赤ちゃんからの英語レッスン、教室選びの3つのポイント

「子どもには英語を話せるようになってほしい」というのが、ベビモ読者ママの共通の思い。人気の英語教室におじゃまして、教室選びのコツや早い時期に始めるメリットを探ってきました。
小さいころから身近に英語があると、耳が育つ!
すぐ満席になるという人気の親子レッスンは、「ママこそ主役」のコンセプトが特徴。ママの〝お勉強タイム”があり、自宅で積極的に英語を使うことを呼びかけます。日本人の先生ながら、発音はネイティブ並み。絵本やぬいぐるみなどを使って、子どもが集中するツボを押さえながらレッスンは進行します。2才未満クラスの子どもが英語をペラペラ話すことはできませんが、一つ上の3才以降のキッズクラスでは先生のマネをして英語で歌う子も!
先生は「英語は勉強ではなく言葉。ママと英語で話せたら子どもはうれしい。生活や遊びの延長で使えるのが一番です!小さいころから身近に英語がある環境をつくれたら、やはり耳は育ちます」と力を込めます。
どんな教室を選べばいいの?
1.ママも一緒に英語を学べる!
赤ちゃんにとって「英語との最初の出会い=ママとのコミュニケーション」になることが理想。「お鼻でてるよ」は英語でなんていう?などママが自宅で気軽に口にできる、子育てに関するフレーズを学べる教室がおすすめです。
2.リーズナブルだと続けやすい
せっかく英語にふれるなら、幼児になってからも継続して学ばせたいもの。ベビーのうちから始めるなら、家計の負担にならないレッスン料もポイントです。
3.歌やアクティビティなど、リトミックの要素を取り入れている
体を動かしたり、歌を歌ったり。英語+リトミックの要素があると、赤ちゃんの反応は格段にアップ。低月齢の赤ちゃんも楽しめるレッスンをしてくれる先生かどうか、も大切です。
参加親子のリアルVOICE!
●5カ月から始めて8カ月 (Oさん&Sちゃん 1才1カ月)
ママが交流の場を求めて参加。子どもが予想以上に楽しそうにしているので、「英語を話せるようになってほしい」と思うように!
●1才11カ月から始めて1カ月 (Tさん&Sくん 2才)
音楽が好きそうなので、リトミックをメーンに始めました。リズム遊びもあるので親子のふれあいタイムにもなっています。
●10カ月から始めて1年4カ月 (Eさん&Yくん 2才2カ月)
日本人の先生はいろいろ質問できるのがいいです。「Good morning.」と自然と話すようになり、成長を実感中!
●11カ月から始めて2年8カ月 (Hさん&Uちゃん 3才7カ月)
海外移住の可能性のため、通うことに。簡単な問いかけには英語で答えられ、家でも英語が話せるパパとお話ししています!
協力/おうちdeえいご
北海道から九州まで全国約40の教室で認定講師が0〜6才向け、ママ向けのレッスンを開講。子育て中のママ向けに英語講師育成もしています。http://www.ouchideeigo.org
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。