夜泣きの壁を乗り越えたママ発! 効果アリの夜泣き対処法5

夜泣きに困っていたママたちが発見した「オリジナル夜泣き対処法」。ベビーの好みや性格によって効果的な方法はさまざまですが、生活リズムを見直したり、絵本を活用したり参考になることも。ドクターのアドバイスとともに、ママ&ベビーにとっていい方法を見つけてください!
対処法1 オルゴール絵本の読み聞かせを入眠儀式に
生まれてから今まで、夜通し寝た日は数えるくらい。2、3回はぐずったり、寝返りして戻れなくてそのまま泣き続けることもありました。最近は寝る前の儀式として絵本のオルゴール音を聞かせています。少しずつ習慣になってきたのかな? という感じです。(Mさん/Rちゃん・8カ月)
対処法2 おふろ上がりのおしりマッサージでぐっすり
7カ月ごろから、ベビーマッサージ教室で教えてもらった仙骨マッサージにトライ。おしりの割れ目の上にある仙骨を円を描くようになでなですると、オイルの気持ちよさもあるのかスムーズに入眠。泣く回数が減ってきました。(Mさん/Kくん・11カ月)
対処法3 やさしい音色と抱っこひもでゆらゆらさせるWワザ
パパの帰宅時間に決まって起きてしまい、授乳も拒否します。最近の作戦は、抱っこひもに入れて耳元でおもちゃを鳴らしながらのゆらゆら。ときどきリズムを変えて、ストンと落とすように揺らすと寝てくれるようになりました。(Yさん/Rくん・5カ月)
対処法4 時間のルールを決めて規則正しい生活に
夜泣きは6カ月から始まり、多いときは1時間半おきで日中は私がふらふらするほど大変でした。このままではいけないと思い、テレビは夕方30分、夕食は17時、寝かしつけは19時に設定。このリズムで、ひどい夜泣きはなくなりました!(Rさん/Aくん・1才1カ月)
対処法5 不思議なクセがいつのまにか夜泣き対策に
共働きで夕食時間が遅いので、早い時間に寝かしつけられません。夜泣きしたとき、寝かせるときの武器になるのがママのひじ。乳首をさわっているつもり?なのか、安心して寝てくれる、不思議なクセです。なぜかパパのひじではダメです。(Nさん/Nちゃん・1才10カ月)
睡眠リズムは乳幼児期から。睡眠の大切さをママやパパに知っておいてほしい
夜泣きに困ったときの対策は、本来はオーダーメードです。睡眠時間や食事時間など各家庭で生活リズムは違い、赤ちゃんの持って生まれた気質の違いもあります。絶対にこれをしたから泣かなくなる、という特効薬はありません。ただ、乳幼児期に親ができることとして、生活リズムのコントロールはしてあげてほしいと思います。
夜泣きが起きやすい4カ月ごろ~1才半は、発達過程においてとても重要な時期です。夜泣きは成長の証しとはいえ、長引かせたり、クセになってしまうと、不眠症や精神不安など神経系に影響が出ることもあります。
夜泣きをしたときに「過剰に反応しない」という対策は、寝不足でつらいママたちにとってとてもむずかしいこと。でも、構いずぎないことが、結果的には夜泣きを長引かせない=しっかり寝ることにつながります。
最近は共働き家庭も多く、「22時に寝かせるのが精いっぱい。20時や21時に寝ないとダメなの?」という声もよく聞きます。深夜帰宅のパパも多いでしょう。大変だと思いますが、「夜行性ベビー」にならないために、できるだけ21時までには寝かせてあげたいものです。パパも遅く帰ってきたときは、どうか刺激しないであげて。成長するにつれ、生活リズムの乱れを改善するのはむずかしくなります。赤ちゃんの時代から早寝早起きリズムを意識すると、きっと子育てがラクになっていきますよ。
育児に関する疑問はBaby-moで解決!
監修/小児神経学クリニック 院長 星野恭子先生 睡眠障害や発達障害など、子どもの神経・精神疾患を専門に診療。2001年に「子どもの早起きを進める会」を結成。前院長の瀬川昌也氏の遺志を受け継ぎ、子どもの発達と睡眠リズムの大切さを提唱している。
出典:Baby-mo(ベビモ)より ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。