簡単にマジックを消す方法が知りたい!プラスチックや布でもOK

子供は絵を描くのが大好き。紙にパパやママの絵を描いてくれたりとうれしいものですが、気が付いたら紙をはみ出して、服や肌、フローリングの床、机にも絵を描いちゃった、なんてことも。「マジックで描いた落書きを消す方法を知りたい!」というママもたくさんいるのではないでしょうか。ここでは、マジックで描いた落書きを簡単に消す方法と、布やプラスチックなどについたマジックを簡単に消すことができるおすすめグッズをご紹介します。
間違って書いちゃったマジックを消す方法
一度ついてしまったら、落とそうとしても簡単には落ちないマジック。子供の持ち物に名前を書くなど家庭でもよく使うアイテムなので、うっかりついてしまったマジックを消す方法は知りたいですよね。消せるかどうかは、書いてしまった素材によって異なります。
プラスチック
濡れた新聞紙でプラスチックに書かれたマジックをこすると消える場合があります。それで消えなければ除光液や消毒用エタノールを使って拭くと、比較的きれいに消すことができます。ただし、表面に凹凸があると消すのが難しかったり、マジックと一緒にプラスチックの塗料まで落ちたり、拭いた部分だけ色褪せたりしてしまうこともあります。また、消すのにスチールたわしなど硬いものを使うと、マジックは落とせても、傷ができてしまうので注意が必要です。
布
服や布製かばんなど、布に書いたマジックは、消毒用エタノールを使うと消すことができます。しかし、時間が経過したものはマジックを消すことはできない場合が多いです。マジックを書いてしまった部分にエタノールをしみ込ませて、違う布でたたきながらマジックを落としていき、最後に洗濯をしましょう。エタノールをしみ込ませた部分だけ色落ちしてしまう可能性があるので、まず目立たないところで試してみることも大切です。
木材
床などの木材に書いたマジックは、ラッカーシンナーを使うとよいでしょう。マジックのついた部分にラッカーシンナーを吹きかけて、その後、雑巾などでふき取るだけです。ただし、匂いがきついので窓を開けるなど換気をするようにしましょう。
自宅にラッカーシンナーがない場合は、たばこの灰を濡れた雑巾につけて、マジックで書いた部分をこするとマジックが消せる場合も。
机はメラニンスポンジを使うことも効果的です。マジックで書いた部分をこすることで消えます。
ガラス
ガラスの場合、比較的簡単に消すことができます。エタノールを染み込ませた布で拭いたり、プラスチック消しゴムで消したりしても簡単に落とせます。
肌
マジックインクを浮かせることができる、サラダ油や日焼け止めクリーム、ハンドクリームなどのオイル系をマジックで書いた部分になじませて、ティッシュや布でふき取ります。
また、口紅に含まれる乳化剤を利用する方法として、マジックで書いた部分に口紅をなじませてティッシュや布でふきとるのも効果的です。
家にある物で簡単に対応できそうですね。
プラスチックや布に書いたマジックを消すアイテムをご紹介
消毒用エタノール
普段は手の消毒や家具の掃除などに使われる消毒用エタノールですが、マジックを消すアイテムとしても使えます。スプレーボトルなどに入れておくと、いざというときに使いやすく便利です。
サイキョウ・ファーマ 消毒用エタノールIP「SP」 500mL [指定医薬部外品]
サイキョウ・ファーマ 消毒用エタノールIP「SP」 500mL [指定医薬部外品]サイキョウ・ファーマ 参考価格:¥684Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
たっぷり入った消毒用エタノール。ケガをした時にも使えるので、家庭に1本あると便利ですね。
・内容量:500mL
除光液
ネイル落としに使う「除光液」で拭き取ると、汚れやマジックを消すこともできます。乳化作用等のあるプロピレングリコール類含有のものが有効です。
資生堂エナメルリムーバー 200mL
資生堂 資生堂エナメルリムーバー 200mL資生堂 (SHISEIDO) 参考価格:¥388Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
化粧品メーカー「資生堂」のネイルリムーバー。爪に優しい仕様なので、お掃除に使う時にも安心です。
・内容量:200mL
メラミンスポンジ
メラミン樹脂をミクロン単位で泡状に発砲させてつくっており、洗剤を使わず、水だけで汚れを落とすことができます。
マジックを消す場合、メラミンスポンジに軽く水を含ませるだけでも取れますが、酢を含ませて使うとさらに効果が期待できます。ただし、メラミンスポンジより柔らかな素材は傷をつけてしまうこともあるため、要注意です。
レック 激落ち ダブルポイポイ (メラミンスポンジ)
レック 激落ち ダブルポイポイ カット済み 40片 メラミンスポンジ (1カット:4.5×2×2.9cm) 水だけで汚れ落し S-701レック(LEC) 参考価格:¥232Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
焦げ落としなどにも大活躍の「劇落ちくん」。あらかじめ小さくカットされているので、使うのにとっても便利。
・内容:4.5×2.9×2cm 40個入
高森コーキ 超絶! 落書きおとしスプレー 200ml TU-111
高森コーキ 超絶! 落書きおとしスプレー 200ml TU-111高森コーキ 参考価格:¥410Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
スプレーで強力な簡単落書き落としです。マジックで書いた落書きなど、スプレーして拭き取るだけで強力に除去します。
・材質:エタノール パラフィン系炭化水素
セメダイン らくがきおとし 12ml ブリスター HC-143
セメダイン らくがきおとし 12ml ブリスター HC-143セメダイン(Cemedine) 参考価格:¥281Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
ステンレスやガラス等の硬質面に付いた油性インクの落書き落としです。使いやすいノック式のペンタイプです。
・用途:ステンレス・ガラス等の硬質面に付いた油性インクの落書き落とし
・内容量:12mL
3M マルチリムーバー 330ml M/REMOVER
3M マルチリムーバー 330ml M/REMOVERスリーエム(3M) 参考価格:¥1,700Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
油や油性ペン、ガムなどの頑固な汚れを強力に除去することができるリムーバーです。2Wayノズルで通常とスポットスプレーとをワンタッチで切り替えることができます。
・容量:330mL
マジックを消すためには早めの対処を!
時間が経つほどマジックの汚れは消すことが難しくなるので、できるだけ早く消すように対処しましょう。小さな子供がいる家庭では、油性ペンを手の届かないところに保管するというのもマジックの落書きを防ぐ一つの方法かもしれません。
油性マジックを消すことは簡単ではありませんが、素材や書かれた場所に応じた方法があります。たいていの場合、汚れを軽減することができますので、あきらめずに、さまざまな方法を試してみてください。
※記事内で紹介した商品が、使用する目的や用途に適切かどうか判断してお使いください。
文/大庭美佐紀
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?

<エコ・クッキング>旬の大根1本使い切り!オンライン料理教室開催!

世界的な建築家“隈 研吾”が設計監修、「プロスタイル札幌 宮の森」の物件エントリーを開始

コロナ禍でも楽しめるイベント、二月二日【節分】豆をまいて「福」を呼ぼう!
Powered by PR TIMES
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。