今話題の「ソーダストリーム」とは?メリットや口コミを知りたい!

今回はソーダストリームに関する「知っておきたい基礎知識」をまとめました。健康志向の方や美容マニアの方から徐々に広がり、今やポピュラーな飲料となった「炭酸水」。そんな炭酸水が、自宅の蛇口から出る水道水を使って簡単に毎日作れたら便利ですよね。ソーダストリームは、自宅で炭酸水を作れる便利な家電。いざ購入!という際にしっかり把握しておきたい、メリットとデメリットも解説します。
ソーダストリームってどんなもの?
ソーダストリームは炭酸水を手軽に作れる大ヒットマシーン
「炭酸水」は、食事の前に飲むことで満腹感が得られるためダイエット効果が期待できると若い女性や主婦に大人気!血行促進や新陳代謝アップなど、健康面でも美容面でも注目されています。
ソーダストリームは、そんな炭酸水を世界中の家庭に毎年約20億リットルも提供している、世界No.1の炭酸水ブランド。日本国内でも、全国3100以上の取扱い店舗がある大人気の商品となっています。グルメで有名な、お笑い芸人のアンジャッシュ渡部さんがコマーシャルをしているので、気になっている人も多いのではないでしょうか。
普段のお水を入れた専用ボトルをソーダストリーム本体に装着してボタンを押すだけで、炭酸が注入され美味しい炭酸水を作ることができます。作った炭酸水を活用すれば、コーラやレモンソーダなどの炭酸ジュースやハイボールなどを作ることも可能。普段の料理に取り入れることもできます。
水道水や浄水など、普段のお水からも手軽に自分の好みにあった強さの炭酸を作れるので、日々スーパーやコンビニで買い溜めしてしまう飲み物のコストを抑え、健康的なジュースやおいしいハイボールを自宅で楽しむことができます!
ソーダストリームはこんな人におすすめ!
下記のリストに当てはまる項目はありますか?
□炭酸水のペットボトルを頻繁に購入している
□ダイエットのために炭酸水でお腹を膨らませている
□出先のスーパーやコンビニでついつい飲料水を購入してしまう
□お酒が好きでAmazonなどで箱買いをしている
□炭酸水の洗顔が美容に良いと聞き気になっている
□血行促進のために炭酸水で頭皮マッサージやヘッドスパをしてみたい
□夏場の暑い日は子供たちが炭酸ジュースを欲しがる
□冷蔵庫がお酒やジュースのストックでスペースを取られている
1つでも当てはまる人には、ソーダストリームがおすすめ!
炭酸水ができあがるのにかかる時間はほんの数秒。つまり、飲みたい時にささっと炭酸水を作ることができるんです。また、出来たての美味しい炭酸水を自宅で楽しむことができるので、いつもまとめ買いしているお酒やドリンクのコストが気になっているママやパパにもぴったりです。
繰り返し使える専用ボトル付き
また、付属の専用ボトルは繰り返し使えるのでゴミが出ません。これは環境にも優しく、ゴミ出しする手間を省ける上に、専用ボトルを買い直す費用も不要ということ。多くのメリットがありますよね。
ソーダストリームに付属する専用ボトルの容量は、500mlタイプと1リットルタイプの2種類です。1人暮らしの人や、炭酸水を作って職場やレジャーに持ち歩きたい人は、500mlタイプがオススメです。炭酸水を冷蔵庫にストックしておきたい場合や、家族みんなで飲みたい場合は1リットルタイプがぴったり。なお、2つの容量タイプをセットで購入すれば、ホームパーティーで人を招く場面や、オフィスみんなで使う場面など状況に応じて使い分けることができます。普段使い用とイベント用で、両方持っていると便利です。
作った炭酸水は、いろいろな用途に使える!
ソーダストリーム活用の場面は食事に限られず、炭酸水での洗顔や炭酸水を使ったヘッドスパなど、美容面でも役立ちます。子育て世代のママは、化粧品や美容グッズに高いお金をかけるのは難しいもの。炭酸水は、そんな主婦の味方になってくれます。ソーダストリームで作った炭酸水用途や、ソーダストリームのメリットについては、以下で詳しく紹介してきましょう。
ソーダストリームを使用するメリットは?
ソーダストリームを使用するメリットを見ていきましょう。
満腹感を得てダイエット効果!
炭酸水を飲むと胃が膨らむと言われていますよね。それは胃の中に炭酸ガスを充満させることで満腹感を感じられるためと言われています。日ごろから炭酸水を飲むことで、食べ過ぎ防止や食欲の抑制が期待できます。
加えて、ソーダストリームを使えば砂糖や人工甘味料を含まない健康的なジュースを作ることができます。市販のジュースには砂糖が大量に入っているので、たくさん飲むと肥満や糖尿病などの生活習慣病になるリスクがあります。知らず知らずのうちに摂取している糖分を、意識的に減らすというのは難しいですよね。そこでソーダストリームの出番です。自宅でジュースを作ることで、糖分を摂取しすぎないよう調節した健康的なジュースを作ることができます。(その際は子供向けに炭酸を弱めに設定するのがベターです)
また、お酒を飲む習慣のある人は、どうしても缶ビールや甘いチューハイを選び自然とカロリーが高くなりがち。そのため体重増加を気にしてウイスキーを選ぶ人も多いもの。ウイスキーを飲むならやっぱり女性にも人気の「ハイボール」ですよね!ソーダストリームがあれば、炭酸水にウイスキーを混ぜて、手軽にハイボールを自宅で作ることができます。グラスのふちに岩塩をつけてレモンスライスを入れると、まるでお店で注文したおしゃれなカクテルみたいですよね!ホームパーティーの際などリーズナブルにおもてなしすることができますよ!
操作が簡単!
ソーダストリームの操作はとてもシンプルで簡単。本体にガスシリンダーを設置して、水を入れた専用ボトルをワンタッチで取り付け、ボタンを押すだけ。炭酸が注入されて、あっという間に炭酸水が作れます。ボタンは弱・中・強炭酸の3段階に分かれているので、自分好みの炭酸濃度を選ぶことができます。手動で押したぶんだけ炭酸が注入されるので、目で見て分かりやすい電ですよね。
電池が不要!
ソーダストリームは電源や電池を必要としていないので、便利で安全です。(一部電動モデルを除く)炭酸水メーカーはだいたいキッチンに置く人が多いですが、水回りに電気配線があると漏電が不安ですし、水が故障の原因になるかもしれないと不安に思う人もいるかもしれません。その点、ソーダストリームは安心ですし、大勢で使いたい時にはキッチンから食卓に出してセルフサービスで使いやすくできるのも魅力ですよね。
まとめ買いするよりコストダウン!
普段炭酸水を飲む人は、Amazonで安いペットボトルを箱買いするのが習慣になっていることも多いはず。ペットボトルのゴミが増えるのも、送料がかかるのもネックですよね。ソーダストリームは、本体とガスシリンダー、専用ボトルがセットでAmazonだと1万円前後で買うことができます。1本2160円のガスシリンダーで、およそ60リットル(500mlペットボトル換算で120本分)の炭酸水ができます。水道水(浄水)で炭酸水を作ると、500mlが約18.5円。市販の炭酸水1本100円くらいのペットボトルの、4分の1以下。かなりコストが抑えられるんです。
炭酸水の整腸作用が嬉しい!
朝起きた時の1杯に常温の炭酸水を飲むことは健康面で推奨されています。炭酸水の泡は、腸を直接刺激することで腸の動きを活発にし、腸のぜん動運動を促します。そのため朝のお通じが良くなるとの口コミが多数ありました。
また、胃壁の表面から血管中に炭酸が浸透すると、血管の内側が刺激され、血管が広がって血流が増えます。血行が良くなることで酸素や栄養分が細胞に行き渡ると同時に、1日の基礎代謝量が上がると言われています。まさに炭酸水は女性の味方ですね。
専用のプレミアムシロップで多様な味を楽しめる!
ソーダストリームには炭酸水に混ぜるシロップがあります。フレーバーも豊富でコーラ、ジンジャーエール、オレンジ、レモンライム、フリーシロップ レモン、フリーシロップ アップル&ピーチの6種類。これがソーダストリームで作った炭酸水にしっかり馴染んで美味しいと評判です。自分でアレンジするのは苦手だし、変わった味にチャレンジして失敗したくない……という人は併せて購入することをオススメします。
炭酸が抜けたらまた追加できる!
市販のペットボトルの炭酸水を買うと、一度開封したら徐々に炭酸が抜けてしまいます。特に、大きなサイズのペットボトルだと最後のあたりは相当炭酸が抜けてしまいますよね。炭酸が抜けたものを物足りなく思いながら飲んでいる人もいるかもしれません。ソーダストリームなら、炭酸が抜けてももう一度追加することができます。中途半端に気が抜けた炭酸水の処理に困っても、再びセットして炭酸を注ぎ込めば元の炭酸水に復活するので、最後のひと口まで味わうことができます。
オンラインでの水の定期購入が不要!
普段のお水でも炭酸水を作れるのがソーダストリームの手軽さの魅力。水道水をそのまま炭酸水にしても味に全く違和感がありません。また、水道水から作るのであればいちいちペットボトルを冷やす必要がないのも嬉しいところ。明日のぶんを冷やそうと冷蔵庫にストックを詰め替える、そんな作業の手間が省けます。
省スペース
ソーダストリームのマシーン自体は、2リットルのペットボトルを置いたのと同じくらいのスペースで済みます。これならキッチンの隅に置いても邪魔にならないサイズです。
また、ペットボトルで炭酸水を箱買いしたり、ハイボールやチューハイなどの缶をまとめて購入したりすると、消費する間の置き場所に困りますよね。段ボールを床に直置きするのも見た目が良くないし、部屋のスペースを取られます。だからといってどこかに収納すると、冷蔵庫で冷やすためにたびたび補充するのが手間……。ソーダストリームを使うと、水道水から炭酸水を作れるため、缶やペットボトルの置き場所に困ることがありません!子育て世代の家庭なら、部屋は少しでも広く使いたいもの。冷蔵庫の中のスペースをとらないこともうれしいポイントです。
デザイン性バツグン!
ソーダストリームの製品はどれもデザイン性に優れていて、とってもオシャレなんです!スタイリッシュな見た目はインテリアに馴染むので、キッチンに置いたままでも違和感がありません。そのため贈り物にも選ばれており、ソーダストリーム公式サイトではギフトバッグをつけて贈ることができます。
入浴前の水分補給に便利!
入浴時は知らず知らずのうちに汗をかいているため、水分不足になりがちです。入浴前に200ccほどの炭酸水を飲むと、血流も良くなり、入浴で温まった身体を持続しやすくなります。
適切な水分補給をすると、水分が体内の乳酸を体外に排出する働きを助けてくれるため、翌日のむくみや体の疲れを解消するのにも役立ちます。お風呂前に炭酸水をさっと1杯作って水分補給をする習慣がつくと、美容面でも健康面でもより効果が期待できます。
ゴミが減るからエコ!
ネット上の口コミなどでは「ソーダストリームを使い始めてからゴミが減った」という声がいくつも見受けられました。毎日お酒やジュースを飲む習慣がついていると、家庭から出る空き缶やペットボトルのゴミが自然を増えますよね。ゴミの収集日まで玄関やベランダなどにゴミを置いておく必要があるので邪魔になりますし、衛生面でも良くありません。お財布だけでなく環境にも優しいのがソーダストリームの魅力です。
美容グッズの一環としても!
炭酸水で洗顔
炭酸水は飲料水としてだけでなく、日々の洗顔に使うのもオススメです。炭酸の小さな泡の毛穴に詰まった皮脂を取り除いてくれるので、毛穴の黒ずみを除去する効果も期待できます。同時に、炭酸水の泡は肌への浸透性が非常に高く、タンパク質にくっつく性質を持っています。そのため、炭酸の泡が肌表面に残る古い角質や皮脂汚れなどの老廃物を浮かせて、しっかりとお掃除してくれます。炭酸水は肌と同じ成分である弱酸性なので肌表面を傷つけることもありません。
さらに弱酸性である炭酸水には抗菌作用もあるため、毛穴の汚れを綺麗に落とした後に新たな汚れが詰まりにくくなり、肌に負担をかけずに細菌を抑制してくれます。洗顔後も肌がしっかりと引き締まるので、キメが整ったりたるみが改善したと感じることも。お金をかけずに艶やかな肌を手に入れたいですよね。
炭酸水でパック
美肌に効果的なのは炭酸水でのパックです。洗顔後、冷やしておいた炭酸水をシートパックに浸して肌を覆うだけ。炭酸水は水や油に混ざりやすい性質があるため、5分ほどパックした後に化粧水や美容液など普段のスキンケアをする事で浸透力が高まります。
炭酸水はこのようにパックに使用することでシミやシワ、たるみ、ニキビ、くすみ、キメの悪化といった肌老化や肌トラブル全般に良い働きかけをすると言われています。
炭酸水でヘッドスパ
髪は女の命と昔からよくいわれていますが、美容に気をつかっている女性はもちろん男性にもオススメなのが炭酸水でのヘッドスパです。炭酸水を使ってシャンプーをし、その時に軽く揉みこむように頭皮をマッサージします。普通のシャンプーにはない、すっきりとした爽快感があります。トニックシャンプーが好きな人、脂っこい食べ物が大好きだという人、汗っかきの人など、男性にもぜひ試していただきたいです。
子供たちのおやつのアクセントに!
ソーダストリーム公式サイトでは、炭酸水を活用したおやつやドリンクのアイデアも紹介されています。
アイスクリームにプラス!
夏場のおやつに登場するのが子供たちの大好きなアイスクリーム。バニラアイスや、イチゴマーブル等のアイスを器にもり、ソーダストリームで作った炭酸水を少しかけてみるのもおすすめ。しゅわしゅわとしたいつもと違う感覚に子供たちも盛り上がるはず。すっきりとした爽快感はクセになります。
子供も飲める梅スカッシュ
大人と子供が一緒に楽しめる梅スカッシュも手軽に作ることができます。グラスに梅干しを1つと、ハチミツ小さじ1杯、お湯を少しだけ入れてよく混ぜます。そして氷を入れてからソーダを注ぎ、梅干しをつぶしながら飲むとさっぱりとした味わいが広がります。梅干しが苦手な子どももハチミツを多めにすると克服できるかも?!
いちごを使ったパーティーおやつ
クリームチーズ、プレーンヨーグルト、砂糖、塩を混ぜ合わせてクリームを作ります。そのクリームを適量クラッカーにのせ、上に炭酸水に漬けたイチゴとスペアミントの葉をトッピングすると、少し手の込んだパーティーおやつの出来上がり!見栄えがいいので子供たちも喜びますね。
驚きの新触感あんみつ
はちみつをレモン汁と水でのばしてシロップをつくります。寒天を1cm角に切り分け、白玉と共にグラスに乗せ、こしあん、バニラアイスをトッピングします。その上に炭酸水につけたフルーツをトッピングし、最初に作ったはちみつのシロップをかけてできあがり。ごろごろと具材の豊富な贅沢あんみつです。
料理の隠し技に使える!
普段の料理に炭酸水を使うことで、料理をよりおいしく調理することができます。
ホットケーキ
ホットケーキやパンケーキを作る時に、牛乳の半分を炭酸水に変えます。そのまま普段通りに焼くだけで、外はパリパリ中はふわふわの仕上がりに。パンケーキ以外にもケーキのスポンジやパン、お好み焼きなどの粉ものにも応用することができます。
スムージ―
人気のグリーンスムージーは家族の朝ごはんにもぴったり。それに炭酸水をプラスすると健康的になりますね。小松菜、りんご、キウイ、水をミキサーで混ぜ、グラスに注いでから炭酸水で割ってレモンを絞ると、いつもよりさっぱりとしたスムージーになります。フルーツの甘さによってシロップを足してもOKです。
ハンバーグ
ハンバーグのタネに使用する牛乳の半分を炭酸水に変えると、火を通しても固くならず、ふっくらと焼きあがります。また、ハンバーグを蒸し焼きにする際に入れる水を炭酸水にしてもジューシーになりますよ。
てんぷら
自宅で作るとサクッと揚げるのが難しい天ぷら。天ぷらの衣を作る時に、冷水の半分を冷やした炭酸水に変えるとサクサクの衣が出来上がります。衣の材料は混ぜ過ぎず、多少粉っぽさが残る程度にするのがコツです。
お米
お米を炊飯器に入れて、水の代わりにいつもの水と同じ量の炭酸水をできるだけ泡を立てないように静かに注いで炊きます。すると炊き上がったお米はツヤツヤふっくら。食感もいつもよりモチモチするので、毎日のごはんがより美味しくなります。お米を研ぐのも炭酸水だとよりグッド。
煮込み料理
根菜類を煮込む時に水ではなく炭酸水で煮込むと、食材が柔らかくなるのに時間がかからず、味もよく染み込みます。時短になるだけでなく美味しく仕上がる炭酸水煮込み、ぜひ試してみたいですね。
ほかにも豊富なアレンジレシピ!
シトラスソーダ
さっぱりとした口当たりの夏ドリンクです。
【レシピ】
① レモンとライムは薄い半月切りにし、柑橘は包丁でぐるりと皮をむいてからひと口大に切る。
② ①をウォーターボトルに入れ、ボトルの口2cm下くらいまで炭酸水を注ぎ、蓋をしっかり締める。冷蔵庫で3時間ほどおくと出来上がり。
スイカレモンソーダ
スイカを飲みやすくしたドリンクです。
【レシピ】
① スイカは皮と表面の種を除いてひと口大に切る。レモンは薄い半月切りにする。
② ①と塩をウォーターボトルに入れ、ボトルの口2cm下くらいまで炭酸水を注ぎ、蓋をしっかり締める。冷蔵庫で3時間ほどおくと出来上がり。
グレープフルーツジンジャー
しょうがを入れることによって脂肪燃焼効果があるダイエットドリンクです。
【レシピ】
① グレープフルーツは包丁で皮をぐるりとむき、ひと口大に切る。しょうがは皮をむいて薄くスライスする。
② ①をウォーターボトルに入れ、ボトルの口2cm下くらいまで炭酸水を注ぎ、蓋をしっかり締める。冷蔵庫で4時間ほどおくと出来上がり。
この他にも、ソーダストリーム公式サイトにまだまだ新たなアレンジ方法が載っています!
また、ソーダストリーム公式サイト以外にもユーザー考案のおすすめアレンジレシピもありますよ!
ハニクロさんのアレンジレシピ
食べるとシュワっ☆な美味しさ♡『しゅわフル』作ってみました!
【レシピ】
① 皮を剥かず、カットせずに食べれるフルーツを準備する。(ここではイチゴ、グレープ、マスカットを使用。他にもブルーベリーや金柑などもよい)
② 密封できる瓶にフルーツを入れ、ソーダストリームで作った強炭酸を注ぎ入れる。
③ 冷蔵庫で6時間くらいおく。(あまり長時間つけすぎないのがコツ。9時間以内には食べきるようにご注意ください)
子供たちの喜ぶ顔が浮かびます。夏場はさらに喜ばれそうですよね。おもてなしのデザートにもぴったり!
青山金魚さんのアレンジレシピ「ノンアルコール・モヒート」
しゅわしゅわ食感❤炭酸フルーツ❤ノンアルコール モヒート 【 #ソーダストリーム #強炭酸 】
【レシピ】
① パイナップルとキウイフルーツは皮をむいてひと口大にカットする。
② 密閉できる容器に1を詰め、強炭酸水で満たし半日~1日冷蔵庫に入れ漬込む。
③ できあがった炭酸フルーツを、氷の入ったグラスに入れる。
④ 新しく作った強炭酸水とモヒートシロップを注ぐ。
⑤ ミントの葉を加え、軽くかき混ぜて完成。
強い爽快感が贅沢な、ご馳走ドリンクです!
(参考サイト:暮らしニスタ https://kurashinista.jp/ )
このように、ユーザーがオリジナルレシピを楽しめるのもソーダストリームの魅力の1つですね。これからもオリジナルレシピがどんどん増えていくことが予想されます!
ソーダストリームの価格って?
ソーダストリームをいざ購入しようと思うと、全て揃えた時の価格が気になりますよね。
ソーダストリーム本体代金+ガスシリンダー代金+メタルボトル代金なのですが、だいたいスターターキットとしてセットで販売されていることが多いです。この内容で大体約1万円~2万円が主流です。
中には0.5Lの追加ボトルが2本ついているお得なプランも。
ボトル単体だと0.5L 2本で約2000円(税抜)。スペアとして購入できる新規ガスシリンダーは1本3429円(税抜)、交換用ガスシリンダーが1本2000円(税抜)でした。
※2019年8月22日現在の価格
そう考えると、スターターキットはやっぱりお得!
ここでは、代表的な3つを紹介します。
ソーダストリーム「Spirit」
ソーダストリームの中で最もサイズがコンパクトなのがこのSpirit(スピリット)。キッチンが広くない家庭には、ちょこんと可愛いサイズの方が馴染みますよね。値段も手頃で、初心者向きの製品です。
ソーダストリーム「Genesis Deluxe v2」
ソーダストリームの中で最もリーズナブルなのがこのGenesis v2(ジェネシス ブイツー)。コスパ重視で、とにかく安いものから始めたい!という人にぴったりの、スタンダードな製品です。ボトルの着脱は自分の手で回す必要があるので操作方法に要注意。
ソーダストリーム「Source v3」
なるべく簡単な操作じゃないと使いこなす自信がない……という方向けなのがこのSource v3(ソース ブイスリー)。強炭酸・中炭酸・微炭酸の3段階でLED表示されるので、初心者でも失敗しにくいのが特長です。自動ガス抜き機能もついており、しかも余計なガス抜き音がしないのも嬉しいですよね。
ソーダストリームの評判は?口コミをチェック!
どんな買い物でも、実際に使っている人の声を参考にする人が多いはず。ソーダストリームユーザーの口コミをまとめたところ、さまざまな意見がありました。ここでは、数の多かった口コミをご紹介します!
ソーダストリームを使ってみてよかった点は?
「上手にコストダウンできました!」
これまでネットショッピングなどでペットボトルを箱買いしていた人は、よりコストダウンを実感するようです。蛇口をひねるだけの水道水が使えるのは、経済的にもお得ですし手間も省けますよね。
「長く使っているからますますお得!」
1年以上使えば元が取れると言われているソーダストリーム。愛用者の多くはすでに1年以上使われている人ばかりでした!一時的に本体代金はかかっても、毎日のように使う人ならあっという間に元が取れますね。
「好きな時に飲めるのが良い!」
子育て世代のママは家事に育児に忙しいので、ふらっと思い立っていつでも買い物に行けるわけではありません。また、お子さんのいらっしゃる家庭は一度にたくさんの買い物をして帰れませんよね。ソーダストリームなら飲みたい時に水道水から炭酸水を作ることができるので、わざわざ買いに行くストレスがありません。
「プレミアムシロップで子供が喜ぶ!」
炭酸水に味がつく6種類のシロップを購入すれば、大人だけでなく子供たちも喜ぶこと間違いなし!コンビニやスーパーなどで買わなくても豊富な味のジュースを楽しめます。ついついコーラのペットボトルを毎回買ってしまう……なんて人にはちょうどいいですね。しかも市販のドリンクよりもカロリーが低いのも魅力的。
ソーダストリームを購入前に知っておきたかったこと/購入後に後悔したことは?
「ガスシリンダーの交換が少し不便」
毎日飲む人ほどガスの減りが早く、ガスが無くなった後の交換が面倒かもしれません。ガスシリンダーが切れるとオンラインなどで追加購入しないといけないうえに、ソーダストリームのガスシリンダーは、ソーダストリームに回収義務があります。つまり、家庭ゴミとして勝手に捨てることができません。だからこそゴミが減らせてエコなのですが……。
ガス交換の際は新しいガスシリンダーが配送される際に回収されるので、その配送を待つか店舗に直接持って行く必要があります。そのシステムに慣れるまでは不便に感じるかもしれません。
しかし、ガスシリンダーには60リットル分入っているので、基本的には1日1リットルペースでも2ヶ月間持つようにできています。年間で6回と考えると、家庭ゴミを出す頻度に比べて明らかに少ないことが分かります。
「水しか炭酸にできない……」
市販のジュースなどをそのまま炭酸にできるわけではないので、そのことを理解した上で購入する必要があります。
「全自動のものを買えば良かった!」
ソーダストリームには手動のものと自動のものがあり、全自動の方が少々値段が張ります。Source Power(ソース パワー)というモデルは、炭酸の強ささえ選べば後は出来上がりまで全自動!勝手に炭酸水が出来上がっているんです。準備の急ぐ朝などは助かりますよね。ボトルの着脱も、ワンタッチで完了する便利なスナップロック式。ガス抜きも自動でしてくれるので、ズボラ主婦さんも助かります。ただ、普通のソーダストリームと違って電源が必要になるので、置き場所が限られるというデメリットもあります。
炭酸水を自宅の水道水で簡単に作れるソーダストリーム。健康面でも美容面でも生活を見直したい主婦さんにぴったりの製品ではないでしょうか。あなたもソーダストリームで素敵な炭酸水ライフを!
文/みくりや佐代子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?

<エコ・クッキング>旬の大根1本使い切り!オンライン料理教室開催!

世界的な建築家“隈 研吾”が設計監修、「プロスタイル札幌 宮の森」の物件エントリーを開始

コロナ禍でも楽しめるイベント、二月二日【節分】豆をまいて「福」を呼ぼう!
Powered by PR TIMES
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。