「子どものおもちゃ」収納は無印良品のあの2アイテムで、カンタン整理&散らかり防止!

子どもがいると小さなおもちゃがいっぱいで、なかなか家の中が片づかないもの。子どもが自分で片づけできるように収納を工夫することが、家の中をスッキリさせるための第一歩。整理収納コンサルタント&ママムジラーとしてブログで人気を集めるmujikkoさんに、子どものおもちゃの収納術を教えてもらいました。みなさんもぜひ参考にしてみてくださいね。
おもちゃは中身を確認しやすい半透明の入れ物に入れるのが正解!
子どもがいると、やっぱりたいへんなのが、「おもちゃ」の収納。小さいうちはまだかわいいものですが、成長するにつれてこまごまとした部品が多くなり、片づけもひと苦労ですよね。おもちゃは、そのおもちゃのパーツごとに収納するのがいいようですが、あまりこまかく分類しすぎると、出すのもしまうのも、めんどうになってしまうようです。ある程度ざっくり収納にして「片づけ」のハードルをぐーんと下げてあげることが大切です。
【1】ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付ならおもちゃが散乱することもなし
おもちゃの収納にわが家で大活躍なのが「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付」。サイズが豊富でスタッキングできて持ち運びがラクなのがポイント。ロック付きなので、運ぶ際に子どもが落として散乱することもありません。お絵かき、ビーズなど、目的別に分けてざっくりと収納しています。子どもがたとえぐちゃぐちゃにほうり入れたとしても、ふたをすればすっきり見えるのでOK! さらに半透明で中身がうっすら透けて見えるので、開けなくても中身がわかるから、目当てのおもちゃが見つからずに床におもちゃ箱をぶちまけるなんてこともなくなりました。
↓「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・小」と「小・薄型」の2つを重ねるとスタッキングシェルフの棚にぴったり。ざっくり、「キャラクターグッズ」「お絵かきグッズ」「ビーズ」を収納。
【2】EVAケース・ファスナー付はファスナーが開け閉めしやすくて◎
こまごましたものは、おもちゃの種類ごとに「EVAケース・ファスナー付」に入れています。ファスナーが子どもたちでも開け閉めしやすいタイプですし、これも半透明で中身が確認しやすいので便利です。
そして、それぞれのケースは、立てておくととり出しやすくて選ぶのもスムーズ。小さいうちはこの状態を保つのはなかなか難しかったのですが、成長とともにだいぶ習慣になりました。おもちゃ収納は、「いま」しかできない期間限定のもの。せっかくなのでわたしも楽しまないと! と思っています。
↓小さなおもちゃやパーツ類は「EVAケース・ファスナー付 B6」に。開け閉めしやすいファスナーだから子どもでも扱いやすい。
↓引き出しには、ケースを縦に収納。重ねるより、選びやすくてとり出しやすいです。
撮影/松竹修一(松竹写真事務所)、mujikko

mujikko
良品生活
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。