ネットスーパーはママの強い味方!口コミからおすすめサービスを徹底比較

小さい子どもを連れての買い物は、ママにとって大きな負担となるもの。一人で買い物をするときよりも倍ほどの時間がかかってしまうケースもあり、夕飯の買い物へ行くだけでも大仕事です。そんなママたちの強い味方となってくれるのが、ネットスーパーのサービス。自宅にいながら買い物ができてラクと、その良さを実感しているママが大勢います。そこで今回は、買い物の負担を減らしてくれるネットスーパーの魅力について深掘り。あらゆる会社が提供しているネットスーパーのサービスを、比較してみます。
ネットスーパーってそもそも、どのようなもの?
最近よく耳にする、ネットスーパーという言葉。おおまかなことはわかっていても、こまかいことまでは知らないというママも少なくありません。ネットスーパーを利用するメリットと、ネットスーパーならではデメリットについて調べてみました。
ネットスーパーを利用するメリットとは
買い物に時間を取られない
ネットスーパーの魅力は、いつでも好きなときに買い物ができるという点。自分の空き時間に、パソコンやスマホからオーダーすることができるので、買い物へ行くための時間を捻出する必要がありません。実店舗へ買い物に行くと、野菜コーナーを過ぎて精肉コーナーへ着いたころ、買い忘れに気づいてまた野菜コーナーまで戻る…なんてこともめずらしくないものです。ネットスーパーなら、そのような時間ロスをする心配もありません。混雑したレジに並ぶ時間もないので、空いた時間を有効活用することができます。
大きい荷物や重い荷物も自宅まで届けてくれる
子連れで買い物へ行くときに大変なのが、お米や水などの重い商品を買ったとき。子どもを抱っこしていたり、手をつないだりしながら重い荷物を運ぶのは、ママたちにとって相当な負担となります。ネットスーパーであれば、注文した商品を玄関先まで運んでもらうことができます。「今日は荷物が多いから」と、実店舗へ買い物に行ったときには迷っていた買い物も、ネットスーパーなら気兼ねなく購入することができるのです。
子どもに買い物を邪魔されることがない
子連れで買い物へ行くと、子どもからの思いがけない要求に、思い通り買い物ができないことも。ネットスーパーなら、子どものお昼寝中などに買い物を済ませることができるため、買い物の時間を邪魔される心配がありません。商品を選んでいる途中で子どもが起きてしまっても、またあとで買い物の続きを再開することができるので、自分のペースで買い物を進めることができます。
天気が悪くても外に出る必要がない
悪天候の中スーパーへ行くのは、ママたちにとってとても大変なこと。雨や雪のときには子どもの体調も気遣わなければいけないので、余計な心配事を増やすきっかけにもなってしまいます。ネットスーパーを利用すれば、外出しなくてOK。天候の心配をする必要もありません。
ネット限定商品が手に入る場合も
ネットサービスを提供しているお店の中には、ネットスーパー限定の商品を販売していることが多いですね。実店舗では手に入らなかった商品が購入できる場合も。お得に商品を手に入れたい人は、ネットスーパーを利用する価値ありです。
子どもやママの体調不良時にも必要なものが手に入る
子どもやママ自身が体調を崩したときは、買い物へ行くのがいつも以上に大変になります。できるだけ外出を控えたいけれど、体力を回復させるために食事もしっかり作れなければいけない。ネットスーパーなら外出する必要がないので、家族が体調を崩したときにも買い物をすることができます。医薬品を届けてくれるネットスーパーもあるので、看病するために足りないものを買い足すことも可能です。
ネットスーパーを利用するデメリットとは
商品選びはお店まかせになる
実店舗で買い物する場合は、生鮮食品の良し悪しを自分で見極めることができます。しかしネットスーパーの場合、商品の選定はお店側が行なうことになるため、自分で「これ!」と思うものを買うことはできません。どうしても自分で選定したい商品については、自分の足でお店に行って買うことをおすすめします。
実店舗より品数が少ないケースも
ネットスーパーは、実店舗よりも品数が少ないケースもあります。実店舗に並んでいる“おつとめ品”なども買うことはできません。また、仕入れ量の少ない生鮮食品なども、ネットスーパーには表示されない場合があります。
サイトメンテナンスなどのときには利用できない
ネットスーパーは、その名の通りネット上で買い物をするため、サイト自体がメンテナンスをしてしまっていると、利用することができません。メンテナンスが行なわれるのは、利用者が少ない深夜や早朝の時間帯。所要時間は、30分から2時間ほどが平均となっています。メンテナンスが終わるまでは商品を見ることもできないので、注意しておきましょう。
実店舗の割引が適用されない場合もある
ネットスーパーでは、実店舗での割引価格が適用されないケースもめずらしくありません。よくあるのが、実店舗で行われているタイムセール価格が適用されないというもの。1日限定の特売日価格なども適用されないケースがあるので、ネットスーパーで買い物をする場合は、特売チラシの価格を鵜呑みにしないように注意しましょう。
子どもが寝ているときにインターホンが鳴ってしまうこともある
ネットスーパーのメリットでもある、玄関先までの宅配。しかし、それがデメリットとなってしまうケースも、少なからず存在しています。ママたちにとって、子どもの昼寝中にインターホンが鳴るのは、一番避けたいこと。しかしネットスーパーで注文した商品が、子どもの昼寝中に届いてしまった場合は、インターホンの音で子どもが起きてしまう可能性も否めません。子どもの生活リズムを考慮して配達時間の指定をするなど、対策を取っておきましょう。
品切れの場合は注文できない
ネットスーパーでは、品切れの商品がじつはまだあるか探してもらうことができません。実店舗へ買い物に行き、品切れのものがあった場合は、店員に確認することで予備や新入荷のものを出してもらえるケースもあります。しかしネットスーパーの場合は、画面上に“品切れ”と表示されると、それ以上手を打つことができません。どうしても手に入れたいものなどは、実店舗へ買いに行くのがベターと言えるでしょう。
ネットスーパーのかしこい選び方とは
ネットスーパーに魅力を感じても、どのネットスーパーをチョイスすればいいかわからないという人も少なくありません。自分に合ったネットスーパーを選ぶためには、どんなポイントを頭に入れておけばいいのでしょうか。
ネットスーパーを選ぶときの基準
配達エリア
いいなと思ったネットスーパーがあれば、まずそのお店の配達エリアを確認しましょう。いいなと選んでも、自宅が配達エリアから外れてしまっていては、ネットスーパーを利用することができません。ネットスーパーを選ぶときは、宅配エリアの確認がマストです。
品ぞろえの良さ
ネットスーパーは、店舗によって品ぞろえの良さにバラツキがあります。実店舗と変わりない商品ラインナップのところもあれば、実店舗より商品の数が劣るところも。日々の買い物をネットへ移行させるということであれば、できるだけ商品数が実店舗と変わらないスーパーを選ぶのがおすすめです。
商品の価格帯
実店舗がどのようなスタイルで営業しているかによって、ネットスーパーで打ち出されている価格にも差が生じます。例えば、“激安”を売りにしている店舗のネットスーパーなら、価格は比較的安め。一方、有機野菜やオーガニック食品など、質にこだわった商品の提供をしている店舗のネットスーパーでは、全体的に価格も高めとなります。ライフスタイルや予算に合わせて、ネットスーパーごとの価格帯もチェックするようにしましょう。
配送方法
配送の方法は、ネットスーパーによってまちまち。時間帯を細かく指定できるところもあれば、午前や午後など大まかにしか指定できないところもあります。また、指定の曜日や時間にしか配送を行なっていないケースもあるので、ネットスーパー選びを行なう際は、配送方法も注意してチェックしておきましょう。
配送センター直送便があるかどうか
ネットスーパーによっては、“配送センター直送便”というものが存在するところもあります。配送センター直送便というのは、実店舗へ商品を配送している配送センターから、自宅へと商品を直送するサービスのこと。生鮮食品などは、実店舗のワンクッションを省くことができるため、より新鮮な状態で食材を手に入れることができます。食材の新鮮さに重点を置きたい場合は、希望のネットスーパーに配送センター直送便のシステムがあるかどうかも、確認しておきましょう。
特典の内容
ネットスーパーには、実店舗で買い物をするのと同じように、特典を設けているところも少なくありません。提携のカードを利用することで割引価格が適用されたり、店舗で実施されているポイントアップデーのポイント倍率が適用されたりと、その内容はさまざま。
ネットスーパーを選ぶときの注意点とは
自分に合ったネットスーパーを選ぶためには、いくつか注意点を頭に入れておく必要があります。以下のポイントをチェックして、相性のよいネットスーパーを見極めたいですね。特色のある限定クーポンを発行しているところもあるので、ネットスーパー選びの材料にしてみてください。
年会費や月会費がかかるところもある
ネットスーパーのほとんどが、年会費や月会費無料で利用可能となっています。しかし中には、利用した月だけ月会費が発生したり、利用2ヶ月目以降から月会費が発生するシステムのところも。会費については、ネットスーパーによって細かいきまりが設けられています。ネットスーパーを選ぶときには、かならず詳細を確認するようにしましょう。
事前登録が必要な場合もある
ネットスーパーを利用する際には、利用開始前に会員登録をしなければいけないところがほとんどです。名前や住所、生年月日などの個人情報だけでなく、中にはカード決済のための情報を求められるところも。ママにやさしいサービスを提供しているところでは、母子健康手帳の情報を登録する場合もあります。使いたいネットスーパーが見つかったら、まずは必要な情報を入力し、会員登録を行ないましょう。
最低購入料金が設定されている場合がある
小さいおやつ1つだけでも買うことができる実店舗と違い、ネットスーパーでは最低購入金額を設定しているところがほとんど。商品を各家庭へ配送することから、最低金額が設定されているのです。ネットスーパーでどれくらいの買い物をするのか頻度や予算を整理したうえで、ネットスーパー選びをするようにしましょう。
おすすめのネットスーパー13選
数あるネットスーパーの中から、ママたちにおすすめしたい13店舗をピックアップ。気になるところがあれば、さっそくチェックしてみましょう。
イトーヨーカドーネットスーパー
イトーヨーカドーネットスーパーは、店舗数の多さが特徴。24都道府県・180店舗と、配送エリアの広さはダントツ。商品の数も約3万点と、実店舗と変わりない豊富な品揃えとなっています。イトーヨーカドーネットスーパーは、子育て中のママたちにやさしいことでも評判。交付後4年以内の母子健康手帳を提示すれば、登録日から4年間は配達料金が税込100円となります。たくさん買い物しても配達料は4年間一律100円なので、小さい子どもを持つママたちから、根強い人気を誇っているネットスーパーです。また、入会費・年会費・買い物代行費・代引き手数料は、いずれも無料。クレジットカード払いにも現金払いにも対応しているため、持ち合わせがないときにも安心して買い物をすることができます。イトーヨーカドーの強みは、これだけではありません。配送時間帯が多く選べるのも、イトーヨーカドーネットスーパーの魅力。最短だと、4時間前に注文したものを当日届けてくれるので、子育てに追われるママでも焦らず買い物をすることができます。その他にも、売り場のプロが鮮度を意識して商品選定を行なったり、三枚おろしなどの下ごしらえを済ませてくれたりと、いたれり尽くせりな内容。イトーヨーカドーネットスーパーは、かゆいところに手が届くネットスーパーです。
【口コミ】
「私が住む地域では、夜9時半以降配達の枠もあるので、とても助かっています。だいたい時間通りに届くので、行動の予定も立てやすくありがたいです。」
イオンネットスーパー
全国各地に実店舗を持つイオンも、ネットスーパーのサービスを提供しています。地方や郊外にも店舗を持っているため、配送エリアも44都道府県と広く設定。車がないと買い物へ行けないエリアに住むママたちにも、利用しやすいネットスーパーです。イオンのネットスーパーも、商品の数は約3万点。プライベートブランドの商品も数多くあり、お得に買い物をすることができます。5000円以上の購入で、送料は無料に。地域によって多少の差はあるものの、最短3時間で荷物が届くケースもあります。おすすめなのは、前日の夜に商品を注文しておく方法。夜のうちにサイトから注文しておけば、翌日のお昼間には荷物が到着します。配送のペースが早いので、「オムツがもうなくなりそう!」というときでも、慌てずに注文することが可能です。また、イオンのネットスーパーは、オーナーズカード(イオン株主優待カード)を利用することで、常に3%オフの価格が適用されるというメリットも。オーナーズカードを持っている人は、イオンのネットスーパーの利用がおすすめです。
【口コミ】
「店舗と変わらない商品の数に、ただただ驚きました。配達のおじさんも感じの良い人だったので、また利用する予定です」
楽天西友ネットスーパー
楽天と西友がタッグを組んで誕生したのが、楽天西友ネットスーパー。こちらのネットスーパーは、他のネットスーパーに比べて価格が安いという特徴を持っています。野菜やお肉など、日々の食事に欠かせない食材も常にリーズナブルな価格で提供。豚こまやひき肉など、よく使う食材も100g100円以下で購入可能です。ネットスーパー通のママたちから、熱い視線が注がれる存在となっている楽天西友ネットスーパーは、ネット上でプライベートブランドの商品を買うことも可能。実店舗へ行かなくても、低価格で買い物をすることができます。楽天西友ネットスーパーは、価格以外の面でも力を発揮。ネットスーパー上で買い物をすれば、楽天ポイントも同時に貯めることができます。さらに、楽天カードを使って支払いを行なえば、楽天ポイントの還元率が2倍に。1ポイント1円として使える楽天ポイントが、高い還元率で貯まるとあって、ネットショッピングをよく利用する人からも支持されています。西友の商品と楽天の商品を同じサイト上で購入することができるので、楽天ポイントやコスパを重視する人におすすめのネットスーパーです。
【口コミ】
「楽天ヘビーユーザーなので、こちらのネットスーパーを利用しています。楽天ポイントを貯められるだけでなく、食品が安いのも魅力。離乳食が完了期に入って子どもが食べられる食材も増えてきたので、食材をまとめ買いするのにも役立っています。」
ダイエーネットスーパー
北は北海道、南は鹿児島までの11都道府県で利用可能な、ダイエーネットスーパー。実店舗と同じように、生鮮食品から日用品までそろえることができるネットスーパーです。プライベートブランドの商品なども含めた、約8000品の中から商品の選択が可能。1回あたりの配送料は、315円。5000円以上購入すれば、送料は無料となります。OMCカードで支払いをすれば、200円ごとに1ポイント付与。毎月1日と毎週木曜日の配達分は、ポイントが2倍になるなどのメリットもあります。商品は、最短3時間で到着。16時までに注文すれば当日宅配してもらうことも可能です。
【口コミ】
「ダイエーの店舗を利用していましたが、子どもが生れたこともありネットスーパーの利用を開始しました。ポイントの還元率がアップする日もあるので、ネットスーパーを利用する頻度も上がっています。」
アピタネットスーパー
東海地方を中心に、店舗展開を行なっているアピタ。愛知県を中心に、関東や中部エリアでも利用客が増えており、全国で10万以上の人が利用しているネットスーパーです。ネットスーパーという位置づけでありながらも、電話やファックスでも商品を注文できるのが、アピタネットスーパーの特徴。子育て中のママたちだけでなく、スマホやネットを使っていない高齢者からも、支持されているネットスーパーです。約13000の中から商品を選ぶことができ、商品選定に注文を付けられるのも、アピタネットスーパーのいいところ。「こぶりのじゃがいもがほしい」や「魚を三枚おろしにしてほしい」など、細かい要求にもこたえてもらうことができます。15時までに注文すれば、当日の配達が可能に。不在時には“留置サービス”も利用できるので、お仕事をしているママにも人気のネットスーパーです。
【口コミ】
「アピタネットスーパーは、ネット限定のお値打ち品などもあり、よく利用しています。特売の前日に特売品を注文しておくこともできるので、時間がない人でも利用しやすいネットスーパーだと思います。」
東急ストアネットスーパー
東急ストアネットスーパーは、お得に買い物をしたい人におすすめのネットスーパー。ほぼ毎日お買い得な商品が更新されるので、「見逃した!」と悔しい思いをすることがありません。実店舗と同じように割引が適用されているので、ネットスーパーだからと割高な商品を買う必要もなし。その日の割引商品をチェックするのが楽しみという人がいるほど、お得に買い物ができるネットスーパーです。また、新鮮でめずらしい野菜が購入できることで知られている“Oisix”の商品が買えることも、東急ストアネットスーパーの特徴。Oisixで販売されているお試しセットよりも安く買えるとあって、離乳食期のママたちからも支持されています。購入した商品は、最短で当日に配達可能。5000円以上購入すれば送料無料となるので、日用品などと組み合わせてうまく買い物をしてみてください。
【口コミ】
「ネットスーパーでもTOKYUポイントが付与されるので、家にいながら買い物ができていつもお得な気分になっています。到着する商品の鮮度も高く、たいへん満足しています。」
ライフネットスーパー
「ライフ」は、近畿地方や関東地方で200店舗ほどを展開しているスーパーマーケット。2011年より、ネットスーパーのサービスをスタートしました。安心安全・鮮度と品質・信頼とサービスにこだわってサービスを提供しており、商品の鮮度にこだわりがあるママたちから、支持を集めています。販売価格は、実店舗とは異なってネットスーパー独自の価格を設定。随時更新されているため、こまめにチェックしておくことをおすすめします。配送は、1日あたり2便から4便で、15時までに注文すれば当日配達が可能。配送料は1回あたり525円、3000円以上購入で配送料が210円になります。鮮度やコンディションのよい商品を買いたいなら、ライフネットスーパーがおすすめです。
【口コミ】
「ネットスーパーでの購入は、自分で商品を選ぶことができないので、お店によっては当たりはずれがある場合も。ライフネットスーパーなら、当たりはずれがなくどれも新鮮できれいなものが届きます。いつも安心して買い物をすることができます。」
イズミヤ楽楽マーケット
イズミヤ楽楽マーケットは、関西を中心に展開しているスーパーマーケット“イズミヤ”のネットスーパー。実店舗とネットスーパー内で違う価格を設定しているところが多い中、イズミヤ楽楽マーケットは、新聞の折り込みチラシなどと同じ価格で商品を販売しています。さらには、ネット限定価格なるものが設定されている場合もあり、クーポンを使って実店舗で買い物をするよりも、お得に買い物ができるケースも。また、イズミヤ楽楽マーケットでは「月間使い放題会員」の制度を設けており、月額300円(税抜)で送料無料になるシステムも完備されています。配送スタッフの丁寧さにも定評があるので、安心して商品を受け取りたい人におすすめのネットスーパーです。
【口コミ】
「目の前にイズミヤの店舗があるのですが、子どもを連れて買い物にいくのが大変なので、いつもネットスーパーを利用しています。利用登録時にはクーポンももらえて、とてもお得な気分になりました。」
ネットスーパーオークワ
和歌山を中心に店舗の展開を行なっている、オークワ。ネットスーパーは、愛知・岐阜・和歌山・三重・大阪・奈良で利用可能となっており、エリアの顧客利用満足度ランキングでは5位にランクインするほど、人気を集めているネットスーパーです。約1万点の中から商品を選ぶことができるネットスーパーオークワは、独自のサービスを提供していることで有名。ネットで注文した商品を車に乗ったまま受け取る「ドライブスルーサービス」を実施しており、このサービスを利用することで、送料を無料にすることができます。商品をネットで注文しておけば、子どもの送迎後や仕事帰りに受け取ることが可能。ありそうでなかった便利なサービスを提供しているのが、ネットスーパーオークワの特徴です。
【口コミ】
「ネットスーパーオークワは、ネット専用の特売商品があるので、いつも利用しています。ドライブスルーをすれば送料もかからないので、ムダ買いもありません。」
生協の個人宅配
宅配の代表格とも言えるのが、生協の個人宅配。全国各地にある生協の中から自宅近くの生協を選ぶことができるので、日本のどの地域に住んでいても利用可能です。基本的な商品は同じですが、その地区の生協によって選べる商品に違いがあることも。プレママや赤ちゃんのいるママにやさしいサービスも充実しているため、ママたちの中でも利用している人が多いですね。販売されている商品の安全性が高いのも、生協の特徴。小さな子供の健康を守りたいママは、生協の個配を試してみてはいかがでしょうか。
【口コミ】
「妊娠中から、生協の個配を利用し始めました。地域によって差はあるようですが、私の地域では子どもが1歳を迎えるころまで配達料が無料なので、お得に利用することができています。」
Oisix(オイシックス)
減農薬野菜や有機野菜など、家族の健康を気づかうママたちから人気を集めているOisix。離乳食期の赤ちゃんがいる家庭にもぴったり。安心安全な野菜が手に入るだけでなく、一般のスーパーでは見かけないような珍しい野菜が買えることも。野菜だけでなく、お肉や魚などの購入も可能。キットオイシックスという名の時短食材も販売されており、仕事と子育てを両立しているママにもうれしいネットスーパーです。契約形態に関わらず、8000円以上の購入で送料は無料。配送は決められた曜日に週1回配達となるので、前の週に翌週必要な分を前もって注文しておく必要があります。食材の安全性に気をつかう人は、オイシックス利用を検討してみてはいかがでしょうか。
【口コミ】
「Oisixの野菜は、とにかくおいしい!初めて見る野菜も手に入れることができるので、野菜をよく食べる我が家では重宝しています。野菜嫌いの子どもも、珍しい野菜には食いついてくれるので助かっています。」
Amazonフレッシュ
ネットショップの代表格であるAmazonでも、ネットスーパーのサービスが提供されています。Amazonのネットスーパー“Amazonフレッシュ”の特徴は、朝の8時から深夜0時までという長い時間帯の中から、配達の時間指定ができること。仕事の帰りが遅いという人でも、安心して利用することができます。配送の対象となる地域は、東京・神奈川・千葉の一部の地域。関東圏に住んでいる人へ、おすすめしたいネットスーパーです。商品は最短4時間で、自宅まで到着します。ネットスーパーデビューを考えている首都圏のみなさんは、Amazonフレッシュの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
【口コミ】
「外注の配達員を雇うネットスーパーが多い中、Amazonフレッシュは専属の配達員を雇用しているということで、対応がとても丁寧でした。冷凍の肉や魚の種類も多いので、まとめ買いに重宝しています。」
ヨシケイ
食材に特化して配達を行なっているのが、ヨシケイの特徴。レシピつきで食材を配達してくれるので、「今日は何を買おうか...」と迷う時間もカットすることができます。ヨシケイを利用すれば一日の献立を考える必要がないため、子育てで忙しいというママたちにはありがたい存在です。決まった献立の材料を毎日届けてくれるため、日用品以外のものの買い物は、基本的に外出する必要がありません。お弁当に特化したコースなどもあり、子どもやご主人へお弁当作りが必要なママたちにとっても、心強い存在となっています。配送エリアは全国、配送料も無料。ネットスーパーでは食材のみ購入するという人には、ヨシケイがおすすめです。
【口コミ】
「献立を考えなくていいのが、とにかくありがたいです。仕事をしながら子育てをしているので、自宅に帰ったら届いている材料を使って、すぐに料理できるのも便利なポイントです。」
(文/川西まあさ)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。