マタニティペイントとは?時期や値段、自分で描くおすすめグッズも!

この記事ではベリーペイント(マタニティペイント)についてご紹介します。マタニティフォトを撮影するなら、ぜひ知っておきたいベリーペイント。妊娠中のまぁるいお腹にイラストや文字を描き、写真を撮る方法ですが、撮影におすすめの時期やかかる値段をご存知ですか?今回は、ベリーペイントの気になることを調べてきました。
目次
ベリーペイント(マタニティペイント)とは?
マタニティフォトとして、妊娠中の写真を残すママは多いですよね。ベリーペイント(マタニティペイント)は、マタニティフォトのサービスの一環として今注目されているアートのことです。
ベリーペイントの、ベリー(Belly)とは「お腹」を意味します。直訳すると「お腹に絵を描く」ことがベリーペイント。海外では安産できるおまじないの意味があり、安産を祈願する妊婦さんたちに人気だそうです。
国内でもベリーペイントは妊娠中の女性たちから大人気。お腹に赤ちゃんのイラストを描いたり、家族みんなのメッセージを書き込んだりと、皆さんさまざまなベリーペイントを楽しんでいます。ベリーペイントは1日でとれてしまうものなので、ほとんどの人がペイントしたあとにフォトスタジオでマタニティフォトの撮影も行うのだそう。記念に残る1枚が撮影できそうですよね。
ベリーペイント(マタニティペイント)はいつ頃やるもの?おすすめの時期は?
ベリーペイント(マタニティペイント)を行う時期は、妊娠期間中のいつでもOK。その中でもおすすめは妊娠8~9ヶ月の頃です。お腹が大きくなる時期なので、マタニティフォトとして写真に残すのにぴったり。また、妊娠6ヶ月の頃からお腹が大きくなる過程を定期的に撮影するのも、よい記念になりそうです。
ベリーペイントはペイントするのに約1時間かかります。そのため、つわり症状などが落ち着いた安定期に入ってから挑戦するのがおすすめですよ。
ベリーペイント(マタニティペイント)の魅力は?おすすめポイントって?
ベリーペイント(マタニティペイント)の魅力はいっぱい!ここではベリーペイントのおすすめポイントをご紹介します。
ベリーペイントは当日限り。世界にひとつだけのオリジナル作品
ベリーペイントは基本的に手描き。つまり、ベリーペイントは世界にひとつだけのアートなのです。周りとは違うオリジナルなマタニティフォトを撮影したい!と思う妊娠中のママにおすすめです。
好きな絵が描ける!家族のメッセージを残すことも
ベリーペイントではなんでも描くことができます。1人目妊娠中にはお腹に赤ちゃんを描き、2人目のときはお腹にいた上の子も描くなど、きょうだいとは異なるベリーペイントをすることも可能。また、パパが簡単な文字・イラストを描くこともできるため、ママと赤ちゃんだけでなく家族みんなの思い出に残ります。
ペイントすることで、気になる正中線を隠して撮影できる
妊娠すると気になる正中線。この正中線を目立たなくできることもベリーペイントの特徴です。妊娠による体の変化が気になるママも安心して撮影に挑めます。
お腹を出して写真を撮ることに、抵抗があるママもいますよね。ベリーペイントなら気になる部分をイラストで隠すことも可能。「気になるところはイラストでかわいくカバーをして、キレイな状態で写真に残せる」。これもベリーペイントならではのおすすめポイントのひとつです。
ベリーペイント(マタニティペイント)の値段が知りたい!
ベリーペイント(マタニティペイント)を行うのは、経験豊富なアーティスト。そのアーティストによって値段は異なるそうです。写真撮影の枚数やアルバムの有無にもよって金額は変わりますが、価格の相場をご紹介しますね。
ベリーペイントのみの場合だと、
・新人アーティスト→6,000円~
・プロアーティスト→11,000円~
・講師→13,000円~
経験が豊かなアーティストほど、高額となる傾向です。ベリーペイントだけお願いし、撮影はスマートフォンやカメラなど持っているもので済ませる人もいますが、ベリーペイントは1日で消えてしまうもの。そのため、ペイントと撮影をセットでできるプランが人気です。
ベリーペイントと写真撮影がセットになったプランだと、
・アーティストが撮影する場合→15,000~30,000円
・プロのカメラマンが撮影する場合→20,000~50,000円
こちらが相場となっています。SNSでも人気のベリーペイント。後悔のないようにどの程度のクオリティにしたいのかをよく考え、希望に合ったシチュエーションで撮影できるとよいですね。
ベリーペイント(マタニティペイント)の当日の流れとは?
ベリーペイント(マタニティペイント)を行うアーティストや、スタジオのプランによっても異なりますが、ここではベリーペイントをする当日の流れを一例としてご紹介しましょう。
デザイン決め
まずはデザインを決めます。デザインもアーティストやスタジオによって異なりますが、ある程度テンプレートが決まっているところや、逆にすべてオリジナルでその場でデザインするケースもあります。
「パパからメッセージをもらいたい」「上の子のイラストも入れたい」など、どのようなベリーペイントデザインにしたいのかを家族であらかじめ考えておくと、スムーズにデザインが決まりそうですね。
着替え・ペイント開始
撮影用の衣服がある場合は着替え、ペイントを開始します。ベリーペイントの所要時間は約1時間。ママの体調次第では途中休憩が必要になることもあるため、体調としっかり相談してベリーペイントを進めましょう。
撮影開始
ベリーペイントが完成したら、撮影開始です。ママ1人でも家族みんなと撮影してもOK。記念になる写真を残しましょう!
ベリーペイント(マタニティペイント)のデザインイメージ例
ここからは、実際のベリーペイント(マタニティペイント)のデザインイメージをご紹介しましょう。
花や鳥のイラストを入れたキュートなデザイン
こちらのベリーペイントは赤ちゃんと花、鳥が描かれた華やかでかわいらしいデザインのもの。赤ちゃんを待ち望むママとパパの優しい思いが伝わってくるようですね。
ペイントのようにお腹の中の赤ちゃんも、気持ちよく眠っているかもしれません。ママが喜ぶキュートなデザイン、ぜひ参考にしてみてくださいね。
季節感たっぷりの親子イルカデザイン
こちらのベリーペイントは、海と夏の花、イルカの親子が描かれたもの。「子どもの名前を夏や海にちなんだものにする予定」といった理由で、こうしたデザインにしてみるのもおすすめです。
夏以外にも、四季を取り入れたベリーペイントをするママは多いのだそう。これからベリーペイントを考えているママは、ぜひマネしたくなるデザインです。
女の子ママにおすすめのベリーペイントデザイン
こちらは、女の子が描かれたベリーペイント。お腹の赤ちゃんの性別が分かっていたら、男の子・女の子のイラストを描くのもおすすめです。
産後、子どもが成長したら見せてあげると喜ばれるかも!また、撮影の日付や妊娠週数を盛り込んでいるところも参考にしたいポイントです。
ママ友と一緒に撮影するならおすすめのデザイン
こちらは、ママ友と一緒に撮影するベリーペイントデザイン。どちらも個性あふれるかわいい仕上がりです。撮影では家族はもちろん、ママ友と撮影することも可能。産院や母親学級などで知り合った友だち同士で、ベリーペイントを楽しむのはいかがですか?
ベリーペイント(マタニティペイント)は自分でもできるの?
ほとんどのベリーペイント(マタニティペイント)は、アーティストに頼みますが中には「スケジュールが合わなくて」「近くにベリーペイントを行うフォトスタジオがない」などの理由で、セルフで行いたいママもいますよね。
そこで、自分でもできるかどうかを調べました。
ベリーペイントは自分でもできる!
ベリーペイントは自分でもできるアートです。ただし、セルフアートだとうまくいかなかったり、体勢が苦しくなったりすることもあるでしょう。友だちやパパにやってもらうなど、周囲の人にお手伝いをお願いしてセルフベリーペイントを叶えてみてくださいね。
注意点とは?
自分で描くこともできるベリーペイント。ただ、ペイントで使う絵具は肌専用のものを選びましょう。塗料によっては肌荒れを起こすものもあるので、肌に触れてもOKかどうか、ボディペイント専用のものかをしっかりと確認しましょう。
また、自分でベリーペイントをするとなると専用のグッズを使ったほうが上手に描けます。そこで、ここからはベリーペイントに必要な道具を確認していきましょう。
必要な道具とは?
デリバン フェイスペイント ステンシル ガール
デリバン フェイスペイント ステンシル ガールマーベリック クラブ ¥ 462 ※2020/04/02 00:32 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
ステンシルとは、イラストを描く際のガイドとなるもの。ステンシルの上からペイントするだけで簡単にイラストを施せます。
こちらの商品はフェイスペイント用のもの。繰り返し使えるため、さまざまなイラストが描けそうですね。
素材 プラスチック
サイズ 27.5×9センチ(パッケージ含まず)
デリバン フェイスペイントマーカー (ホワイト)
デリバン フェイスペイントマーカー (ホワイト)マーベリック クラブ ¥ 572 ※2019/06/05 16:27 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
次におすすめしたい必要な道具とは、フェイスペイントマーカー。筆と絵具を使ってベリーペイントしてもよいのですが、自分でやるときには筆を扱うのは難しいもの。
マーカーなら簡単にイラストが描けるため、1本は持っておくと重宝しそうです。お腹の赤ちゃんへ贈るメッセージや、妊娠週数を書くときに使ってみてくださいね。
自分で行うベリーペイントのやり方とは?
やり方は、通常イラストを描く工程と同じ。お腹にステンシルやトレーシングペーパーで転写して下絵を描き、肌専用の絵具で塗っていきましょう。
下絵を描くとイメージ通りのベリーペイントになりやすいですが、妊娠中のママのお腹は球体状になっているため、下絵がずれたり大きさを誤ったりしないよう注意です。
また、自分で行うベリーペイントとプロに頼む場合では、自分で行う方が所要時間が多くかかります。ママの体調変化には十分気を付けて、安全にセルフベリーペイントを楽しみましょう。
ベリーペイント(マタニティペイント)をしてもらえるおすすめのお店をチェック!
ベリーペイント(マタニティペイント)ができるお店の一部をご紹介します。
写真館ピノキオ
マタニティフォトはもちろん、ウェディングや七五三・誕生日のお祝い写真などさまざまな家族の思い出の写真が撮影できる写真館ピノキオ。
東京を中心に関東で展開する写真スタジオなので、「知っている!」というママも多いかもしれませんね。ベリーペイントができる店舗もあるので、ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
+nachu by STUDIO ARC
プラスナチュbyスタジオアークは関東で展開するフォトスタジオ。マタニティフォト以外にも百日祝いや節句写真などの撮影が可能です。
こちらもベリーペイントができる店舗。ナチュラルでおしゃれさ抜群のスタジオで、世界にひとつだけのベリーペイントを撮影してみてくださいね。
店舗のない地域もあるので、詳しくは日本ベリーペイント協会の公式ホームページも参照してみてくださいね。
取材協力/日本ベリーペイント協会
文/松村冴子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。