
今井りかさん 母乳育児を貫こうとして心身を追い込んだ入院生活。退院間際には赤ちゃんに黄疸の症状が ~mama’s LIFE Vol.9 第1回~
10代でモデルデビューし、その後はファッション誌「Ray」などで活躍。2016年に出産後も、「LEE」を中心に活動を続ける今井りかさん。透明感のあるやわらかな雰囲気に加え、母となった今は芯の強さも感じさせるステキな女性に。そんな今井さんが、これまでほとんど語ることのなかった、妊娠~出産~子育てストーリーをお届けします。全4話の第1回目は、新米ママの前に立ちはだかった「母乳」という高い壁について。崩壊寸前だったメンタルを振り返っていただきました。
日ごとに増す疲労感。母乳育児に全ての体力と神経を注ぎ込んだ入院生活
「全然眠れないと聞いていたけれど、まさかこんなについらいとは予想以上でした」。
出産後の入院生活を振り返りまず思い出すことは、体力&気力の消耗との格闘の日々。今から1年8カ月前のことだから穏やかに話ができるものの、母としての第一歩を踏み出したばかりの今井さんには、育児の壁はとてつもなく高く感じました。
「私が出産した産院は、産後すぐから母子同室だったので、おむつ替えも授乳もすぐにスタートしました。娘はずっと抱っこしていないとダメで、ベッドに置くとすぐに泣いてしまうんですね。何をするにも、絶えず抱っこをしていました。でも一番大変だったのは、母乳を出すこと。授乳の仕方は看護師さんが教えてくれましたが、出があまりよくなくて。母乳育児をすすめている産院というのもあり、粉ミルクは基本的に足さない方針なんです。なんとか母乳が出るように頑張ってはいましたが、出ないことに対してのつらさや申し訳ない気持ちも強かったです」
授乳についての指導やアドバイスを受けるためには、専門の先生のいる部屋まで向かわねばならないことも多々。24時間態勢での授乳やお世話で疲れが蓄積された体では、病院内を歩いて移動することさえ、負担になっていたといいます。
「元気なら苦じゃないことも、まったくできなくなるんです。授乳指導の部屋と自分の部屋の往復だけでも、そのときの私にとっては心身のダメージが大きくて。母乳をあげているせいか、喉がすごく乾いて水をよく飲んでいたのですが、あるとき水を切らしてしまったことに気づいたんです。でも、たったワンフロア上にある自動販売機にすら行けない。授乳は3時間おきだけど母乳の出がよくないから、左右のおっぱいで1時間くらいかかり、授乳指導やアドバイスを受け、おむつ替えや寝かしつけなどをしていると、あっという間に次の授乳時間。『どうしよう、また寝てない!』と焦ることの繰り返しでした。心身ともに疲れ切っていて、出口の見えない暗闇にずっといるような気持ちになっていました」
赤ちゃんに黄疸の症状が。自分がいけないのだと追い詰めた
粉ミルクを使わず、母乳育児を頑張り続けた今井さん。想像以上に過酷な産後の生活はしんどいことも多いけれど、いよいよ明日は退院! 里帰り先の実家で少しはラクになれるかも……。そう思っていた矢先のことでした。
「娘に黄疸の症状が出てしまったんです。NICU(新生児集中治療室)で治療をすることになって、母子ともに退院は見送りに。黄疸だと先生に言われたときのショックはすごくて、『ほとんどが完治するけれど、最悪の場合は後遺症が残ることもある』という先生の話を、泣きながら聞いていました」
赤ちゃんと離れた入院部屋では、「最悪のこと」を考えてばかり。もともと精神的に弱っていたところに、さらなるダメージが加わりました。
「ただ、親戚には心配をかけたくなかったんです。LINEで退院が延びたことを伝えたときも、あくまで元気に、『黄疸の症状が出たけれど、問題ないです!』って明るく振る舞って。だけど本当は心が張り裂けそうでした。『きっと母乳が足りなかったからだ。どうして粉ミルクを足してください、って看護師さんに言わなかったんだろう』『母乳だけで頑張ろうとした私のせいだ』と自己嫌悪に陥りました」
とにかく自分を癒やしたい。退院のごほうびは大好きなマッサージ
出産と寝不足からくる疲れと、思うようにいかない育児。心身のつらさが増すほど、さまざまなことに過剰に反応してしまい、ご主人のちょっとしたひと言にも「カチン」としてしまったといいます。
「退院の日、夫の両親が遠方から産院まで来てくれたんです。そのときは、1分でもあれば眠りたいような状態で、到着する時間まであと5分くらいあったので、アラームつけてうたた寝をすることにしたのですが……、見事に起きられませんでした。仕事でも遅刻したことがないのに、アラームが聞こえないなんて初めてで。病院の入り口で待ち合わせをしていた夫やお義父さん、お義母さんたちは、私の姿が見えないので心配になり、ナースセンターに連絡を入れたようなんです。私が目覚めたのはそのコール音。そのときはまだ結婚してから2年もたっていなかったし、夫のご両親ともそんなにお会いしていなかったので、本当に申し訳なくて。急いで入り口まで向かいました。お義母さんは「いいのよ、大丈夫よ」と言ってくれたのですが、夫に言われた『どうしたの? 大丈夫?』って言葉に反応してしまって。いたってふつうの会話なんですよ、だから怒るようなことじゃないんですけど、なぜか傷ついてしまって。『私だって頑張っているんだよ! たまたま意識が飛んじゃったんだよ……』って悲しくなったのを覚えています」
赤ちゃんに黄疸の症状が出て以降は、母乳に粉ミルクを足すことに。それまで『母乳じゃなきゃ』とがんじがらめになっていた心にも、少し余裕が出てきました。
「黄疸の症状が落ち着き、退院も予定日より2~3日遅くなった程度ですみました。退院前日に、院内でママ向けのアロママッサージをしていると聞いたときは、もう飛びついて(笑)。退院後も育児をちゃんとできるように、とにかく自分を癒やしたかったんです。入院最終日、妊娠と出産のご褒美として体をほぐしてもらったのが、産後はじめてのセルフケアでした」
撮影/白木 勉(PEACE MONKEY)スタイリング/田沼智美 ヘア&メイク/麻生陽子(ilumini)取材・文/長澤幸代
フリンジプルオーバー 9,800円+税/キヌア ブティック(バーンブリーズ) デニムパンツ6,900円+税、肩にかけたデニムジャケット 12,000円+税/ともにエドウィン イー スタンダード(エドウィン トウキョウ ハラジュク) イヤリング 3,800円+税/キュベ バングル 22,000円+税、リング 13,000円+税/ともにバフ レザースリッポン 21,000円+税/ユードット
shoplist
エドウィン トウキョウ ハラジュク03-6447-0330
キュベ048-256-7071
バーンブリーズ03-5454-5690
バフ0154-38-2600
ユードット03-5808-1868
この連載について
10代でモデルデビューし、その後はファッション誌「Ray」などで活躍。2016年に出産後も、「LEE」を中心に活動を続ける今井りかさん。透明感のあるやわらかな雰囲気に加え、母となった今は芯の強さも感じさせるステキな女性に。そんな今井さんが、これまでほとんど語ることのなかった、妊娠~出産~子育てストーリーをお届けします。
今井りかさん 仕事復帰には不安もたくさん。夫や周囲の人の力に支えられていると実感 ~mama’s LIFE Vol.9 第4回~
今井りかさん 出産の最中に赤ちゃんの回旋異常が判明! 順調だったはずが分娩室に緊張が走り…… ~mama’s LIFE Vol.9 第3回~
今井りかさん 育児への不安と孤独、ストレスに押しつぶされ、暗闇のなかを歩いているようだった産後すぐ ~mama’s LIFE~Vol.9~第2回
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。