ハチミツパワーがすごい!大阪で世界最高峰スパに潜入~インターコンチネンタルホテル大阪【GAKUが行く!ご褒美SPA】

本スパ連載で、初の関西上陸!あの憧れのインターコンチネンタルホテル大阪で、梅田の森から届いた生ハチミツ=大阪ハニーを使った、顔も体も満足できるお得なコースを見つけました。
目次
関西ママを虜にするラグジュアリーなスパとは?
今回、関西に住むママたちのハートをわしづかみにしていると評判のMEGURI SPA & WELNESSに潜入。その結果は「たしかに、すごかった!」のであります。
というのも、まずこちらのスパはあの憧れのホテル「インターコンチネンタルホテル大阪」にあるということ。トリートメントの施設は4階にあり、窓はなく、ひっそりと佇む感じなんですね。あ~、おこもりタイプって落ち着くから好き♡
そうそう、スパには2方向ありまして、まずは開放感があるもの。窓からの眺めが良かったり、ガゼボの下のアウトドアで施術を受けられたり、なんてタイプ。そして対極に位置するのがおこもり系。間接照明の優しい光の中に包まれる感じ。まるで胎内回帰? みたいな。いつも子どもたちの世話ばかりしているママだって、子どものように包まれたいときもありますよね。
さて、チェックインです。靴を脱いで上がりましょう。左側に水の流れる大きな壁。モダンな雰囲気でどことなくアジアチックでもあり、英国風でもあり、そして日本風でもあります。うかがってみるとコンテンポラリーというのが正しいそう。
ホテルのここもりスパにふさわしい優しく、包まれるようなエントランス
受付をすませたらお風呂やサウナなどがある温浴スペースへGO! 広々とした浴槽がありまして、寝湯までも完備。サウナはドライとスチームの2種類。早めにチェックインして、ここでのんびり過ごしましょう。時間になるまでリラクゼーションルームベッドで待ちます。リンゴ、レモンなどの入った水のサーバーが置いてあるので、施術前の水分補給もお忘れなく。撮影禁止なので、写真はなしです。
五行思想を採り入れた英国生まれのスパコスメ
カウンセリングシートを使ってその日の体調や好みを判断していきます
暑い日だったのでミントの爽やかなおしぼりがうれしい。一保堂のほうじ茶に大阪ハニーがスティックででてきました。ペロリと舐めるとじんわり甘さが広がります。カウンセリングの結果、ボクは「メタル」のオイルを使うことに。このエレメンタルハーボロジーというブランドは陰陽五行を基にしたもので、体質やその時の心の状態からぴったりのオイルを判断していきます。
実は、このスパ取材後に別件のやや緊張する仕事が控えていて、リラックスして弛緩させるよりも、ピリッと英気を養いたかったのです。だからちょい硬質なものになったのは、さもありなんといった感じ。
この大阪ハニー、食べるとめっちゃうまい! とろりと濃厚なのに後味がさわやか〜
フットバスだけでもこんなにいろいろ使ってくれるなんて、贅沢の極み!
まずは定番のフットバスです。ヒマラヤ産のミネラルソルトはピンクでかわいい。世間ではデトックス効果も高いなんて言われているお塩ですよね。セラピストの大田真祐美さんの力加減が絶妙。「ひゃ~、まだ始まったばかりなのに、この人スゴイ」と思わせるそのタッチ。このトリートメントの主役でもあるエレメンタルハーボロジーのボディソープでスネから下も洗ってもらうと、王様(女王様)気分を味わえます。
王様気分満喫中の図。この時点でもうすでに夢見心地です
さらに大阪ハニーとスクラブで脚をていねいに洗ってもらえます。さっき食べたあのハチミツ。なんかもったいないけど、ここは贅沢にいきましょう~。スクラブだけだと刺激が強いというかたもハチミツを混ぜるとかなり当たりが柔らかいんですよ。それに保湿効果もあるしね。
お目汚し失礼! 足指の間まで丁寧に。これだけでもかなり気持ちいいのなんの
大田さんはセラピスト歴12年のベテランさんでして、もちろん指名も可。しかも、指名料は特になしとのこと。そこのママさん! 大田さんの名前を絶対、覚えておくべきです。さらに、こちらを運営している「ザ・デイ・スパ」は、世界的権威のある「World Luxury Spa Awards」にて「LUXURY HOTEL SPA in Asia」を受賞したんです。先ほどのフットバスの妙技も納得。世界でも最高レベルのトリートメントが大阪で受けられるってすごくないですか?
部屋の香りが素晴らしく心地よし。聞いてみたらラベンダーとレモングラスでした
ホテルのトリートメントルームも充実。なんとシングルルームにさえトイレとシャワーが付いている。これはかなり豪華! やはり一番のウリのポイントだそう。
ベッドが2台のカップルームももちろん完備。夫婦で、ママ友と、母娘で……なんて希望にも対応してもらえます
いよいよボディケア開始! まずはフットバス
ベッドに移動しましてリチュアル開始。深呼吸をオリジナルの方法で行います。他と変わっているのはお腹の上におりんのような鉢を乗せてスタート。「ゴーン」と鳴らされると振動でしびれる~。なんだか体の中で音が共鳴している不思議な感覚。これから未知の旅へと出発するような荘厳なスタートです。
銅鑼の音でトリートメントが始まるところは多いけど、お腹に鉢を置くのはそうありません。振動が気持ちいい!
うつぶせになり背中や腰回りから。めずらしいですよね。タオルの上から腰を左右に揺らしながらほぐしていきます。揉むのは左足から。ツボを的確に押さえるテクはさすがで、普通はココで右足に移って下半身をクリアとなるところですが、左上半身のタオルをめくられて左側の背中や肩などを攻められます。
全身をタオルで覆い、うつぶせから施術がスタート
ちょいストレッチも入った、アクティブなスタート
足から腰を通り、左肩、首へと長~いストロークで揉まれるとこれが気持ちいいのなんの。一気通貫で流されるのって新鮮。ずいぶん前にスラブマッサージを受けたことがありますが、あれに似てる。そうそう、紙ショーツを履いているけれどもほとんど気になりませんよ。
同じように右側も長~いストロークで施術してもらい、「ああ、これでボディ終了かな」と思っていたら、背中にオイルが足されます。今回、選んだオイルは先ほども言ったようにメタル。こちらは東洋的な五行思想の「木火土金水」に基づいたアロマオイル。イギリスのブランドなのにおもしろい。
選んだオイルはメタル。この後、仕事があるのでリラックスというより、リフレッシュして元気に仕上げたかったのです
オイルをたっぷり使った至福のトリートメント
さて、背中に垂らすオイルが盛り盛りでびっくり。「ええ、こんなに使ってくれるの? 高いのに……」なんて成分や原価を想像できるからこそ、心配になるほどたっぷり垂らしてくれました。
オイル、盛り盛り〜。これでもかと使ってくれるその太っ腹!
ま、そんな太っ腹な大田さん。おかげで指の滑りがよく、滑らかなのにツボには指がしっかり入ります。やや強めでと指定したおかげでイタキモを存分に味わえました。この後、何もなければあえて強めと指定して、しっかり休息をとるのですけどね。何度も言いますが、このあとは少し緊張感のある仕事。あんまり強い力だとその反動でくたびれることも。力加減は好みもありますが、その後の予定と相談して決めるとよいですよ。
カウンセリングの時に背中~首のコリがひどいといっていたので、さらに念入りにやってくれるというわけ
「藤村さんは背中の張りもすごかったのですが、腰の張りが気になりましたので、一緒にやっておきました」と太田さん。あ、バレてる。実は、腰痛持ちで慢性的につらさを抱えておりまして、でもあまりに慢性的なので言わないことも多いんです。「腰に気をつかってもらって、あんまり揉まれないともったいないし」という貧乏根性も。あ、皆さんはやってはダメですよ、体調やトラブルはきちんと申告しましょう~!
でも、さすが12年のベテランさんにはわかってしまうのですね。身体の発するメッセージを汲み取る、それが優れたセラピストというもの。おみそれいたしました。子どもたちのワガママに日々つき合っているママさんたち、ここなら貴女のコリに固まったワガママボディもきっと解放されます。
フェイシャルケアも完璧。疲れ顔にさよならを!
ってな感じで、濃厚&濃密なボディトリートメントの次はあおむけになってフェイシャルへと移ります。ボディとフェイシャルどちらも受けられるとか、お得すぎです。「さすが経済観念の発達してはる大阪やなあ」(←エセ大阪弁)。
フェイシャルの前に目元とお腹を温めます。じんわりほぐす感じが◎
クレンジングで表面の汚れを落とし、次にスクラブとフルーツ酸で小鼻の脇など普通の洗顔では落ちにくい古い角質や毛穴汚れまでもオフ。「結婚してから面の皮が厚くなった」なんて旦那さんに言われている奥様もこれでひと安心ですよ!
丁寧に日頃の汚れを落としましょう。浮世の垢は落とせないけど、毛穴づまりはなくせます
もう、この時点でツヤツヤのツルツルです。落とすのはスポンジとホットタオル。で、またもや登場の大阪ハニーとマスクを混ぜてパックをします。何度も言いますがハチミツって保湿効果が高いんです。ねっとりと肌を覆ってくれる感じが美容液だけの時と明らかに違います。これがハチミツパワーか、と感心。
セラムに大阪ハニーを混ぜ合わせて……
先ほどのスペシャルパックを惜しげもなく、塗布します
特製パックをなじませている間はハンドケア。PCやスマホだけじゃなく料理で包丁を握るだけでも、気づかぬうちに手に疲れが溜まっているもの。揉まれると「え、そんなところも凝っていたの?」と驚くはず。
大田さんのこの細腕からあんなパワーあふれる施術が受けられるなんて!
お次は頭部。こちらはオイルなしでほぐしてもらえるので、髪がベタつくことはありません。うーん、この気遣い、最高。
頭部はオイルなしなので、ベタつき皆無
気遣いといえば、エステで髪をまとめるターバン。ボディの時は締め付けずに独特の巻き方にしてくれます。これ、地味だけどすごい。ガッツリ包まれると窮屈なんですよねえ。フェイシャルの時は汚れるといけないのでしっかり目に。このような細かい部分の使い分けも「WORLD LUXURY SPA AWARD」受賞の理由なんだと思います。
ターバンの巻き方ひとつとっても、そのおもてなし精神が見てとれます
大阪ハニーのパワーを全身で受け止めたコースでした
さてさて、ハチミツパックを落としたら仕上げ。ボク、夏疲れなのかちょい乾燥気味だったので、ヒアルロン酸の入ったローションで整肌してもらいました。次にやや軽めの乳液を重ねて、エイジングケアのできるアイクリームはしっかり塗布。ハチミツパックが濃厚だったので、ここではリッチなクリームをあえて使わないとのこと。緩急つけた仕上げ、お見事!
今回、ボクに使用してもらったコスメたち。気に入ったら買って帰れるからホームケアも万全です
名残惜しい120分の施術。たっぷり時間はあるのだけど、楽しくて気持ちのよい時間はあっという間に過ぎてしまうというのは世の常。さて、そろそろ夫や子どもの待つ現実へと戻る支度をいたしましょう。でもね、ベッドから起きるとシャワーもトイレも完備されているトリートメントルームっていいですよ。ココが共用だと一気に現実に引き戻されるのですが、最後まで優雅に身支度ができるのも高級ホテルならではです。
あらゆる場面で登場した大阪ハニー。本当にありがとう!
この後、別の仕事なのでオイルがベタつくと困るし、もったいないけどシャワーを浴びるかと思って体を触ってみたらぜんぜんベタついてない。「え、全部吸われたの? そんなに乾燥してたっけ?」とおののきました。サッと髪の毛の寝ぐせだけ直せば準備完了。ママさんたちはメイクもするのかな?
でもね、それはちょっともったいないかも。だってふくふくとしたやわらかな肌、内側から漲るようなハリ感、何しろ顔も体も肌がしっとりとしているのですもの。ここにわざわざファンデを塗りたいなんて思う人いないんじゃないでしょうか。まるで赤ちゃんみたいなツヤがあるのだから、日焼け止めだけ塗って、スッピンでパパさんに見せてあげましょう。きっと惚れ直してくれるはず。
自分でも言うのもなんですが、顔がツヤツヤだと思いません?
ちなみにボクは顔のむくみが取れて小顔になっておりました。ボディやヘッドの超絶技が、フェイシャルにもしっかりいかされているのを実感。さすが、12年目(←しつこい)の大田さん。ラウンジでオリジナルの酵素ドリンクやめずらしいデーツのチップスをいただき、本当に今回のスパは終了です。ここ、大阪に来たら絶対、来なきゃダメ! 関西マダムたちが虜になるのもうなずけました。
MEGURI Urban Delight 120分(フェイシャル&ボディパッケージ)
価格:40,000円(※税、サービス料別)
お問い合わせ先:MEGURI SPA & WELLNESS
TEL 06-6374-3503
取材協力/インターコンチネンタルホテル大阪、THE DAY SPA
撮影/若林 敦子
取材・文/藤村 岳
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。