網戸掃除の方法やコツは? おすすめの人気グッズで時短を叶えよう!

面積も広く高さもある網戸の掃除は、大変なイメージがありますよね。そのため、掃除のうちでも後回しになりがちなのではないでしょうか。育児中は大掛かりな網戸掃除はなかなかできないものです。普段から便利な「網戸掃除グッズ」を活用して、労力も時間もかけずにピカピカな網戸にしておきましょう。
網戸が汚れる原因はなに!
ふと気付くと汚れている網戸。網戸がきれいでないと、家全体が薄汚れて見えてがっかりしてしまいますよね。
そんな網戸汚れの原因は何だと思いますか? それは、家の内側からと外側からと2つのケースが考えられます。
内側から汚れる主な原因は綿ぼこり。キッチンがそばにあれば油煙、喫煙者がいればタバコのヤニも原因になります。外側から汚れる原因は土ぼこりをはじめ、近くに交通量の多い道路がある場合は排気ガスが原因となることもあり、季節によっては花粉や黄砂なども考えられます。網戸汚れの原因は1つだけでなく、いくつか混ざっていることが特徴ともいえるでしょう。
網戸は面積も広く、高さもあるので汚れがひどくなってから大掛かりな掃除をしようとすると大変です。便利な網戸掃除グッズを活用して、日々のこまめな手入れを心掛けておきたいものです。
網戸掃除の方法を知りたい!
もっとも手軽な方法は、水に濡らした雑巾やメラミンスポンジなどを使って拭くこと。さらに重層水を含ませると、汚れを落とす効果がアップします。拭いた後は雑巾が汚れで黒くなるので、汚れの度合いが一目瞭然。ただ、それだけでは拭き残しや取除ききれない汚れがでてきてしまうこともあります。
そこで、活用したいのが便利な網戸掃除グッズ。ブラシの機能も備えたスポンジタイプ、一度に広く拭くことができるワイパータイプ、泡で洗浄できるスプレータイプなどがあります。網戸専用になっていることで、網戸の細かな網目を考慮された作りになっており、力をかけずに掃除でき網戸も傷みづらくなります。何よりも効率的な網戸掃除ができます。グッズによっては、エアコンのフィルター掃除や窓ガラス拭きなどの機能を兼ねたものもありますよ。
網戸掃除のコツを知りたい!
すべての掃除の基本でもありますが、できるだけこまめに掃除をし、大きな汚れをためないことが理想的です。特に網戸は、取り外して掃除をするとなれば大変な労力に。さっと簡単にできる網戸掃除で、日々の汚れは取り除いておきましょう。また、網戸は力をかけ過ぎるとたわんでしまう原因にもなります。網戸掃除をする時は、網戸に対して力をかけすぎないように注意が必要です。
網戸掃除に適した時期を選ぶ
ちょっとしっかりめに網戸掃除をしたい時は、網戸掃除に適した時期にとりかかることもひとつのポイント。5月は花粉シーズンで花粉が、9~10月は台風シーズンで土ぼこりがつきがちです。この時期を過ぎた頃にとりかかると良いでしょう。
汚れ防止対策で網戸掃除の頻度を減らす
掃除をした後は、汚れ防止対策をしておくことで網戸掃除の頻度を減らすこともできます。雑巾に柔軟剤を軽く含ませ、それを網戸に塗ると汚れ防止になります。これは、柔軟剤の成分がほこりをつきにくくするため。また、結露防止スプレーも効果的。こちらも柔軟剤同様にほこりや花粉をつきにくくします。ただし結露スプレーの中にはワックス入りのものもあるので、商品を選ぶ際には避けるようにしましょう。
花粉を家の中に入れ込まないように使う網戸フィルターもおすすめです。貼っておくだけでいいので、大きな手間もかかりません。
網戸掃除グッズのおすすめを知りたい!
それでは、具体的にどんな網戸掃除グッズがあるのかチェックしていきましょう。スポンジタイプ、ワイパータイプなど様々なグッズがあるので、ご自身の生活スタイルに合ったものを選んでくださいね。
アズマ 網戸掃除クロス 『洗剤不要』 ミトン
アズマ 網戸掃除用ミトン TK網戸クロスP ピンク 網戸を外さず簡単おそうじ 水だけでキレイにアズマ工業(Azuma Industrial) 参考価格:¥1,010Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
しっかり汚れをとりたいからといって力任せに拭けば網戸を痛める原因になりますが、ミトンタイプのクロなら力のかけ具合もわかりやすくて安心ですね。手にはめて使うので、手で直に網戸掃除をしているような感覚で使うことができます。汚れが残りがちな網戸の隅も、これなら丁寧に掃除することができます。使い終わったら水洗いするだけ。軽い汚れであれば洗剤なしで拭き取れます。
材質:表毛/レーヨン、基布/ポリエステル・レーヨン、裏地/綿
口コミ
「網戸がすごく汚れていたので、何回かすすぎが必要でしたが、キレイになりました。バケツにお湯をはって、バシャバシャ洗えば汚れが落ちるので、簡単です。市販の網戸拭きのシートを使うより、楽だと思います。小1の娘も使えて、良かったです」
マーナ 掃除の達人網戸&凸凹面クリーナー 「掃除の達人」
マーナ(MARNA) 掃除の達人 網戸&凸凹面クリーナー W256GYマーナ(Marna) 参考価格:¥278Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
網戸掃除がちょっと厄介に感じるのは、床のようにつるつるした平面ではなく網の凹凸があることですよね。そんな凹凸に対応したスポンジがこの商品です。汚れをかき出すのに最適なマイクロブラシがついていて、さらにその長さには長短がついているので、頑固な汚れもしっかりと落とすことができます。スポンジはグリップ形状で手になじみやすく、使いやすさも◎。水だけで汚れを落とすことが可能。エアコンのフィルター掃除にも使えますよ。
素材(材質):スポンジ/ポリエチレン ブラシ/ナイロン、ポリエステル
口コミ
「洗面所とキッチンの網戸に使ってみたところ、汚れがラクに取れて、スッキリ明るくなりました。遊びに来た友人に、『網戸が綺麗ね』と言われました。たまたま掃除したばかりだったので、良かったです」
そうじの神様 極ラクブラシ アミ戸用
そうじの神様 極ラクブラシ アミ戸用KBセーレン 参考価格:¥403Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
こちらもスポンジタイプの網戸掃除グッズです。ブラシには最新テクノロジーが採用されており、独自のV字設計になっています。ブラシ1本1本は髪の毛より細く、この毛が網戸の小さな網目に様々な角度から入り込み、さっと簡単に網戸掃除ができますよ。洗剤不要で、水だけでもしっかり汚れが落とすことができます。
口コミ
「網戸掃除簡単にでき、大変便利でした。コンパクトで持ちやすく、かつ使いやすく、短時間で綺麗になりました。満足しました」
ハンディ・クラウン NEW網戸お掃除ローラー
ハンディ・クラウン NEW網戸お掃除ローラー 1691190150ハンディ・クラウン(Handy Crown) 参考価格:¥491Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
「すみずみまで網戸掃除したい! でも網戸を外すのは大変だから、あまり時間をかけたくない」。そんなママにはローラータイプが便利ですよ。水と少量の中性洗剤を使い、気になる汚れをしっかり落とすことができます。ローラーのキラキラ繊維が裏面の汚れもかきだすので、片面からの手入れだけでOK。一度に広い範囲の掃除ができるので、時短にもなりますね。ヘッドは洗って繰り返し使うことができるのもポイントです。
口コミ
「台所洗剤入りの水に浸して網戸をローラーでころころするだけで、ローラーが真っ黒になりました!汚れたローラーをバケツに入れて少しフルとあっという間に汚れがバケツの水に移動!驚きの簡単さです!買ってよかったです!」
ニトムズ 窓・網戸きれいワイパー ロング
ニトムズ 窓・アミきれいワイパー ロング C0200 全長65.5cmニトムズ(Nitoms) 参考価格:¥1,047Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
フローリング掃除に重宝されるフロアワイパーは、手軽に使えて便利ですよね。網戸掃除にもワイパータイプがありますよ。手が届かない場所でもこれなら楽に掃除ができます。回転ヘッドで隅々まで汚れ落とすことができ、柄をはずせば便利なハンディタイプにも。さらに防汚効果のある網戸シートは洗浄液を含み、2度拭きや水洗いが不要です。
口コミ
「家の窓は高いので大変役立っています。今まで椅子や踏み台を持ち出して、危ない思いをしていた窓拭きが、とっても簡単になりました。ヘッドの部分の角度を180度回して固定できるのも、便利ですよ」
両面ガラスクリーナー 窓ガラス 網戸クリーナー
アドフィールド 両面ガラスクリーナーアドフィールド 参考価格:¥2,820Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
網戸掃除をしたら一緒に窓ガラス掃除もしたくなりますよね。こちらの商品はガラスクリーナーとしての機能に加え、網戸用アタッチメントを使うことで網戸掃除にも対応しています。強力な磁石を使用しており、2つのパッドでガラスや網戸を挟み、内側と外側の両方を一度に掃除することができるという優れもの!掃除をしづらいと感じる外側も、これならしっかりと汚れを拭き取ることができます。落下防止バンドもついているので安心ですよ。
適用ガラスサイズ(約):厚み2~7mm
アミライト 網戸掃除 スプレーはじける泡タイプ
アミライト 網戸掃除 スプレーはじける泡タイプ 290ml金鳥 参考価格:¥403 (¥1 / ml)Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
洗剤の泡で汚れをしっかり落したいなら、泡タイプの洗浄剤を使った網戸掃除がおすすめ。泡がはじけることによって、ブラシやスポンジでは届きづらい場所でも泡ならジワジワと網目の奥まで入り込み、隅々の汚れを浮き出させます。全体にむらなくスプレーして、泡が消えたら水をかけるか水拭きするだけ。1本で洗うことができる目安は、網戸(90×180cm)4枚分です。
普段はあまり網戸掃除をしないという人も、お気に入りの網戸掃除グッズを用意してみたくなったのではないでしょうか。いくつかの種類を試して、より自分にとって使いやすいものを探してみるのもよいかもしれません。こまめな網戸掃除で、いつもきれいな風が通り抜ける家になるといいですね。
文/かみやなおこ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。