がまくんとかえるくんの絵本は読み聞かせにおすすめ!人気グッズも紹介

「がまくんとかえるくん」シリーズは、世界中の親子に読まれているベストセラー絵本。凸凹コンビが繰り広げるユーモラスな日常には、大人も子どもも楽しめるエッセンスがたっぷり詰まっています。今回は、絵本の見どころやおすすめの人気グッズについてご紹介。心温まる優しいストーリーは読み聞かせにもぴったりです!
「がまくんとかえるくん」とは?
「がまくんとかえるくん」は、「ふたりはともだち」「ふたりはいっしょ」「ふたりはいつも」「ふたりはきょうも」の4作からなる大人気絵本シリーズの登場人物。世界中の子どもたちが夢中になって読むようなその魅力、ひとつずつ見ていきましょう!
絵本の作者は?
がまくんとかえるくんを生み出したのは、アメリカ・ロサンゼルス生まれの絵本作家であるアーノルド・ローベル。ユニークで奇想天外なストーリー、心が温まるような優しい世界観が彼の作品の特徴です。がまくんとかえるくんシリーズでは、世界的にも高い評価を受け、数々の文学賞を受賞しました。
「がまくんとかえるくん」シリーズの内容・登場人物は?
このシリーズは、がまくんとかえるくんという仲良しの2人が主人公。心配性でナイーブながまくんと、しっかり者で優しいかえるくんの楽しくユーモラスな日常が描かれています。何気ない会話の中にも深い意味が込められていたり、思わず笑ってしまうようなやり取りがあったり。大親友の2人が繰り広げる、ほのぼのする掛け合いがこの作品の最大の魅力です。あっという間に読み進められるストーリーの面白さはもちろん、優しい気持ちにさせてくれるような結末には誰もが夢中になることでしょう。
「がまくんとかえるくん」でおすすめの絵本が知りたい!
全4作からなる「がまくんとかえるくん」シリーズ。それぞれの見どころや、関連するおすすめの本をご紹介します!
ふたりはともだち
ふたりはともだち (ミセスこどもの本)Bunka Publishing Bureau 参考価格:¥118Amazonで詳しく見る
「はるがきた」「おはなし」「なくしたボタン」「すいえい」「おてがみ」の5編を収録した作品。ちょっと不器用でナイーブながまくんと、優しくて優等生のかえるくんの友情を描いたシリーズ第1作目です。チャーミングで魅力あふれる2人の自然体なやり取りを通して、「ともだちってなんだろう?」と考えることのできる作品。小学校の教科書にも採用されている名作です。
「ふたりはともだち」の口コミは?
「幼稚園に通う息子のために読み聞かせ絵本として購入しました。息子にも大親友がいますが、まるでがまくんとかえるくんのように性格は正反対。息子にとっては、そんな2人の関係について考えるきっかけともなったようです。」(30代男の子ママ)
「友情っていいなと思える作品です。クスクス笑えるようなストーリーの中にも、ちゃんと大切なテーマがあって……。子どもと笑い合いながらいつも読んでいます。」(20代男の子ママ)
ハードカバー/64ページ
アーノルド・ローベル (著), 三木 卓 (翻訳)
出版社:文化出版局 (1972/11/10)
ふたりはいっしょ
ふたりはいっしょ (ミセスこどもの本)文化出版局 参考価格:¥152Amazonで詳しく見る
「よていひょう」「はやくめをだせ」「クッキー」「こわくないやい」「がまくんのゆめ」の5編を収録。がまくんとかえるくんのコントのような掛け合いが面白い作品です。2人で山に探検に出掛けたり、がまくんの夢の中の話が出てきたり、先の読めないストーリー展開にハラハラどきどき。子どもはもちろん、ママやパパも夢中になって読み進められることでしょう。
「ふたりはいっしょ」の口コミは?
「がまくんのセリフや行動には、いつも突っ込まずにはいられません!子どもといっしょに笑いながら楽しく読める作品です。ひとつひとつのストーリーが短くて、読みやすいところも気に入りました。」(30代女の子ママ)
「友情の大切さ、あたたかさ、信頼することなど、子どもにも深く考えてほしいテーマがさりげなく散りばめられています。読んだ後の幸福感もこの作品の魅力。読み聞かせにぴったりの本だと思います。」(30代女の子ママ)
ハードカバー/64ページ
アーノルド・ローベル (著), 三木 卓 (翻訳)
出版社:文化出版局 (1972/11/10)
ふたりはいつも
ふたりはいつも (ミセスこどもの本)文化出版局 参考価格:¥1,499Amazonで詳しく見る
「そりすべり」「そこのかどまで」「アイスクリーム」「おちば」「クリスマス・イブ」の5編を収録。1年間のストーリーが描かれていて、四季の変化を通して2人の暮らしぶりを見ることができます。がまくんとかえるくんの日常には、さまざまなワクワクや小さなハプニングがいっぱい。友だちへの思いやりにあふれた2人の言動にも癒されます。
「ふたりはいつも」の口コミは?
「このシリーズは第1作から読んでいますが、中でもこの作品は季節感があって面白いです。『クリスマス・イブ』は特に大好きな物語。2人のお互いを思いやる気持ちに、私まで心が温かくなりました。」(20代女の子ママ)
「冬仕様の格好をしたがまくんとかえるくんがとにかく可愛い!かえるが冬の格好をしていること自体、くすっと笑っちゃいます。2人の友情はもちろんですが、季節を感じられるストーリーも大好きです。」(30代男の子ママ)
ハードカバー/64ページ
アーノルド・ローベル (著), 三木 卓 (翻訳)
出版社:文化出版局 (1977/5/15)
ふたりはきょうも
ふたりはきょうも (ミセスこどもの本)Bunka Publishing Bureau 参考価格:¥1,045Amazonで詳しく見る
「あしたするよ」「たこ」「がたがた」「ぼうし」「ひとりきり」の5編を収録。第1作から続くシリーズの締めくくりでもある最終話では、かえるくんが「ひとりになりたい」と書置きを残して急にいなくなってしまいます。これまでの2人の絆の深さを描いた感動のラストは必見。絵本のすばらしさを感じられる作品です。
「ふたりはきょうも」の口コミは?
「どれも好きな話ですが、中でも『たこ』がお気に入り。たこがなかなか上がらずに周りからからかわれても最後まであきらめない、そんな2人の姿は息子たちにとってもいい刺激になったはず。息子たちが何かにつまづいたときに読み聞かせてあげたい本です。」(30代男の子ママ)
「幼稚園に通う娘用に買いましたが、絵本と言うより挿絵の入った本という印象でした。小学生になったら自分で読む本としてもちょうどいいです。何度読んでも面白く、新たな発見があるすてきな作品です。」(30台女の子ママ)
ハードカバー/64ページ
アーノルド・ローベル (著), 三木 卓 (翻訳)
出版社:文化出版局 (1980/8/17)
ふたりはともだち Frog and Toad Are Friends (英語・日本語CD付き)
ふたりはともだち Frog and Toad Are Friends (英語・日本語CD付き)ラボ教育センター 参考価格:¥2,260Amazonで詳しく見る
大人気の絵本シリーズ「がまくんとかえるくん」の1冊「ふたりはともだち」を、英語&日本語で楽しめる本です。付属のCDには、有名な作曲家でありピアニストの谷川賢作氏が監修したBGMを収録。小学校教材として採用された作品は、子どもたちにとっても身近な存在のはず。初めての英語学習としてもぴったりです。
「ふたりはともだち Frog and Toad Are Friends (英語・日本語CD付き)」の口コミは?
「感情のこもった会話と情景が浮かぶ音楽は、何度聴いても飽きません。英語も自然と身に付きそうです。」(30代男の子ママ)
「娘に『英語の耳を持って欲しい』と購入しました。英語と日本語がセンテンスごとに流れてくるため、自然とインプットされるように思います。娘も早速英語のフレーズを覚えて話すようになりました。」(20代女の子ママ)
単行本/64ページ
アーノルド・ローベル (著), 音楽:谷川賢作 (その他), 三木 卓 (翻訳)
出版社:ラボ教育センター (2015/5/1)
「がまくんとかえるくん」グッズもおすすめ!
がまくんとかえるくんは、そのオシャレなファッションやチャーミングな表情も「かわいい!」と大人気。絵本の世界観をそのまま楽しめるおすすめグッズを見てみましょう。
がまくんとかえるくん フォトフレーム てがみがきた
がまくんとかえるくん フォトフレーム てがみがきたがまくんとかえるくん Amazonで詳しく見る
がまくんとかえるくんがカタツムリからお手紙を受け取る場面をモチーフにした、可愛いフォトフレーム。にっこりとほほ笑む2人の表情にも癒されます。絵本の中から飛び出てきたようなノスタルジックな色合いもすてきですね。
サイズ:70×140×50mm
素材:ポリエステル樹脂・アクリル樹脂
【がまくんとかえるくん】カラートート
「がまくんとかえるくん」といえば、柔らかい独特のタッチで描かれるイラストも魅力のひとつですよね。可愛い2人が描かれたトートバッグがあれば、普段のお出かけもちょっと違った気分が楽しめるかも。優しい色合いでファッションにも取り入れやすいですね。
サイズ:約H37×W33×マチ7cm
文/清水文子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。