生活リズムを立て直す4つのコツ。子どもの寝る時間・起きる時間の実状とは?

小さいころ、うるさく言われた「早寝早起き」。自分がママになってみて、そのむずかしさを痛感している人も多いのではないでしょうか? 生活リズムを立て直すにはどうすればいいのか、専門家に聞きました。先輩ママに聞いた、1才半~3才の子どもの寝る時間・起きる時間についてもご紹介します。
1才半~3才の子どものママに聞きました!
Q.何時に起きてる?
5時台……2%
6時台……35%
7時台……27%
8時台……15%
9時台……14%
10時台……4%
11時台……3%
Q.何時に寝てる?
19時台……8%
20時台……33%
21時台……17%
22時台……35%
23時台……7%
幼児の約半数は「遅寝」か「遅起き」!?
上の結果は、1才半~3才の子どものママ100人に聞いた、就寝&起床時間。19時~21時ぐらいまでに寝て、5~7時台に起きている子が約半数・「早寝早起き」が何時をさすのかはあいまいですが、約半数の子は「遅寝」「遅起き」になっているようです。「働いているので、夜遅くなりがち」「ママが早起きが苦手」と事情はさまざまですが、成長ホルモンが盛んに分泌される22時ごろまでには熟睡していたいもの。食事時間をずらさない、日中たっぷり運動させるなど、生活全体を見直してみましょう。リズムが整うと、日中の子どもの機嫌がいい、ママに自分時間ができたなど、いいことがいっぱいありますよ。
生活リズムをうまくつくるコツ
「子どもの早起きを進める会」発起人 神山先生に、子どもの生活リズムをつくる4つのコツを聞きました。
早寝早起きではなく「早起き早寝」
まず「早起き」をめざしましょう。決まった時間に起きて太陽の光を浴びると、体はきちんと目覚めます。そして昼間に思いっきり活動させれば、夜はここちよく疲れてすんなり眠りに入れるはず。なんとなくグズグズとテレビを見ていたりすると眠れるタイミングを逃し、“遅寝”になってしまうので注意して。
リズムが整っていても「遅寝遅起き」はダメ
20~6時でも23~9時でも睡眠時間は同じ10時間。でも遅寝遅起きは人間本来のリズムではありません。早起き早寝を基本にしましょう。ただし「早起きさえすればよい」はまちがい。子どもは「早く起こして、昼間は活動させ、夜も早く寝かせる」こと。遅寝早起きの睡眠不足にならないように気をつけましょう。
朝は明るく、夜は暗く
朝はカーテンを開け朝日を浴び、生体時計をリセットして一日を始めましょう。問題は夜。現代は照明が発達したおかげで夜が明るく、人々も活動的でにぎやかです。明るい蛍光灯の下から寝るときだけ暗い寝室に連れて行くのではなく、リビングの明かりを間接照明にするなど、夜が明るすぎない工夫を。
午前中の機嫌がいいことがポイント
人間の生来のリズムでは、午前午後ともに2時~4時に眠くなることがわかっています。ですから、朝起きて、午前中いっぱいを元気に過ごせるかどうかがポイントです。「朝は6時に起こすのか、7時に起こすのか」と悩むのではなく、午前中の機嫌がいいかどうかで睡眠の質や量を判断しましょう。
イヤイヤ期にまつわることは、イヤイヤ期Baby-moで!
お話/東京ベイ・浦安市川医療センター管理者 神山潤先生 東京医科歯科大学卒業。日本の子どもの睡眠事情に危機感を覚え、「子どもの早起きを進める会」発起人に。睡眠に関する啓発活動に熱心に取り組んでいる。
出典:イヤイヤ期Baby-mo ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。