歯医者さんがアドバイス! 「かむ力」を育てるために3~5才で気をつけたいこと


塚原宏泰(つかはら・ひろやす)
歯科医師塚原デンタルクリニック院長。東京・千代田区立いづみ子ども園園医。

牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
歯並びやかみ合わせは、「かむ力」に大きな影響を与えます。幼児期に特に気をつけたいポイントを歯科医師の塚原宏泰先生に教えていただきました。
よくかんであごの骨を発達させることが大切です
3才~5才児の歯科健診をすると虫歯はなくても、口の中が狭くて歯並びやかみ合わせに問題のある不正咬合が目立ちます。また、アレルギー性鼻炎などアレルギー症状を伴う子も多いのです。
不正咬合は、全身の健康にも影響を与えます。まずかむ力が弱いので、効率よく食べ物を消化し、栄養を吸収しにくくなってしまいます。また鼻腔が狭いために口呼吸をするのが原因で姿勢が悪くなったり、扁桃腺が肥大したりといったりすることもあります。不正咬合の原因のひとつが、あごの骨が十分に発達していないことです。そのため、歯があごにおさまりきらず、並びが悪くなるのです。
一方、あごの骨が十分に発達していると歯並びがきれいなだけでなく、しっかりかめるので、消化吸収が効率的にでき健やかな成長につながります。あごの発育にともなって鼻腔も広がり、鼻で呼吸しやすくなるため口呼吸をしなくなります。その結果姿勢がよくなり、扁桃腺も小さくなるなど、全身がよい状態になっていきます。
ひと口30回はかんで食べましょう
幼児期は脳が発育中のため頭蓋骨縫合線や顎顔面領域の縫合線がまだついていませんから、よくかむことであごの骨を発達させ、口の中を広げることが可能です。それには家庭でどのように食事をさせるかが大変重要です。バランスのよい献立で、薄味を心がけたうえで、ひと口30回はかんで食べるのが理想的です。そのためには、早く食べるようにせかすのではなく、ゆっくりかんで食べられるように食事の時間に余裕をもってください。
もうひとつ守りたいのが、食事に水を添えないことです。食べながら水を飲むと、よくかまずに水で流し込みやすいのです。また胃酸が水で薄まるため、消化が悪くなってしまいます。最近は小児のメタボリックシンドロームなども問題になっていますが、よくかむことで食べすぎを防ぐこともできます。幼児期の習慣は、大人になってからの健康にも影響しますから、幼児期にしっかりとかむ習慣をつけていきましょう。
1~5才 お口まわりの発達を促す習慣と遊び
日ごろの何げない遊びや行動がお口まわりの発達に役立ちます。
1才~1才半
・おしゃべりをする
・よくかむ
Point おしゃぶりをやめましょう。卒乳が遅れるとむし歯のリスクが高まるので気をつけて。
1才半~2才
・ストローを吹く
・ラッパなどのおもちゃを吹く
Point 指しゃぶりをやめさせましょう。長く続くと、出っ歯、開咬、発音、嚥下、あごの発達に影響が!
3才~5才
・シャボン玉で遊ぶ
・ストローでぶくぶくする
・にらめっこをする
・口笛を吹く
鼻呼吸が大事! 口呼吸になるとこんな心配が!
上あごの発育不良によって口呼吸になると引き起こされやすい症状、直接の原因ではなくても関連が深いとされる症状です。
□ 歯並びが悪い
□ 寝ているとき、口が開いている
□ いびきをかく
□ いつも、ボーッとして口を開けている
□ 姿勢が悪い
□ 寝相が悪い
□ 唇が荒れたり、切れたりしやすい
□ かぜをひきやすい
□ 扁桃腺がはれやすい
□ 鼻や耳が悪く耳鼻科に通院している
□ ぜんそくがある
□ アレルギーがひどい
□ おねしょがなかなか直らない
□ 落ち着きがない

塚原宏泰(つかはら・ひろやす)
歯科医師塚原デンタルクリニック院長。東京・千代田区立いづみ子ども園園医。

牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。