『夜泣きで困った!』を解消するたった5つの簡単テクニック

育児中のママにとって一番つらいのが『赤ちゃんの夜泣き』ではないでしょうか。今回は夜泣きを解消するためにできる『たった5つの簡単テクニック』をご紹介します!
夜泣き解消には「生活リズム」と「習慣」が大切です
「これって夜泣き!?」という状況が何日か続いたら、まず見直したいのが、毎日の生活リズムです。
朝起きる時間、夜寝る時間、お昼寝や散歩の時間などをある程度、規則正しくするように意識してみましょう。
さらに赤ちゃんが「寝る時間」ということがわかる毎日の習慣づけも大切です。
この2点について、実際に「夜泣き対策としてやるといいこと」をまとめました。
夜泣き解消ルール①起床時間をきちんと決める
夜泣き対策で大事なのは、生活のメリハリをしっかりつけること。夜にぐっすり眠れるようにするためには、朝早く起きて、昼から夕方にかけて思いっきり遊んだり、活動することが大切です。
寝る時間を早めるよりも、まずは起きる時間を毎日同じにすることが大事。朝の日ざしとフレッシュな空気が十分感じられる時間帯、おそくとも8時までには起こしましょう。
夜泣き解消ルール②ごはんは同じタイミングで食べさせる
朝起きる時間と合わせて意識したいのが、食事のタイミング。2回食なら2回、3回食なら3回、なるべく同じ時間に食べさせることで、生活リズムを整えていきましょう。
夜泣き解消ルール③昼寝は午後3時を目安に切り上げて
起床と食事のタイミングが決まってくると、昼寝の時間も定まりやすくなります。
昼寝はしてもしなくてもいいものですから、遅くスタートしたとしても、午後3時を目安に起こしましょう。うっかり遅いタイミングで昼寝してしまうと、確実に夜の睡眠に響いてしまうのでママは気をつけてあげてください。
夜泣き解消ルール④隣にママがいればこわくない
赤ちゃんはふと目を覚ましたときにママが一緒にいないと、とても不安に思います。ママのにおいや気配に安心感を覚えるので、夜も「一緒にに眠ってほしい」という気持ちをいだく子は少なくありません。
大人に比べて眠りの浅い赤ちゃんですから、目を覚ます回数も大人より頻繁です。夜泣きで悩んでいるのなら、添い寝しながらママもいっしょに寝てしまう方法も試してみてください。
夜泣き解消ルール⑤寝かしつけのときはママもパジャマに
赤ちゃんを寝かしつけるとき、ママもパジャマに着替えると、赤ちゃんはだんだん「寝る時間なんだな」と理解していきます。
そのまま寝てしまうとママの夜の自由時間がなくなってしまうと思うかもしれませんが、その分、朝の時間をたっぷりと使えるようになりますよ。
関連リンク①⇒⇒⇒旅行や帰省で赤ちゃんが夜更かし。帰宅したら最初に何する?【赤ちゃんぐっすり睡眠部!】
関連リンク②⇒⇒⇒【赤ちゃんぐっすり睡眠部!】夜、暗い部屋で眠らないとどうなる?
_______
赤ちゃんが夜ぐっすり寝てくれるとママの精神的負担は劇的に減ります。ママも早めに寝ると、夜遅くにとる睡眠よりも疲労の回復が早く、頭もクリアに。育児でイライラするなと思ったら、赤ちゃんと一緒に早寝にトライしてみるといいかもしれませんね!
出典:『赤ちゃんがピタっと泣きやむ100のコツ』
赤ちゃんがピタッと泣きやむ100のコツ―いま、すぐ、試せるコツ満載主婦の友社 参考価格:¥1,066Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
文/主婦の友社
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。