なぜ夜泣きするの? 大人と違う赤ちゃんの睡眠リズムを解説!

睡眠には、浅い眠りの「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」があり、睡眠中はこれを繰り返しています。ただし、大人と赤ちゃんではその睡眠サイクルに違いが。寝ている間、レム睡眠が何度もやってくる赤ちゃんの睡眠周期を、ドクターに教えていただきます。
赤ちゃんの睡眠周期は大人の約半分!
レム睡眠が訪れるサイクルが大人では90分なのに対し、赤ちゃんは半分の40~60分程度。大人よりも浅い眠りが頻繁に訪れるため、ママの体がふれたり、パパの帰宅の音などちょっとした刺激で目を覚ましてちまいがちなのです。
熟睡しているノンレム睡眠への移行もまだ慣れず、眠り方を学んでいる最中です。浅い眠りのときに起きる夜泣きは、正常な神経系の発達過程で起きる現象といえます。
レム睡眠は……
●目玉が動いている
●夢を見ている
●脳も体(自律神経)も動いている
●明け方に増える
●ビクッと動くことがある
ノンレム睡眠は……
●レム睡眠以外
●深い眠り
●脳も体(自律神経)も休息中
●眠り始めに多い
●体を動かしても反応しない
新生児から2才までは睡眠リズムがダイナミックに変化
新生児の睡眠周期は30~40分で、睡眠全体の半分が浅い眠りです。この間に脳を活発に動かしてぐんぐん発達させているのです。2才になると浅い眠りの割合は全体の25%とぐっと大人並みに。睡眠メカニズムが劇的に変化しているからこそ夜泣きも起こりがちで、同時に睡眠リズムを整えやすいのもこの時期なのです。
◆睡眠周期とレム睡眠の割合◆
睡眠周期……0カ月 30~40分/3カ月 50~60分/2才 75分
レム睡眠の割合……0カ月 50%/2才 25%(大人は20%)
22~2時の夜泣きはできるだけ減らしたい
赤ちゃんの発育発達を促す成長ホルモンは、最初の深い眠りに入ったとき、22~2時に多く分泌されるといわれています。そのため、この「睡眠のゴールデンタイム」の夜泣きは減らしたいもの。浅い眠りがふえる明け方の夜泣きは、それほど心配いりません。
育児に関する疑問はBaby-moで解決!
監修/小児神経学クリニック 院長 星野恭子先生 睡眠障害や発達障害など、子どもの神経・精神疾患を専門に診療。2001年に「子どもの早起きを進める会」を結成。前院長の瀬川昌也氏の遺志を受け継ぎ、子どもの発達と睡眠リズムの大切さを提唱している。
出典:Baby-mo(ベビモ)より ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。