冬の育児の「困った!」を救うスゴ技

寒い冬の育児には心配がつきまとうもの。先輩ママ&先生の知恵を拝借して、赤ちゃんと快適に安全に過ごしましょう!
寒い季節の過ごし方、こんなことに注意!!
【ねんね】
うつぶせ寝やかけている毛布などによる窒息事故は、首すわり前のベビーに起こりがち。ママはいつでも目を離さないのが基本。また、えり元よりも足元を温めてあげると、冷えの緩和につながります。
【おすわり・はいはい】
冷気は空気中の下のほうにたまるもの。赤ちゃんの足元は大人が思っている以上に冷えている可能性も。ベビーカーで外出の際は、足をアフガンや毛布でくるむなどの工夫をするといいでしょう。
【たっち・あんよ】
とにかく好奇心が旺盛なこのころ。ガス台やテーブルにも手が届くようになり、湯沸かしポットをひっくり返し大やけど、なんてことも。事故を思いつくかぎり想定し、ポットや加湿器などは手の届かない場所へ。
先輩ママに質問!
「寒い冬、ベビーとどんなふうに過ごした?」

1位・遊びに行って室内で過ごした(23%)
<メリット>
●熱を出さずに健康をキープできた
●ママ友と会うことでストレス発散
●ジイジとバアバに遊んでもらって、いい刺激に
●ママ友同士、子育てについて相談ができた
<デメリット>
●エアコンやガスヒーターで電気代、ガス代が約3倍になったとか
●ママ友宅へのお土産代は意外と高い!
●元気があり余り、外で遊びたそうだった
●限られた遊びしかできなかった
2位・2人で外出(22%)
<メリット>
●生活のリズムができて、夜よく寝てくれるように
●ぐずっていても散歩やお買い物をすれば泣きやむ!
●外出時、抱っこをすることで会話が増えて、スキンシップもUP
<デメリット>
●散歩と買い物のコースがマンネリになり飽きてしまった
●外は寒いのにスーパーは暑い…。着せる洋服が難しく、店内で汗びっしょりということも
●かぜをもらいやすくなった
3位・遊びに来てもらって室内(16%)
<メリット>
●インフルエンザにかからなかった
●実母に来てもらって、いろいろしゃべってストレス発散
●同じ月齢のベビーたちと1才のバースデーパーティをわが家で開催。いい思い出に
<デメリット>
●限られた人にしか会わなかったので、ママ友&ベビ友ができなかった
●かぜをひかないよう家にいたのに遊びに来たママ友がかぜ。うつるのでは!?と心配に
●暖房のせいで電気代、ガス代がUP
4位・地域のベビーが集まる室内へGO!(15%)
<メリット>
●公共施設は室温や湿度が快適、おむつも捨てられて至れり尽くせり
●いろんな遊び方を教えてもらった
●家にはないおもちゃがあり、楽しそうにしていた
●友だちが増えた
<デメリット>
●上着の着脱が大変
●外で遊んでいたせいか、手にしもやけが…
●子育てセンターで水ぼうそうをもらった
●頻繁にかぜをひき、病院の回数が増えた
5位・おうちにこもりがち(14%)
<メリット>
●かぜをひかなかった!
●ママとベビー、2人の時間を大切にできた
●インフルエンザの心配がなかった
●ひとり遊びがじょうずになった
<デメリット>
●夜泣きがひどかった
●ベビーの体温調節ができなくなるのでは?と心配に
●ベビーには退屈だったかも
●テレビを見る時間が長くなった
6位・屋外へGO!(3%)
<メリット>
●真冬でも太陽の下で自然とふれて、犬や猫などの動物もこわがらずに遊べてよかった
●公園は遊具がたくさんあってGOOD
<デメリット>
●ロタウイルスをもらって、家族全員にうつった
●かぜをひいて、ずーっと鼻水が出ていた
先輩ママに質問!「去年の冬、どんなことに悩んでた?」
1.寒くて外出できず、ベビーのストレスがたまった
2.夜中の授乳がとにかく寒くてつらかった!
3.着替えやおむつ替え、寒くてかわいそうだった
4.かぜやインフルエンザが心配だった
5.外出時、どれくらい洋服を着せればいいのか迷った
お話/澤田こどもクリニック 院長 澤田雅子先生 平成3年、東京大学医学部小児科入局。国立小児病院新生児科、愛育病院小児科勤務などを経て、平成15年に澤田こどもクリニックを開設。2人のお子さんを持つママでもあります。 出典:Baby-mo(ベビモ) ※情報は掲載時のものです
コチラもオススメ
寒い日の育児。「困った!」を救うスゴ技【室内遊び&家事】
寒い日の育児。「困った!」を救うスゴ技【ベビーのお世話】
寒い日の育児。「困った!」を救うスゴ技【ミルクおっぱい・おむつ替え・着替え】
寒い日の育児。「困った!」を救うスゴ技【ベビー防寒・室内環境づくり】
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。