2才〜5才 根菜がきらい! 好き嫌い克服ポイント&子どもが喜ぶおすすめレシピ


牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
アクが強かったり、繊維っぽい食感だったり、子どもに嫌われがちな根菜ですが、栄養素も食物繊維も豊富なので、好き嫌いせず食べてほしいですよね。苦手克服ポイントと食べやすくなる調理法を管理栄養士の牧野先生にうかがいました。
「根菜がきらい!」克服ポイント
繊維があって筋っぽかったり、アクが強いと子どもにはおいしく感じられません。やわらかく加熱したり、繊維を断ち切るような切り方にしたりすると、食べやすくなります。
食べやすくなるポイント3つ
1 切り方を工夫しましょう
根菜類は、繊維を断ち切るように切ると、やわらかい食感になります。たとえばごぼうなら斜め薄切りにしてからせん切りにしたり、ささがきにするのもおすすめです。
2 2段階加熱をしましょう
いためたり、煮たりする前に下ゆでしておくとやわらかくなり食べやすくなります。また、アクもしっかり抜けるので「苦み」も感じにくくなります。
3 アク抜きをしましょう
ごぼうやれんこんは切ったら少量の酢を加えた水に5~10分程度さらしてアクを抜いてから使うと食べやすくなります。
根菜が食べやすくなるレシピ
子どもが喜んで食べてくれる、ごぼうとれんこんの簡単おすすめレシピを紹介します。
ごぼうのごまみそ煮
相性のよいごまとみそで土くささがうまみに変身
材料(大人2人+幼児1人分)
ごぼう 100g
だし 1/2カップ
砂糖、みそ、すり白ごま 各大さじ1/2
作り方
❶ごぼうはよく洗ってめん棒などでまんべんなくたたき、割れてきたら3㎝長さに切って縦に四〜六つ割りにする(細く割れればそのままでよい)。酢少々(分量外)を加えた水に3〜4分つけてアクを抜く。
❷湯を沸かして酢少々(分量外)を加え、①の水けをきって入れ、やわらかくなるまでゆでる。ざるに上げて水けをきる。
❸小なべにだし、砂糖、みそを入れて火にかけ、②も加えてゆっくり煮る。煮汁が少なくなってきたらごまを加え、からめるようにして火からおろし、器に盛る。
れんこんのカレーエッグサラダ
シャキシャキ感と甘みがカレー味に合う!
材料(大人2人+幼児1人分)
れんこん 100g
卵 1個
マヨネーズ 大さじ1/2
カレー粉 少々
レタス 2〜3枚
プチトマト 3個
作り方
❶れんこんは皮をむいて薄いいちょう切りにし、酢少々(分量外)を加えた水に2〜3分さらしてアク抜きする。
❷なべに湯を沸かして酢少々(分量外)を加え、①の水けをきって入れ、やわらかくなるまでゆでて水けをきる。
❸卵はかたゆでにして殻をむき、ボウルに入れて白身があらみじん切りになるようにフォークなどでつぶす。
❹ ③のボウルに②、マヨネーズ、カレー粉を加えてよくまぜる。
❺器にレタスを敷き、④をそれぞれに盛りつけ、半分に切ったプチトマトを添える。

牧野直子(まきのなおこ)
管理栄養士。料理研究家。ダイエットコーディネーター。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。