妊娠判明! 家族同然のペットとどう仲よく暮らす? 注意しなければならないこととは?


赤川元先生
赤川クリニック 院長

志甫津大樹先生
吉祥寺どうぶつ病院 院長
ずっと一緒に暮らしてきたペットはもはや家族同然。妊娠が判明したとしても、今までどおり仲よく暮らしていきたいですよね。しかし、今までとは違って注意が必要なことも出てきます。産婦人科と動物病院、両方のドクターにお話をうかがいました。
ペットと仲よく暮らすための基本は、相手が動物であると認識すること
イヌやネコをはじめとする動物は、人間にも感染する菌を持っています。それは、家族同然にかわいがっているペットでも同じこと。いくら飼い主が愛情たっぷりにお世話をしているつもりでも、ペットの口の中には病原菌がいる可能性があります。ですから、口うつしや人間の食器から食べ物を与えたり、口のまわりをペロペロなめさせるのは避けるべき。また、ペットはその口で毛づくろいをするので、抱っこしたりしたあとには、必ず手を洗うのを習慣にしましょう。
もちろん、排泄物にも多くの病原菌が存在します。トキソプラズマという原虫に感染して起こる「トキソプラズマ症は」は、妊婦さんがはじめて感染すると、おなかの赤ちゃんに影響を与えることも。早いうちから細心の注意が必要です。
当たり前のことですが、ペットは動物。ふだんはおとなしくても、人間には見当もつかないような理由で興奮したり、かみついたりすることもないとはいえません。相手が赤ちゃんであれば、大きな事故にもつながることもあります。
だからといって、妊娠したら必ずペットを手放すべき、ということではありません。接し方のルールを決め、家族全員でそれを守りさえすれば、妊娠しても、赤ちゃんを迎えても大丈夫。今までどおり、いえ、それ以上に楽しく幸せなペットライフが送れるはずです。
★感染を防ぐためにできることやうつる病気については、こちらの記事をチェック↓
妊娠中、ペットとどう暮らす? 感染すると流産・早産の可能性もあるトキソプラズマ症の予防法
妊娠中も赤ちゃんが生まれてもペットと仲よくしたい! ペットからうつる病気、どんなものがある?

赤川元先生
赤川クリニック 院長

志甫津大樹先生
吉祥寺どうぶつ病院 院長
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。