そのつらさ、もしかして産後うつ? こんな症状のときは受診を!

女性ホルモンの急激な変化や、慣れない育児への不安や疲れなどが原因となることもある「産後うつ」。一体どんな症状の場合に産後うつの可能性があるのでしょうか。ママの心がSOSを発していないか、ドクターのお話とともにチェックしていきましょう。
ここ数年で急増! パパへの不満、怒りが産後うつを発症する原因に
産後うつを発症する原因は、お産によって生活が大きく変わる点があげられます。約10年前のアンケートと比べ、「落ち込んでしまった原因」として「パパへの不満、怒り」と答える人の割合が急増。慣れない育児で疲れがたまるうえ、親としての自覚が不十分なパパへのイライラが積み重なり、家事も育児もママに負担がかかってぐったり。赤ちゃんと2人きりの生活が、社会からとり残されているような孤立感を感じさせる一方、新しく始まるママ友との人間関係でもヘトヘトになり……。 子育てに追われ、家事ができないことへの罪悪感や、なにもかも自分のせいだと落ち込んでしまったりと不安定な状態も、産後うつを発症させるステップになりがちです。また最近では、すべてひとりでできるのかしらといったプレッシャーから、里帰り出産をして自宅に戻ったころに産後うつを発症するケースも増えています。 ◆育児誌「Baby-mo」読者ママ300人にアンケート「産後、落ち込んでしまった原因はなに?」(複数回答) 1位……家事・育児の疲れ 2位……パパへの不満・怒り 3位……私はダメなママと自分を責めてしまう 4位……世の中からとり残されている気がする 5位……赤ちゃんと2人きりの生活がつらい 6位……理由はわからないけれど、なんとなくブルー 7位……体力的、経済的なことなど将来に対する不安 1、2位は10年前に行ったアンケートと同じ結果に。ただ、「パパへの不満」のポイントは、1位と変わらないほどに急増しました。また、前回7位だった「自分を責めてしまう」が3位に。ワーキングママが増え、完璧をめざして頑張りすぎる傾向があるようです。 [ページ区切り]
どんな症状があると産後うつが考えられるの?
気分が落ち込むのはもちろん、いちばん多いのは物事にうまく対処できないこと。たとえば、いままではふつうにできていたのに、献立を考えられなくなったり、家事の段取りができないなど、頭の中でまとまりがつかなくなって、こんなの私じゃない……と自分を責めてしまう場合も。 食欲や性欲、睡眠欲といった人間の三大欲求が減少することも多く、疲れているのに眠れない、夜中に赤ちゃんの授乳で起きると朝まで眠れないなど、自分を追い込むような状態に陥ることもあります。 育児の面では必要以上に授乳の量や時間にこだわったり、赤ちゃんが病気にかかるとすべて自分のせいにして、私はダメな母親なんだと思い込み、パパや周囲の人のささいな言葉や行動に傷つくことも。産後うつの症状は基本的にうつ病と同じで、ひどくなると胃が痛んだり、下痢や便秘、脱毛といった身体症状にも見舞われがちです。 メイクをしていた人がする気にならなくなり、かわいい服があってもほしいと思わない、気分転換したいとも思わないなどとなった場合はうつ病が重症化し、心が大きな悲鳴を上げているサイン。このようなときはひとりで悩むのではなく、迷わず受診するのがおすすめです。
◆産後うつのセルフチェック◆
次の場合にあてはまるものが多ければ多いほど、産後うつの可能性が。心がSOSを発していないか、まずはセフルチェックを。 産後うつの症状 □物事にうまく対応できない □気分が落ち込む □考えがまとまらない(献立を考えられないなど) □家事などの段取りができない □疲れてしかたない □好きだったことへの興味や意欲がわかない □性欲がない □睡眠欲がない □メイクをする気になれない □気分転換したいと思わない □洋服などをほしいと思わない ママとしてのつらさ □赤ちゃんのことが心配でたまらない、または無関心になる □育児や家事が思うようにできない、集中できない □親として自信が持てない、イライラする 身体症状 □胃が痛い □便秘や下痢をする □円形脱毛症などの脱毛がある □食欲がない、味がわからない □よく眠れない □頭が重い、体がだるい
育児に関する疑問はBaby-moで解決!
お話/川島産婦人科医院 院長 生駒美穂子先生 日本産婦人科学会認定医。アロマセラピー学会認定医。東京警察病院を経て、出産を機に実家である川島産婦人科で副院長を経て昨年より院長となる。女性の心と体をこまやかな視点からケアしてくれる大人気の先生です。医院では月に2回アロマセラピー外来も受け付けており評判です。
出典:Baby-moより ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。