ベビーも満足! 大根やほうれんそうを使った旬のカンタンレシピ【生後7~8カ月・モグモグ期編】

やわらかなツブツブを舌でつぶして食べられるようになるモグモグ期。食べられる食材が増えるので、離乳食のバリエーションの幅が広がりますね。栄養満点の旬の野菜はぜひ取り入れたいところ。やわらかい絹ごし豆腐のような、舌でつぶせるかたさを目安に作ってみてください。
大根納豆汁
◆材料◆
大根……15g(2.5cm角1個)
ひき割り納豆……12g(小さじ2と1/2)
だし……大さじ3
◆作り方◆
1 大根は皮をむき、やわらかくゆでる。
2 鍋に、フォークなどでこまかくつぶした1、ひき割り納豆、だしを入れて、さっと煮る。
離乳食に納豆を使う場合は、刻んである「ひき割り納豆」を使うと簡単です。
ほうれんそうの豆乳ポタージュ
◆材料◆
ほうれんそうの葉……10g(2枚)
じゃがいも……20g(中1/8個)
豆乳……大さじ2
◆作り方◆
1 ほうれんそうの葉とじゃがいもは、それぞれやわらかくゆでて、裏ごしする。
2 耐熱容器に1、豆乳、水大さじ2を入れてまぜ、電子レンジで約1分加熱する。
ほうれんそうはアクが強い野菜なので、ゆでると食べやすくなります。
キャロットリゾット
◆材料◆
にんじん……20g(2cm角2個)
牛乳……30ml
5倍がゆ……50g(大さじ3強)※5倍がゆは、米1:水5、またはごはん1:水4の割合で炊いたものです
◆作り方◆
1 にんじんはすりおろして耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで約30秒加熱する。
2 耐熱容器に1、牛乳、5倍がゆを入れてまぜ合わせ、ラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。
生のにんじんはかたいので、おろし金を使ってすりおろすとこまかくなり、調理もしやすくなります。
育児に関する疑問はBaby-moで解決!
監修&調理/料理研究家 上田淳子先生 国内外のレストランで修行後、雑誌や書籍、テレビなどで活躍中。旬の食材を使った料理を紹介するウェブサイトも人気です。http://ddc-premium.com/
出典:Baby-moより ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。