ハンドスピナーおすすめ&人気8選!日本製もご紹介

世界中で大流行のおもちゃ、「ハンドスピナー」。手で回転させるだけで遊べるシンプルなおもちゃですが、伝わる振動が気持ちいいと子供だけでなく大人にも人気です。ハンドスピナーには種類がさまざまあり、コレクションしている人もたくさんいます。また、ベアリングと呼ばれるパーツを交換して、自分の好みのハンドスピナーをつくる人もいます。今回はハンドスピナーの選び方と、おすすめのハンドスピナーとベアリングをご紹介します。
目次
ハンドスピナーとはどんなもの?
ハンドスピナーとは、中心部分を指で持ち外側をはじくと回転するおもちゃです。海外ではフィジェットスピナーと呼ばれて流行しています。指で回すだけで遊べるシンプルなおもちゃですが、子供にも大人にも高い人気を誇っています。
ハンドスピナーの特徴の1つは、音があまり出ず静かなこと。回したハンドスピナーから指に伝わるシューっとした振動が気持ちいい!この感覚にハマって、ひたすら回転させて、集中して遊ぶ子供が多いようです。
ハンドスピナーには、金属製のシンプルなつくりのものから、形が変わっているもの、ライトや音が出る仕掛けがあるものなど様々なタイプがあります。種類の豊富さから、コレクションとして楽しむ大人も多いですね。
ハンドスピナーの遊び方は?
ハンドスピナーの遊び方は回転させて眺めるだけではありません。いろいろな遊び方をご紹介します。
回転させて眺める
ハンドスピナーを机や手の上に置き、指で羽をはじき回転させます。子供に人気なのは、ライトがついて光るタイプのハンドスピナー。暗い場所で回転させると、光が浮かんで見えるのが面白いと評判です。
指ではさんで回る感覚を楽しむ
ハンドスピナーの中心部分を指ではさんで回すと、微妙な振動が指に伝わります。この感覚が心地よくてハマってしまう人が多数! 安定した回転ができるものの方がより、指に伝わる振動が心地よいですね。
回転時間を競う
たくさんハンドスピナーを集めると、どれがよく回るのか試したくなりますよね。複数のハンドスピナーを同時に回転させて回転時間を競うのも、ゲーム性があって盛り上がります。
技(トリック)に挑戦する
ハンドスピナーに慣れたら、技(トリック)をやってみるのもいいですね。例えば、ハンドスピナーを軽く上に投げて回転したハンドスピナーをキャッチしたり、回ったまま投げてキャッチしたり、ジャグリングのようにハンドスピナーを操れるとかっこいい!難しいトリックができると、他の人に自慢したくなりますね。
日本製のハンドスピナーはどんなもの?
販売されているハンドスピナーの多くは海外製のものです。海外製品の中には、あまり回転しないものや、梱包が粗雑で配達されるまでに破損してしまうものも。
一方、日本製のハンドスピナーは、海外で製造されたものに比べて回転時間が長く、質が高いと口コミで評判です。例えば、数量限定で販売された「サターンスピナー」は、おもちゃメーカーではなく機械部品メーカーが技術を駆使して出来上がったハンドスピナー。回転時間は驚異の12分間!販売価格は高めですが、即完売になるほどの人気がありました。
回転時間は、ハンドスピナーの中心にあるベアリングと呼ばれるパーツに左右されますが、国内の工場で作られたベアリングは海外製のものよりも精密にできています。日本製のハンドスピナーは性能のよいペアリングが施されていため、よく回るものが多いです。
品質が高い日本製のハンドスピナーですが、種類、数も少なくレア。販売されるとすぐ品切れになってしまうことが多く入手が困難です。日本製ハンドスピナーの絶大な人気を物語っていますね。今回は、貴重な日本製のハンドスピナーについてもご紹介します。
ハンドスピナーの選び方は?
形や飾りなどの見た目も選ぶポイントですが、ハンドスピナーはよく回転しないと面白くありません。ここではよく回転するハンドスピナーを選ぶときに重要視すべき点をご紹介します。
重さで選ぶ
軽いハンドスピナーのほうが回りやすそうというイメージがあるかもしれませんが、軽すぎるものは回転させて指で持ったときにしっくりこないことがあります。ある程度重いほうがずっしりとした重量感があり、回転させたときに心地いいですよ。また重いハンドスピナーは回転が安定しやすく回転時間が長めのアイテムが多いです。
軽いハンドスピナーは、手に持ちやすく扱いやすいです。小さな子供や初めてハンドスピナーで遊ぶ人は、プラスチック製の軽いハンドスピナーを試すのも良いですね。
羽の枚数で選ぶ
ハンドスピナーの形状は大きく分けて2種類に分かれ、一つは、羽が3枚のトライタイプ。店頭で最も見かけるベーシックな形です。羽の外側におもりがついているので簡単に回るようになっていて、5分間以上回転するアイテムもあります。
二つ目は、トルクバータイプとも言われる羽根が2枚のタイプです。羽根が二枚のタイプは軽くて持ち運びしやすいものが多く、外出先で手軽に遊ぶのにちょうどよいですね。
材質で選ぶ
プラスチックやアルミでできたハンドスピナーは軽量で子供でも扱いやすいです。亜鉛合金、チタン、銅でできたものはずっしりとした重量感があり、回転させると指にしっくりきます。特に真鍮でできたハンドスピナーは重量感もあり長時間回転するので人気です。
ハンドスピナーのおすすめ6選
Lumturi ハンドスピナー(S1虹色)
ハンドスピナー Hand spinner 【 レインボー 】 コマ ウィジェット 指スピナー スピン 三角 指 こま 独楽 ハンドすぴなー メール便送料無料スマホケースの店 けーたい自慢2 ¥ 2017 ※2021/03/09 02:20 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
色合いがきれいなハンドスピナーです。表面には虹色の光沢があり、飾って置いても回転させてもきれい。羽が2枚、3枚のタイプがあります。手のひらサイズで、子供でも扱いやすい大きさですね。回転時間は3分から5分間で回転をじっくり楽しめます。プレゼントにも良さそうですね。
丸型三翼タイプ=半径:約35mm 重さ:約85g
丸型二翼タイプ=半径:約37mm 重さ:約74g
口コミ
「流行りのハンドスピナー。ようやく初めて手にしました! 虹色で綺麗なのとシンプルな形でしたので購入させていただきました。重量感があり回しやすいです。これは面白い!!ケースも付いていて保管しやすいです」
【正規品 iSpin S1】 アイスピン 高品質 ハンドスピナー
【正規品 iSpin S1】 アイスピン 高品質 ハンドスピナー フィジェットスピナー 指スピナー 真鍮 indiegogoで話題となり人気爆発 収納袋付NEWSTORY ¥ 1980 ※2018/12/26 14:00 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
動画配信サイトやSNSで人気のブランド「iSpin」のハンドスピナーです。羽根に赤、緑、青のラインが描かれ、“民族”と呼ばれる人気モデルです。6枚ある羽を取り外して2枚、3枚、4枚にして遊ぶこともできますよ。ベアリングはスチール製で、本体は真鍮製。重さは約70gあり、しっかり安定して滑らかに回ります。
サイズ:61.5×12mm
重さ:75g
内容:iSpinハンドスピナー、布袋、ケース、マニュアル、認証ステッカー
口コミ
「前からずっと正規品を欲しがっていた息子が大変喜んでいました。頼んだその日に商品が来たことも、ありがたかったです」
「甥っ子のプレゼントに購入しましたが、本人も気に入ったようです。形もかえられて高速回転するので楽しんで遊んでくれています。届くのも早かったです」
光るLEDハンドスピナー
★メール便送料無料★ 【ハンドスピナー 指スピナー 光る 光 LED 蓄光 フィジェット hand spinner レインボー 虹色 スピーカー 三角 ストレス解消 ストレス解消グッズ 指遊び ハンド スピナー 派手 目立つ おもしろ クール かっこいい SNS映え】ハンドスピナー {2}ウィッシュ ¥ 184 ※2019/05/10 12:33 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
羽が3枚のシンプルな形のハンドスピナーですが、実はLEDライトが搭載されています。。光りながら回転する姿がきれいで飽きずに遊べそうですね。Bluetoothイヤホンが搭載され、スピーカーとしても楽しめる機能がついたタイプもあります。材質はプラスチック製。軽いので子供でも扱いやすいですね。
重量:通常タイプ約30g Bluetoothイヤホン搭載タイプ約60g
回転時間:約30秒
口コミ
「光るLEDクリアーを購入しました。全て透明なので光りの散らばりがとても綺麗。」
おもちゃの神様 ハンドスピナー 収納ケース 付き
歯車がついた個性的なデザインのハンドスピナーです。9つの歯車が組み合わさって回転する珍しいデザイン。重量は約109gと重めで、金属製で表面が光沢して高級感があります。専用のケースやドライバーが付属して、カスタムもできます。見た目がきれいなので、プレゼントにもいいですね。
回転時間:約1分
材質:アルミニウム、銅(歯車)、ステンレスR188(ベアリング)
口コミ
「美しいです。精巧な9つの歯車が、連動して周ります。普通のハンドスピナーだと、片手で回した感触を楽しむのが個人的に目的なのですが、この9個のギアを持ったハンドスピナーは、そういう一般的なハンドスピナーを越えた、圧倒的存在感と、ゆるやかに連動してまわる歯車の美しさを堪能するために、わざとゆっくりとまわして楽しむという、これまでとは全く別ジャンルとも思えるハンドスピナーだと感じました」
エレコム 高回転ハンドスピナー Gear Holic 2枚羽 ホワイト
エレコム 高回転ハンドスピナー Gear Holic 2枚羽 ホワイト HT-HS2PWHエレコムダイレクトショップ ¥ 108 ※2018/12/21 13:20 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
日本のメーカー「エレコム」のハンドスピナーです。2枚羽タイプで重さは約40gと軽く、コンパクトなサイズだからおでかけのときにぴったり。外出先で静かに待てない子どもに遊ばせるのにちょうどよいです。お手頃価格で、回転が安定していてよく回ります。
羽根:2枚
回転時間:約30秒
エレコム 高回転ハンドスピナー(アルミ・3枚羽)
エレコム 高回転ハンドスピナー Gear Holic 3枚羽 ブルー HT-HS3PBUエレコムダイレクトショップ ¥ 108 ※2019/03/06 01:42 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
3枚の羽根がついたシンプルな形のハンドスピナーです。指ではさんで持ったり、テーブルの上に置いて回転させたり、自由に遊べます。高重量バランサーと22mm径のボールベアリングで長時間回転し、安定感も抜群。材質はABS樹脂で衝撃に強いのでトリックをやるのも◎。お手頃な価格で、ハンドスピナー初心者にもちょうどよいアイテムです。
羽根:3枚
回転時間:約2分30秒
材質:本体=ABS、ベアリング=スチール
口コミ
「100円でこれほど良く回るのは、いいです。ガチャのスピナーの3倍くらい良く回ります。気晴らしにもってこいでした」
ベアリングとはどんなもの?
ベアリングとは、自動車や自転車など機械の回転する部分に使用される部品です。ハンドスピナーの中心部分にもベアリングが使われています。ベアリングは、ハンドスピナーが回転するときの摩擦を抑え、より長時間回転できるようにしてくれます。
市販のハンドスピナーも、ベアリングを交換するだけで性能がアップし長時間回るようになることもあります。ベアリングの価格はひとつ数百円程度なので、ハンドスピナーの性能を上げるためにベアリングを交換しカスタマイズする人もいます。また、ベアリングを使いオリジナルのハンドスピナーをつくることもできます。
ベアリングの選び方
ハンドスピナーには、オイルやグリスが使われていないベアリングが向いています。通常のベアリングはオイルやグリスが使われていますが、ハンドスピナーの場合はこのオイルやグリスが抵抗となり回転しにくくなります。オイルやグリスが使われたベアリングは、脱脂と呼ばれるオイル抜きをすることで使えます。
ラジコンやヨーヨー、釣り具に使われるベアリングはオイルやグリスが塗られていないため、脱脂をする手間が省けます。サイズが合うなら、ラジコンやヨーヨー、釣り具用のベアリングを使うのも◎。
ハンドスピナー用ベアリングおすすめ2選
NTN(株)ミニアチュアベアリング 608両側開放形
日本製のハンドスピナー用のベアリングです。608両側開放形はよく見かけるサイズ。商品には日本語の説明書がついていて、脱脂の仕方やカスタマイズのコツが日本語で載っています。説明書が詳しいので、初めてハンドスピナーをカスタマイズする人も安心ですね。
おもちゃの神様 ハンドスピナー ギアスピナー セラミック ボール ベアリング (ベアリングR188)
R188と呼ばれるサイズのベアリングです。大きさは内径6.35mm、外形12.7mm、厚さ4.762mm。市販のハンドスピナーの中でもR188のベアリングが使われていることが多いです。ハンドスピナー用のベアリングなので扱いやすくなっており、カスタマイズにおすすめです。
ハンドスピナーは回転させるだけでも遊べるおもちゃですが、投げてキャッチして遊んだり、カスタムしてオリジナルのハンドスピナーをつくったりと、様々な楽しみ方ができます。長い時間回転して手に持ったときに心地がよいものや、光るもの、音がなるものなど種類が豊富なので、ぜひお気に入りのハンドスピナーを見つけて楽しんでくださいね。
文/黒木チャコ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。