全然食べてくれない… 2~5才の「小食・ばっかり食べ」を克服するための3つのポイント


牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
いわゆる「食が細い」子や、好きなものしか食べない「ばっかり食べ」は、「栄養は足りている?」「成長に影響ある?」と悩むところですよね。小食・ばっかり食べの克服ポイントと子どもが食べたくなる工夫を管理栄養士の牧野先生にうかがいました。
「小食・ばっかり食べ」を克服するための3つのポイント
好きなものしか食べなかったり、食べる量が極端に少ない場合は、食べること自体を楽しむ工夫をしてみましょう。また料理は、少量でもバランスよく栄養がとれるものを。
小食・ばっかり食べ克服ポイント3つ
1 食事の時間を楽しくしましょう
家族そろって楽しく食事をすることも大切です。家族がおいしそうに食べる様子を見ることで、子どもも食べることが楽しみになります。
2 バランスのよい一皿料理をしましょう
少量しか食べられない場合は、具だくさんのうどんやまぜごはんなど1品で、栄養がバランスよくとれる料理もおすすめです。
3 見た目でも楽しめる工夫をしましょう
野菜を型で抜いたり、カラフルな食材を使うなど、見た目を楽しくすると食べる意欲が増します。おかずを少量ずつ彩りよく盛りつけたり、お気に入りの食器を用意するのも効果的です。
食べてみたくなるレシピ
子どもが喜んで食べてみたくなる、見た目も楽しめる簡単おすすめレシピを紹介します。
わが家のお子さまランチ
ワンプレートにかわいく盛りつければ視線もくぎづけ
材料(幼児1人分)
ごはん 60g
バター、トマトケチャップ 各少々
とき卵 1/2個分
油 少々
ウインナー 1本
ブロッコリー 小房2個分
にんじん 薄切り2枚分
プチトマト 1個
りんご 1/16個
作り方
❶あたたかいごはんにバターとケチャップをまぜる。
❷熱して油をなじませたフライパンにとき卵を薄く広げ、両面を焼く。①をのせてラップを使って包み、器に盛る。
❸ブロッコリーとにんじんはゆで、にんじんは好みの型で抜く。
❹ウインナーは半分に切って切り込みを入れ、黒ごまとスライスチーズ(分量外)で顔を作る。
❺プチトマトとりんごは飾り切りにして添える。
*飾り切りにはお弁当グッズが便利。
かぼちゃ&卵&ジャムサンド
幼稚園のおべんとうにもおすすめ
材料(幼児1人分)
食パン(サンドイッチ用) 2枚
かたゆで卵 1/2個
かぼちゃ 20g
バター 大さじ1/2
マヨネーズ 大さじ1/2
好みのジャム 大さじ1/2
作り方
❶パンは耳を落とす。バターを室温にもどしてやわらかくねり、パンの片面に塗る。
❷ゆで卵はあらくみじん切りにする。
❸かぼちゃは1㎝角に切ってラップに包み、電子レンジ強で30秒加熱して、冷めたらゆで卵とともにマヨネーズであえる。
❹パン1枚で③をはさみ、食べやすく切る。残りのパンはラップにのせてジャムを手前半分くらいまで塗り、ラップでのり巻きのように手前から巻き、しばらくおいてなじませて、端から輪切りにする。
※離乳食期の月齢の赤ちゃんには与えないでください。また、離乳完了後も咀嚼の発達などに合わせて判断してください。
※材料に含まれる食材のアレルギーがないかどうかを確認のうえ、与えてください。

牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。