赤ちゃんの頭の大泉門、さわっても平気?(生後3カ月)
専門家監修
公開日:2017/02/13


監修
渡辺とよ子先生
わたなべ医院 院長
渡辺とよ子先生
わたなべ医院 院長
日に日に成長する赤ちゃん。低月齢のときはその変化と様子に驚かされることだらけ&わからないことだらけで、小さなことも不安に感じるママが多いようです。育児雑誌『Baby-mo』に登場した低月齢ベビーのママのお悩みをQ&A方式で小児科医・渡辺とよこ先生にご回答いただきました。
Q 上の子が赤ちゃんの大泉門をさわってしまうけど平気?
A なでるくらいなら大丈夫です
大泉門の大きさには、かなり個人差があります。大きく開いている子もいれば、生まれたときからスリット上になっている子も。いずれも生後半年から1才くらいまでに閉じていきます。大きく開いていても、頭を洗うなどのお世話は普通にして大丈夫。上の子が赤ちゃんの頭をなでるくらいなら、気にする必要はありません。ただ、わざとさわって遊んでいるようなら注意して、赤ちゃんのかわいがり方を教えてあげてください。
Kくん(生後3カ月)
(身長57.0cm・体重5800g)
「首がすわってきて、まわりのものを目で追うのが楽しい様子。家族と目が合ったり、話しかけたりするとニコっと笑うのがかわいいです。うつぶせ、おんぶ、そしてバンボを使ったおすわりにもチャレンジ中。いろいろな体勢で視界が変わるのが面白いのか、どれもお気に入りみたいです。夕方から夜にかけての大泣きがひどかった新生児期でしたが、今は日中もよく泣いて、家事がたいへん! 常に抱っこひもで抱っこして、何とか乗り切ろうと思っています」(ママ)

監修
渡辺とよ子先生
わたなべ医院 院長
渡辺とよ子先生
わたなべ医院 院長
札幌医科大学医学部卒業。都立築地産院新生児科部長、都立墨東病院新生児科部長、同病院副院長をへて、2014年に医療法人社団わたなべ医院に赴任。2016年よりわたなべ医院本院院長。日本麻酔科学会専門医、日本周産期新生児学会功労会員、日本新生児生育医学会功労会員、日本周産期新生児医学会周産期新生児専門医元指導医。多くの乳幼児をみてきた経験による、的確で親切な助言が好評。これまで『母乳育児 ミルク育児の不安がなくなる本』(主婦の友社)など監修に携わった育児本多数。
医療法人社団わたなべ医院
医療法人社団わたなべ医院
あなたにおすすめ
注目コラム
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。