誕生祝いに思い出のエコー写真が保存しよう!おすすめのアルバム13選

妊婦検診のたびに増えていく、エコー写真。母子手帳の中に入れたまま管理できていない…というママも多いですよね。エコー写真は、お腹の中にいる赤ちゃんの姿をとらえた貴重な姿、できることならしっかりと保管しておきたいものです。実は、エコー写真に使われている紙は、長期間放置すると劣化してしまうため注意が必要。今回は、大事なエコー写真を保存するのに便利な、おすすめのエコー写真アルバムをご紹介します。
エコー写真アルバムについてママにアンケートを取りました!
妊娠期、エコー写真アルバムを購入しましたか?
エコー写真アルバムを購入する人が、半数以下という結果になりました。意外にも、エコー写真を保存しているという人は、そこまで多くはないようですね。「いいえ」と答えたママの中には、「エコー写真の保存の仕方が分からない」「保存したいけど面倒で…」という人も多いようです。
エコー写真アルバムを選ぶ際に重視したポイントは何ですか?
エコー写真を購入したママに、選ぶ際のポイントを聞いてみたところ、写真のみを保存するシンプルなタイプが半数以上という結果に。検診の度にもらうエコー写真は、かなりの量になるため、写真を差し込むだけで完成するアルバムが好評のようですね。
エコー写真アルバムってなに?
エコー写真とは?
妊娠すると、定期的に産婦人科で妊婦検診を受けることになります。その際、お腹の赤ちゃんの様子を診るためにエコー検査が行われ、その結果を出力したものがエコー写真です。
基本的には、「2Dエコー」と呼ばれるモノクロの平面映像によって、赤ちゃんの発育状況を診察します。産婦人科によっては「3Dエコー」「4Dエコー」という技法を使って、より立体的でリアルな赤ちゃんの姿を見せてくれるところも。エコー写真を並べてみることで、お腹の中の赤ちゃんの成長を実感できます。
大切な思い出のエコー写真をアルバムとして保存するには?
検診の度に増えていくエコー写真。しっかりと管理しなければ、母子手帳ケースの中に入れっぱなしなんてことになりかねません。今回は、エコー写真の主な保存方法を3つご紹介します。
フォトブック作成サービスを利用する
写真店が提供するフォトブック作成サービスを利用して、保管する方法です。店舗にエコー写真を持ち込むだけで一冊のアルバムにしてもらえるため、時間をかけずに管理したいママに人気の方法。ぜひ、最寄りの店舗でサービスを提供しているかどうか、チェックしてみましょう。
スキャンしてデータ化する
エコー写真に使われる用紙は、感熱紙が一般的。薄くて丸まりやすい感熱紙は、スキャンしてデータ化することで格段に扱いやすくなります。撮影時のまま色褪せずに保管できるのもうれしいですよね。さらに、いつでも出力できるというメリットもあります。ただし、データが消えてしまうと、二度と元に戻せなくなってしまうため注意しましょう。
アルバムを作成する
オリジナリティを楽しみたいママに人気のこの方法。エコー写真専用アルバムもありますが、普通の写真用アルバムを自分なりにアレンジするという人もいます。この方法のメリットは、2000円前後でできることと、それぞれのエコー写真にコメントをつけられること。後から眺めたときに、当時のことを楽しく思い返すことができますね。
エコー写真をアルバムに保存する際の注意点は?
エコー写真に使われることの多い感熱紙は、熱に弱くとてもデリケートな紙です。そのため、時間が経つと、真っ黒に変色したり、色褪せを起こしたりすることも少なくありません。大切な思い出のエコー写真を劣化させないためには、次の2点に気をつけて正しい方法で保存することが大切です。
写真に熱を加えない
コピー機やラミネート加工によって写真に熱が加わると、写真は真っ黒に変色してしまうため、絶対にやめましょう。
写真に紫外線を当てない
感熱紙は紫外線にも弱い性質を持っているため、直射日光が当たると変色してしまいます。必ず、紫外線が当たらない暗い場所に保管するようにしましょう。
思い出のエコー写真を賢く保存!おすすめアルバム・フォトブック13選
学研ステイフル マタニティアルバム ブルー D26002
「学研ステイフル」のマタニティアルバムは、全ページフルカラー、パステル調の優しいデザインが人気。エコー写真や、出生時のデータや出産お祝いリスト、命名を記入するページもあり、出産の思い出をこの一冊にしっかりと残すことができます。
1,888(税込)
本体サイズ:W20.5×H22.5×D2cm
ページ数:全40ページ
付属品:デコレーションシート1枚
マークス ハッピーマタニティアルバム スワン MOM-AL6-BL
動物モチーフのデザインが人気のマタニティアルバム。妊娠期のイベントから赤ちゃん誕生までを、写真とコメント付きで残せます。全ページフルカラー。表紙と同デザインのステッカーを使えば、簡単にかわいいデコレーションもできます。
1,836(税込)
本体サイズ:H18×W18×D1.8cm
ページ数:全32P(L判フォトポケットページ26P)
付属品:ステッカー1枚、使用説明書、PP袋
サンスター文具 スヌーピー マタニティアルバム 0021230A
スヌーピーデザインのマタニティアルバムで、全ページフルカラー仕様。エコー写真、マタニティフォトなどの妊娠期の思い出や、誕生してからのエピソードも写真とコメントで保存できます。フリーページもついているので、写真以外を保存するときに便利ですね。
1,836(税込)
本体サイズ:H18.5×W18.5×D1cm
ページ数:全36P
付属品:シール1枚、フォトポケット20枚
OPICA(オピカ) たんじょうものがたりwithはらぺこあおむし
赤ちゃんやママにも大人気「はらぺこあおむし」とコラボした仕掛け絵本風アルバム。「はらぺこあおむし」のストーリーに沿ってエコー写真や誕生時の写真を貼っていくと、まるで赤ちゃんが絵本の中の登場人物になったかのような仕上がりに。メッセージも残せるので、絵本のように読み聞かせしても楽しめますね。
2,700(税込)
本体サイズ:H21.8×W19.8×D1.6cm
ページ数: 全20ページ(写真点数13枚/エコー写真4枚)
付属品: 写真フレーム、型抜、命名紙(清書紙付)、エコー写真用透明袋4枚、両面テープ
OPICA(オピカ)たんじょうものがたり【10ツキ10カものがたり くまのがっこう】
赤ちゃんと一緒に過ごした10ツキ10カをアルバムとして残せる人気シリーズです。大人気「くまのがっこう」の絵本の一部のように、思い出の写真とメッセージを配置。アルバムが完成すると、世界に一つだけの感動の絵本風アルバムが完成します。
1,280(税込)
本体サイズ:H11×W15cm
ページ数: 全16ページ(写真点数3枚/エコー写真7枚)
付属品: エコー写真保護シール7枚
10ツキ10カメモリアル(手形足型+エコーアルバム) ピンク TT02
こちらも「OPICA(オピカ)」の10ツキ10カシリーズで、写真と一緒に手形足形も残せるようになっています。エコー写真と誕生時の写真を貼れるアルバムは、お腹の中の赤ちゃん視点で書かれた絵本風のデザイン。出産に向けて頑張ったママへのプレゼントとしても、おすすめのアルバムです。
6,048(税込)
本体サイズ:H15.5×W21×D3.2cm
ページ数: 全16ページ(通常写真2枚/エコー写真5枚)
付属品:フレーム、絵本、エコー写真保護シール(5枚)、超軽量樹脂製年度(60g)、プレート(出生情報用)
YUENS アルバム クリエイティブアルバム スクラップブック 手作り 8インチ 台紙30枚入
高級感漂う木の表紙が特徴のアルバム。マタニティ専用アルバムのようにフレームはなく、自由に写真を配置したり、デコレーションしたりできます。写真のサイズにもよりますが、100枚程度の写真が収納可能。結婚や出産のお祝い品としてもおすすめです。
1,480(税込)
本体サイズ:H16×W22cm 重量:約435g
ページ数:台紙30枚
付属品:なし
(トレテゾーリ)Tre tesori 世界でひとつだけの思い出 スクラップブック アルバム 黒台紙 全31ページ フェルト ハート セット 灰色
フェルト製の表紙と皮ひも、赤いハートの留め具が暖かみのあるデザイン。写真をこの中に収めるだけで特別感が演出できますね。自由に写真を配置できる台紙は、付属のペンやシールで簡単にデコレーション可能。このセット一つで制作に取り掛かれる手軽さが好評です。
1,770(税込)
本体サイズ:H18×W24.5×D2.5cm
ページ数:台紙30枚
付属品:ペン3色×1本、フォトコーナーシール2色×2枚、シール3種×1枚、マスキングシール9枚
(よんピース) 4 piece アルバム スクラップブック スクラップ ブッキング クラフト フォト アルバム 写真 DIY 文字も書ける デコテーション 30ページ AN0156 レッド
レトロなデザインがかわいいこちらのフォトアルバムは、便利な3穴リング式。大きめのリングのためページの端が折れ曲がることもありません。ブラッククラフト紙には、ペンや色鉛筆で直接メッセージを書き込むことも可能。思い出の写真を自由に配置して、自分だけのアルバムを作ることができます。
1,080(税込)
本体サイズ:H18.5×W27cm
ページ数:全30ページ
付属品:なし
ノーブランド品 マタニティアルバム フォトブック アルバム 849-432 ホワイト
エレガントな表紙デザインが人気のアルバム。ポストカードサイズの写真をポケットに入れるだけで、簡単にアルバムが完成します。収納可能枚数は100枚もあり、写真が多い人にもおすすめ。写真だけをシンプルに保管したい人に人気です。
1,794(税込)
本体サイズ:H17×W15×D5cm
ページ数: 100枚収納可能
付属品: なし
ディンドン 超音波写真アルバムマルチカラー20ポケット 0002
コンパクトでシンプルなアルバムがいいなら、こちらのフォトアルバムがおすすめ。透明ポケットにエコー写真を入れるだけで完成します。付属のシールに週数や簡単なコメントを入れることも可能。母子手帳といっしょに持ち歩きたいときにも便利なサイズです。
410(税込)
本体サイズ:H14.5×W11×D0.8cm
ページ数:全20ポケット(写真収納数40枚)
付属品:週、月日の書ける7枚綴りステッカー付き
DealMuxストライプを印刷PVC家庭用フォトピクチャーカードメモは、収納ケースアルバムスタンプ
こちらのアルバムはシンプルなストライプ柄がオシャレ。ポケットに差し込むだけで、写真を簡単に保存できます。縦長でコンパクトなデザインは手帳にも挟めて便利。写真枚数が少ない人におすすめです。
1,072(税込)
本体サイズ:H19.2×W11.4×D1.7cm
ページ数:1ページ(通常写真6枚)
付属品:なし
ベビー メモリアル フォトフレーム ホワイト
マタニティフォトとエコー写真を一つの額に入れて飾れる商品。エコー写真は、お腹の大きな女性をかたどったフレームの、ちょうどお腹部分にくるようになっています。この商品のような額縁タイプだと、いつも見える場所に飾っておくことができますね。
980(税込)
本体サイズ:H24×W42.3cm
ページ数:台紙1枚(通常写真8枚/エコー写真1枚)
付属品:なし
エコー写真アルバムを使っている先輩ママの声
エコー写真アルバムは必要だと思いますか?
エコー写真は3Dのものだけ厳選して保管!
特にアルバムは用意しませんでした。病院からもらうエコー写真は思い出にはなると思いますが、私にはどこに何が映っているのか分かりにくくて…。妊娠期の写真は、マタニティフォト数枚と3Dのエコー写真1枚に厳選して、産後のアルバムの最初のページに入れることにしました。
大きくなったら子どもといっしょに眺めたい
どんどん大きく育っていくときの感動を忘れないために、エコー写真アルバムを購入。かわいくコラージュして、思い出の一冊になりました。当時の思い出もいっしょに書き込んだので、子どもといっしょにいつか振り返りたいと思います。
エコー写真アルバムは何を重視して選びましたか?
デザインを重視しました
面倒くさがりの私でも楽しくアルバム作りができるように、自分のお気に入りのデザインを選びました。中もテーマごとになっていて、自分でかわいいページを作らなくてもいいので簡単!写真を入れ込むだけで、かわいいアルバムができました。
自由に書き込めるタイプを選びました
自分でメッセージを書き込んだり、写真をコラージュしたりしたかったので、初めからテンプレートが決まっているものだと不便…。普通のフォトアルバムをエコー写真用として使いました。
写真が多い人は大容量タイプが安心!
エコー写真だけでも膨大な量な上に、マタニティフォトや安産祈願の時の写真など…マタニティの時期に撮影した写真を一冊にまとめたかったので、大容量のタイプにしました。写真が多い人は、「あと少しページが足りない…!」とならないように、大容量にした方が良いと思います。
文/清水文子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。