牛乳はいつから飲ませる?【始めどきやめどき】気になるランキング2
おっぱいやおむつなどの「大テーマ」以外にも、育児の日々では「これっていつまで?いつから?」の疑問が次々と……。日焼け止めはいつから? ケチャップを使えるのは? など、気になる始めどきやめどき。みんなが気になるランキングの6位~10位を発表します。
6位 日焼け止めを塗る 始めどき目安 6カ月ごろ
外出が増え、外で過ごす時間が長くなったらUV対策を
月齢が低く、お出かけが短時間のうちは、日がさや帽子で日よけをすれば十分です。散歩など外で過ごす時間が長くなったら、日焼け止めをつけます。ただ、1才前は日差しの強い場所に行ったり、外で長時間過ごすことはなるべく避けて。
外出が増えるころから、日焼け止めの使用も増加。生まれた季節によって、使用開始にはバラつきも。
7位 離乳食に調味料を使う 始めどき目安 7カ月ごろ
腎臓の負担にならないよう、濃い味つけを控え、家族で薄味に
ケチャップやマヨネーズなど濃い味は、腎臓の機能が未熟な赤ちゃんには負担なので、1才ごろから少量を薄めて。モグモグ期以降、ひとつまみの塩でごく薄味をつけると、赤ちゃんもおいしく食べられます。健康のために、家族の食事も素材の味を生かした薄味を心がけたいですね。
カミカミ期ごろから、味をつけ始めるママが多数。パクパク期には8割以上が使うように。
8位 赤ちゃん用のボディーソープを使う やめどき目安 特になし
ママの好みで使わなくてもいいし、使い続けてもOK
無添加、無香料など低刺激性の石けんなら、「赤ちゃん用」でなくても新生児期から使ってかまいません。ただ、赤ちゃん用が使いたいなら、ずっと使ってもいいですし、肌が弱い場合には、赤ちゃん用を使ったほうが安心かもしれませんね。
徐々に減っていくものの、約半数が1才半を過ぎても使っているという結果に。
9位 牛乳を飲ませる 始めどき目安 1才ごろ
1日300〜400mlくらいが目安!1才から飲ませてOK
牛乳は、消化能力が高まり、アレルギーを起こしにくくなる1才を過ぎたら飲ませられます。1〜2才の乳製品摂取の目安量は、1日300〜400㎖です。牛乳ばかり飲んでいると鉄の吸収をさまたげ、鉄欠乏症になるので、食事量が減るほど飲みすぎないよう注意しましょう。
1才から飲ませたというママが約半数とダントツ。その前後の月齢も回答が多めでした。
10位 赤ちゃんと大人の衣類を分けて洗う やめどき目安 特になし
汚れが少ないものといっしょに洗うなら、特別に分けなくても
分けて洗うかどうかは、ママの好み次第。もちろん分けて洗ってもいいですが、赤ちゃんのものはタオルなど汚れの少ないものといっしょに洗えばいいのでは。洗剤も「赤ちゃん用」を使わなくてかまいませんが、その場合は洗浄成分が残らないよう、よくすすいでください。
もともと分けていない派が4割強。分けて洗っている派も、3カ月過ぎると激減!
お話/東京都立墨東病院 副院長 渡辺とよ子先生 本誌連載中の「成長ダイアリー」でも毎月おなじみ。たくさんの赤ちゃんを見てきた経験にもとづく、親身な回答が好評です。今回もていねいに的確に答えてくださいました。 出典:Baby-mo(ベビモ)「赤ちゃんのお世話【始めどきやめどき】」 ※情報は掲載時のものです
コチラもオススメ
ベビーバスはいつまで使う? お風呂・スキンケアの始めどきやめどき
ベビーシューズはいつから?おむつのサイズアップは? 衣類やおむつの始めどきやめどき
歯みがきはいつから?ベビー用の爪切りはいつまで使う? しつけの始めどきやめどき
ベビーベッドはいつまで使う?一人で寝られるようになるのはいつ? ねんねの始めどきやめどき
こちらの記事もおすすめ!
フォローアップミルクから牛乳へ。切り替えのベストな時期は?(1才1カ月)
離乳食で牛乳を使っていいのはいつから? 進め方とアレルギー&時期別レシピ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。