「美的ヌーボ プレミアムPlus」は大人気の葉酸サプリ!気になる効果や口コミは?

今回は、雑誌やSNSで話題の葉酸サプリ「美的ヌーボ プレミアムPlus」をご紹介します。葉酸は妊活・妊娠中に欠かせない栄養素として知られていますが、普段の食事から必要量を摂取することは難しいといわれています。そこで役立つのが、葉酸を手軽に摂取することができるサプリですよね。現在、たくさんの葉酸サプリが発売されている中で、なぜ「美的ヌーボ」が注目されているのでしょうか?その人気のワケを解説します!
目次
美的ヌーボとはどのような葉酸サプリなの?
「美的ヌーボ プレミアムPlus(以下、美的ヌーボという)」は、妊活および妊娠中の女性や毎日の美容と健康のために効率よく栄養素を摂取したい人におすすめの葉酸サプリです。2018年6月までに累計販売数2,000万包を突破した人気の葉酸サプリであり、女性向け雑誌やママ向け雑誌、各種メディアなどでも多数紹介されています。
美的ヌーボの魅力は主に5つ!
1.全成分が天然素材100%!
合成添加物や保存料、酸化防止剤、化学合成された栄養素などは一切、配合されていません。
2.各栄養素をたっぷり配合!
妊活・妊娠・授乳期の女性にとって必要な栄養素がしっかり配合されています。
・葉酸…400μg(マイクログラム)
・鉄分…15mg
・ビタミンC…500mg
・ビタミンE…302mg
・DHA&EPA…138mg/15mg
3.29種類の栄養成分配合!
葉酸だけでなく、29種類もの栄養成分が1日分(目安)の5粒に凝縮されています。
4.1日分(目安)5粒が個包装されている!
1日分(目安)の5粒が密封性の高いアルミパックに入っているので、品質をしっかりとキープします。また持ち歩きにも便利と好評です!
5.ユーザーの満足度が高い!
リピート率92%・満足度93%を獲得しています(2019年6月 株式会社フック調べ)。
【おさらい】美的ヌーボはこんな人におすすめ!
・妊活、妊娠中なので葉酸や鉄分をしっかり摂取したい
・妊活だけでなく、美容効果も欲しい
・野菜不足の食生活をサプリでサポートしたい
・各栄養素の必要量がしっかりと配合されたサプリがいい
・手軽で安心して飲めるサプリがいい など
美的ヌーボの主成分“葉酸”はどのくらい摂取すべき?
「美的ヌーボ」は、妊活・妊娠・授乳中に必要とされる葉酸をたっぷり400μg配合した葉酸サプリです。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2015年度版」によると、妊娠前の女性や妊婦は食事で400μg/日、授乳期の女性は280μg/日の葉酸を摂取することが推奨されています。さらに、妊娠の可能性がある女性は400μgのプロテイルモノグルタミン酸(葉酸サプリメントに含まれる合成葉酸のこと)を付加的に摂取することが望まれる、とされています。このことからも「美的ヌーボ」は、妊活・妊娠・授乳期に摂取する葉酸サプリとして適しているといえます。
また「美的ヌーボ」の魅力はこれだけにとどまりません!なんと、天然素材を使用した葉酸が配合されているんです。実は、「美的ヌーボ」の原材料一覧には、どこにも「葉酸」や「ビタミンC」などの成分名が記載されていません。原材料名に食材の名称が記載されていることこそ、天然素材で作られているということを表しているんです。ちなみに葉酸の原材料は、大豆とアルファルファなんだそう。
妊活・妊娠・授乳中は、赤ちゃんのためにも特に食品の安全性にはこだわりたいですよね。「美的ヌーボ」はそんな女性の願いを叶える葉酸サプリです。
葉酸サプリを摂取することのメリットとは
妊娠前~妊娠中は、主に葉酸・鉄・カルシウムの3つの栄養素が不足しがちになるといわれています。中でも特に、ビタミンB群の一種である葉酸は、胎児の正常な発達に欠かせない栄養素です。具体的には、お母さんが妊娠前から十分な量の葉酸を摂取することにより、胎児の神経管閉塞症という病気の発症リスクを下げることがわかっているので積極的に摂取することが望まれます。
前述のとおり、妊娠準備期の女性には普段の食事以外に1日400μgの葉酸を摂ることが推奨されています。葉酸は、緑色の葉野菜やブロッコリー、レバーなどに多く含まれますが、食品として摂取した葉酸は体内で約半量しか吸収されないといわれています。
毎日、大量の野菜を食べるのはちょっと大変……。ましてや、つわりの症状がある時期だと、普段の食事だけで1日に必要な量の葉酸を摂取するなんて本当に難しいことです。妊婦さんの平均葉酸摂取量は約230μg/日(※平成24年国民健康・栄養調査結果より)とされており、食事摂取基準には満たない状況です。
そんなときに役立つのが、葉酸サプリです。葉酸サプリの多くは、1日摂取推奨量である400μgの葉酸を手軽に摂取できるだけでなく、不足しがちな鉄分やカルシウムなどの栄養素も配合されています。そのため葉酸サプリは妊活・妊娠・授乳期の女性にとって、大きなメリットがあるといえるでしょう。
葉酸サプリを摂取することのデメリットもあるの?
必要な栄養素を手軽に摂取できることは、葉酸サプリの大きなメリットです。しかし中には、サプリに頼り切って、普段の食事がおろそかになってしまう人もいるので注意が必要です。
サプリメントは栄養補助食品です。つまり、普段の食事をサポートするためのもの。よってできるかぎり、バランスのよい食事を摂ることを意識しつつ、補助的な役割でサプリメントを活用しましょう。
「美的ヌーボ」の効果について知りたい!
美的ヌーボには、400μgの葉酸をはじめ、妊娠中に不足しがちになることで知られる鉄分が15mg、カルシウムが250mgとたっぷり配合されています。
またそのほかにも27種類のビタミンやミネラル、さらにヒトの体の中では合成できない必須脂肪酸であるDHAやEPAもそれぞれ138mg/15mgと豊富に配合されている葉酸サプリです。
このように「美的ヌーボ」には、美容や健康には欠かせないビタミンやミネラル、DHA・EPAなども配合されたすべての女性に効果的な葉酸サプリといえるでしょう。もちろん男性にもおすすめです!
美的ヌーボはいつから飲み始めるのがいいの?
前述の日本人の食事摂取基準2015年度版によると、胎児の神経管閉塞症の発症リスクを低減するため、妊娠の1ヶ月以上前から葉酸を摂取することが推奨されています。よって、「美的ヌーボ」も妊娠を希望した時点から飲み始めるのがおすすめです!
もちろん、妊娠がわかってから飲み始めてもよいのですが、妊娠がわかったときにはすでに妊娠4~5週の段階。赤ちゃんの発達に十分な量の葉酸を届けるためにも、なるべく早い段階から飲み始めるのがよいでしょう。
美的ヌーボの口コミをご紹介!
・天然成分100%の葉酸サプリと知って、すぐに購入を決めました。飲み始めたときには、すでにつわりが始まっていたので、大きい錠剤を飲むのがちょっと辛かったです……。でも今は安定期に入り、赤ちゃんはもちろん自分のためにも美的ヌーボを愛飲しています。(28歳)
・1人目の妊娠のときは、貧血の症状に悩まされていたので、2人目の妊娠では鉄分がたっぷり配合されているサプリを使いたいと思っていました。美的ヌーボは葉酸やカルシウム、ビタミンもたっぷり入っているので重宝しています。おかげさまで、今回の妊娠では貧血によるフラフラ感もなく、元気に過ごせていますよ。(34歳)
・妊活中から葉酸を摂取した方がよいということで、雑誌で目にとまった美的ヌーボを購入しました。仕事で出張に行くことも多いのですが、美的ヌーボは個包装になっているので、必要な分だけを持ち出せるのがとっても便利です。元気な赤ちゃんに恵まれますように!(29歳)
文/えなつきょうこ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。