先輩ママに聞いた、妊娠中にやっておきたい5つのこと

妊婦のときも重いカラダを動かすのは大変だけれど、出産をするともっと大変になるもの。それだけに、出産前にこそやっておきたいことがあります。先輩ママたちに、妊娠中にやっておくべき5つのことを聞きました。妊婦ライフの参考にしてください。
友達と会う&旅行は妊娠中に!
CASE・1 Kちゃん(1才1カ月)ママの場合
出産するとお世話をしたり遊ばせたり、自分の時間はなかなか取れないので、後悔のない生活を。あと、大変といわれた布おむつで育てましたが、私は全然大丈夫でしたよ♪
1位 夜遊び
友だちとごはんを食べに行くとか、今では夢のよう。妊娠中にぜひ! といっても、妊娠中なのでほどほどに(笑)。
2位 資格を取る!
子育てが始まると、勉強する時間はなかなかガッツリ取れません。やりたいことがあるなら元気な妊婦さんのうちに。
3位 旅行に行く!
これも動ける妊婦さんはぜひ。私は新婚旅行さえ行ってなかったので、行っておけばよかったー!と今思います。
4位 保育園の下調べ
産後に働きたい方は妊娠中から調べておくといい気がします。今まさに、待機児童という壁にしっかりぶち当たっています。
5位 予防接種のお勉強
同時接種に任意に……、予防接種はスケジュールを組むのがややこしくて難しい。妊娠中から組んでみるのもアリかも。

【写真左】 アルパカと戯れた私。実は出産前日… 【写真右】 遊びまわって楽しんでいました

<お気に入り> クラランスのクリーム ボディの引き締めジェル。産後には欠かせません!
快適に過ごすための自分時間を大切に
CASE・2 Yくん(1才3カ月)ママ
これやっておかないと!」とストレスを感じながら行わず、リラックスしながら行うこと♪ 今妊娠4カ月。つわりが落ち着いたら、いろいろチャレンジしたいです。
ヨガ教室やクッキングスタジオなど、べビーといっしょにできないことを!
2位 だんな様とデート
映画館や旅行や、妊娠中から2人の時間を大切に。夫婦仲よしが一番です。
3位 家中を大掃除
だんな様もいっしょに生まれる赤ちゃんを思いながらお掃除。気分もいいですね。
4位 ゆっくり読書や映画!
読みたい長編などは今のうち! 産後は目が疲れ、読書はなかなかできません。
5位 マタニティフォトを撮る
自分で撮ってもいいし、スタジオでもいいし、おなかの写真は貴重です。

2人目ちゃんの初超音波写真です
<お気に入り> 鼻水吸い器 想像以上に活躍。赤ちゃんの鼻水を取るのが、ラクになりました。
いろんなことを“きちんと”しました
CASE・3 Mちゃん(11カ月)Sちゃん(2才)のママM
子育ては両親などにいっぱい助けてもらうから、「最近はこうしてる」という今どきの育児を把握してもらうといいかも。妊娠中から育児雑誌を読んで予習をしても。
しばらく行けなくなるので、体調を見て、私は予定日少し前に。気分も新たになりました。
2位 エコー写真の整理
アルバムにしたりコラージュしたりしておなかの赤ちゃんの成長を実感。お母さんになるんだな~とほのぼのできます。
3位 断捨離!
これからどんどん物が増えるし、妊娠中のうちにガッツリ整理を! すっきりしたお部屋で赤ちゃんを迎えました。
4位 栄養をきちんととる
健康な母体と赤ちゃんのために、妊娠中は栄養について真剣に考えました。とりづらいものはサプリメントから。
5位 最小限の赤ちゃん用品をそろえる
“新生児に使える”というグッズを準備。生まれてからでも間に合うものは急がず、でも最小限のものは確実に準備。

体力づくりとイメトレしてました
CASE・4 Eくん(1才1カ月)とKちゃん(3才)のママ
「夜は眠れなくなるよ~」と聞いて覚悟をしていましたが、思ったよりもまとめて眠ってくれたからラクちんでした。妊娠中は過度に心配しすぎず、今を楽しむべし♪
1位 エクササイズでお産に強い体力作り
やっぱりお産は体力勝負。妊娠中にちゃんと動いて体力をつけておかないと!
2位 パパとのデートや旅行
ベタですが。“2人きり”で行くことはほんとうにもうなくなるので今のうちに。
3位 出産のイメージがわく本を読む
初めての出産のときは、イメトレとして、本を読んでいました。
4位 おなかの写真を日々撮影
大きくなっていくおなかを、毎日撮りました。記録になるし、やっぱり楽しい♪
5位 妊娠ダイアリーを読む
ほかの人の妊娠生活が気になって、プレモの妊娠ダイアリーを熟読してました。
変なポーズで撮りまくり!

<お気に入り>フラダンスDVD 育て中のリフレッシュ、大事です。私はフラダンス。
出典:Baby-mo(ベビモ)「妊娠中【やっておくべきことベスト5】」 ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。