保育園までダッシュ! 終わらない家事にヘトヘト。【働くママの時間管理】どうする?

1日24時間のなかで仕事や育児、家事をこなすためには、何よりも段取りが命! 働くママたちは、どんなふうにスケジュール管理しているのでしょう。限られた時間を有効活用するテクニックもあわせて見てみましょう!
働くママに質問1●毎日の時間管理、うまくいってる?
半数以上が「うまくいっている」と回答しているものの、「うまくいっていない」と答えたママも3人に1人。いつもバタバタだったり疲れてしまったり……なんとかしたいものですね。
●夫が深夜勤務のため、帰宅後とにかく忙しく、家事がこなせません。洗濯物をたたむ時間もなく、干しっぱなし状態もしばしば。(事務/子供2歳)
●家事の合間にテレビをつけると、少しの休憩のつもりがついダラッと。結局、家事を後回しにしてしまうことも。(公務員/ベビー1歳8ヶ月)
●通勤電車の中では、読書や調べ物など、自分のための時間にして有効活用したいのに、どうしても疲れて寝てしまいます。(一般事務/ベビー1歳8ヶ月)
関連リンク⇒⇒⇒平日の家事が格段にラクになる! 働くママの休日フル活用5つのコツ!
働くママに質問2●時間管理に活用しているアイテムは何?
1位……手帳
見開き1カ月+1週間タイプが多数派。ママの予定はもちろん、パパや子どもの予定も書き込んで家族の予定の全体像を把握しているケースが多いようです。
ほかに、日記や誕生日、目標、病気履歴なども記入している人も。仕事とプライベートで色分けする、家族の予定はイニシャルで書き込む、30分ごとに予定を書き込める「アクションプランナー」を使用するなど工夫も。
2位……スマホ
手帳を持ち歩かず、スマホのスケジュール機能で予定を管理する人も多数。予定時間のアラーム設定や、会社のグループウェアでスマホへのメール転送や、スケジュールの共有化など、紙の手帳にはない機能を使いこなす人も。
3位……カレンダー
大きめカレンダーに家族全員の予定を書いておく方法も人気。夫婦の仕事や園の行事、子どもの健診など、ひと目で把握できるので、パパとの情報共有に便利。
関連リンク⇒⇒⇒【育休中にやるべきだった7つの家事&育児】先輩ママたちの後悔&失敗あるある談
ワーキングママ発★私のタイムスケジュール管理&アドバイス
1●1日でやりきろうとしない! 1週間単位で帳尻合わせを
1日は24時間しかないので、その間にすべてを完璧にこなすなんてムリ。だから、私は1週間単位で帳尻を合わせるようにしています。週4日勤務なので、出勤日の掃除は手を抜いても、休日1日は念入りに片づけ。これで気持ちがラクになりますよ。(介護職/ベビー1歳9ヶ月)
2●自作のエクセルでスケジュール管理
社内でのデスクワークが多いので、社員向けカレンダーをエクセルで自分流にアレンジ。会社のPC上で確認や入力ができ、外出時はスマホへの送付や出力だけですむので便利です。会議や残業日が一目瞭然で、延長保育や夫に頼むこともモレがありません。(保健師/ベビー1歳5ヶ月)
3●余裕をもつためにスケジュールを詰め込みすぎない
毎日、30分でも1人の時間をつくると心に余裕が生まれます。私の場合、子供を寝かしつけたあと夫と話したり、録画したドラマを見たりすることでリフレッシュ。疲れて洗濯物をたためなくても気にせず、スケジュールを詰め込みすぎないことを心がけています。(事務/ベビー1歳7ヶ月)
関連リンク⇒⇒⇒保育園からの呼び出し率が高い「子どもの病気」ランキング。第1位は「急性◯◯◯」!
________________________
保育園の送迎前後は、毎日分刻みが通常モードの働くママたち。つい頑張りすぎてしまうけれど、心身ともにパツパツの状態は長続きしないもの。どこかで息抜きができるようなスケジュールを、一度立ててみるのもいいかもしれません。
イラスト/野田節美 文/飯村俊枝
※この記事は『Baby-mo』より加筆・再編集したものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- おすすめ葉酸サプリ人気10選!妊娠中はいつからいつまで必要?
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。