難産の原因にもなる“目の疲れ”をとって骨盤をしなやかに! 整体で安産力を高めよう

目の筋肉は、子宮を収縮させる筋肉や骨盤を動かす筋肉と連動しています。ここがかたいと、難産の原因になることも。頭痛・肩こり・ストレスを緩和するツボに加え、肩甲骨まわりの筋肉をほぐすエクササイズで、目の疲れをしっかりとって、安産を目指しましょう。妊娠16週を過ぎた妊婦さんは主治医と相談のうえ、体調をみながらチャレンジしてみてくださいね!
1.眉毛の下のくぼみに親指をあてて、1~3秒ほど押す
目の疲れをとるツボ「攅竹(さんちく)」。ひざ立ちした状態で、両目を閉じ、眉毛の下のくぼんでいる部分に、親指を押しあて、1~3秒程度押す。これを5~6回くり返す。
2.こめかみに中指をあてて左右同時に押す
次は、こめかみからやや目じり寄りにある「太陽」のツボ。左右同時に 30 回くらい、もみほぐすように押す。このときも目を閉じて行う。
3.両手を前方に伸ばし、右手で左手の指をつかみ、少しずつ右に引っ張る
両手を前方に真っすぐ伸ばし、右手で左手の親指以外の指4本をつかみ、ぐっと左腕を引っ張る。同時に、目をぎゅっとつぶり、息を吐く。右へ右へと少しずつ左腕を引っ張り、左肩をほぐす。目をぎゅっとつぶるのがポイント!
4.手をつかんだまま、左腕を右斜め後ろに引っ張る
右手で左手をつかんだまま、右斜め後ろに左腕を引っ張る。このときも同様に目をぎゅっとつぶり、腕を左右に小さく揺らして10秒ほど行う。
5.右手で左手の手首をつかみ、両腕を下に引っ張る
両手が重なるように、右手で左手の手首をつかむ。肩甲骨を寄せるようにして、両腕をぐっと下に引っ張る。右へ右へと少しずつ左腕を引っ張り、左側の肩甲骨をほぐす。
6.上半身を左にねじりながら両腕を右に伸ばす
5でしっかり伸ばしたら、いったん腕をゆるめ、上半身を左にねじりながら、両腕を右に伸ばす。左右に小さく揺らしながら、20 秒ほど行う。
7.頭と肩を右に傾けて左わきを伸ばす
頭と肩を右側に傾けながら、左首を伸ばす。このとき、頸椎が開くようにイメージしながら行う。3に戻り、左右反対側も同様に行う。
8.あおむけになり、「天柱」のツボを押しながら腰を持ち上げる
あおむけになり、両足を腰幅程度に開く。両手の親指を「天柱(てんちゅう)」のツボにあて、腰をゆっくりと上げる。腰を上下に軽くバウンドしながら、20〜 30秒ほぐす。頭の重みでツボを押すのがポイント!
押すのはココ!
天柱は、首の後ろの髪の生えぎわ、2本の太いすじの外側にあるくぼみにあります。
(注)安産整体は妊娠16週の安定期に入ったらスタートしてOK。始める前に主治医に相談してから行いましょう。また、おなかの張りや不調がある場合も運動は避け、必ず主治医に相談を。
撮影/松木 潤(主婦の友社写真課)

YUKO
自力整体ナビゲーター
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。