保育園ではどうしてる? 2~5歳「苦手でも食べてみよう!」という気持ちの引き出し方


茶々保育園グループ

牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
子どもの好き嫌いは、親にとっては悩みのたね。おうちでは全然食べないのに、保育園では食べているみたい……なんてこと、ありますよね。そこで保育園ではどのように食べようという気持ちを引き出しているのか、楽しく、無理なく好き嫌いを減らすコツを茶々保育園グループの方に教えていただきました。
作った人もいっしょに食卓を囲みましょう
ランチタイムには、保育士さん、調理スタッフのみなさんも子どもたちといっしょに食卓を囲みます。「甘くておいしいよ」と味を伝えることで食べてみようかなという気持ちが生まれたり、「○○ちゃん、ほうれんそうが食べられたんだね」と声をかけると、ほかの子がほめられているのを見て自分もという子もいます。また調理を担当した栄養士さんが、どんなふうに作ったのかを話すことで、食べるものへの関心が高まります。
とはいえ苦手なものは、いきなりひと口大では食べられません。最初はごく小さくして、ひとさじだけでもと口に運びます。ポイントは口に入れられたときに大人もいっしょに喜ぶこと。子どもも食べられたという自信がつき、次はもう少し食べてみようという前向きな気持ちになれるようです。
苦手だと思っている食べ物でも、ひと口食べて「意外とおいしかった!」ということもあるので、味や切り方などの調理法を変えて出してみるといいですね。
家庭ではおうちの人といっしょに食卓を囲み、どんな味なのか、どんなふうに料理をしたのかなどを話してあげるとよいですね。また「どれくらい食べられるかな?」と自分で量を決めさせると、食べられたりします。
茶々保育園グループの昼食はビュッフェ形式。子どもが自分で食べられる分だけ盛りつけます。
食べ物の形がわかる料理のほうが達成感が得られます
嫌いな食材も形がわかったほうが、子どもは食べられたという達成感が得られます。たとえば、さやから出してサラダに入れた枝豆よりも、ゆでてそのまま出したほうが楽しく食べられることも。また絵本に出てきたからという理由で食べられるようになったり、葉ものが苦手な子に「食べるとどんな音がするか聞かせて」と誘うと、食べてくれたりします。園ではきゅうりやトマトを大きいまま出し、かじって食べることも子どもには人気があるんですよ。
野菜を育てたり、いっしょに作ったり、お買い物に行ったりするのもよい方法です。苦手な野菜を身近に感じ、親しみを持つことで食べてみようと思うきっかけになります。強制ではなく、みずから食べてみようと思えるような誘い方が必要です。楽しくおいしく食べる工夫をたくさんできるといいですね。
好き嫌い克服のポイント5つ
1 ひと口でも口に入れたらチャンス!
食べようという気持ちを認めてあげましょう。
2 野菜を育てる
ピーマン、トマトなどを育てて食べると格別です。
3 前向きな声かけを
「いっしょに食べるとおいしいね」「苦いけどよくかむと甘いよ」といった声かけが大事。
4 苦手なものでも食卓へ
ささいなことがきっかけで食べたりするので週1回でも出しましょう。
5 楽しく食べること
大好きなパパママ、家族と、食事タイムを楽しく、おいしく。
食事のあとは、きちんと口をふいたり、テーブルをふいたりします。

茶々保育園グループ
https://chacha.or.jp/

牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。