【救急車呼ぶ? 呼ばない?】赤ちゃんの急な高熱、けいれん、転倒してケガ、こんなときどうする?


萩原佑亮先生
都立小児総合医療センター 救命救急科
高熱や転倒で頭を打ったなど、赤ちゃんの「まさか!」の場面に直面したとき、「救急車を呼んだほうがいいのかも」と思いながらも、ためらったことがあるママは多いものです。そこで、救命救急科のドクターに救急車を呼ぶ基準を教えていただきました。
救急車を呼ぶべき? その1●熱が高いとき
【こんなときは救急車を呼んで!】
◆呼吸の様子がおかしい、ぐったりしている
◆けいれんしている
高熱だからといって、緊急度が高いとは限りません。逆に、それほど熱は高くなくても緊急度が高い場合もあります。呼吸や意識、顔色、けいれんの有無などで判断しましょう。
救急車を呼ぶべき? その2●頭を打ったとき
【こんなときは救急車を呼んで!】
◆意識が乏しい、嘔吐が続く
◆けいれんした
呼びかけても反応が薄い、吐き続ける、けいれんした、などは緊急度高。症状はすぐには出ない場合があるので、症状がなくても1日は様子を見ましょう。
救急車を呼ぶべき? その3●誤飲したとき
【こんなときは救急車を呼んで!】
◆異物がつまって呼吸ができない
◆顔色が真っ青、呼吸の様子がおかしい
異物が詰まって呼吸困難を起こしている場合は一刻を争います。すぐに、救急車を呼びましょう。異物が取れても意識や顔色、呼吸に異変があるなら救急車を。
関連リンク⇒⇒⇒深夜の高熱40℃超えで大パニック!!「のどからくる風邪」のはずじゃなかったの…?【うちの子病気体験談】
救急車を呼ぶべき? その4●やけどしたとき
【こんなときは救急車を呼んで!】
◆広範囲にわたるやけど
◆熱い空気を吸い込んだ、すすが鼻や口についている
やけどはなによりもまず、冷やすことが大切です。救急車を待っている間も、流水やぬれタオルなどで冷やし続けるのが鉄則です。服は無理に脱がせず、着たまま水をかけます。
関連リンク⇒⇒⇒赤ちゃんの熱が下がらないときの対処法 ホームケアとチェックしたいポイント【小児科医監修】
From Dr.●救急車を呼ぶべき基準は、重症度よりも緊急度
救急車を呼ぶかどうかの判断基準は、病気やケガの『重症度』ではなく『緊急度』が高いかどうかです。
緊急度が高いとは、一刻を争って早急な処置をしなければ深刻になりうる状態のこと。たとえば、異物をのどに詰まらせて窒息すれば、短時間で死に至ることもあります。これは緊急度が非常に高いケースです。逆にがんのように重い病気でも一刻を争う治療(数分も待つことができない)が必要なければ、重症度は高いけれども緊急度は低い、といえます。
ママが『これはいつもと違う。明らかに何かおかしい』と漠然とした危機感を抱いたら、それは緊急度が高いケースである可能性が高く、「親のカンが、子どもの異常を見分けるいちばんのセンサーである」ことは、さまざまな研究からも裏づけされています。親が「明らかにおかしい」「すぐみてもらわないとまずい」と感じたら、たいてい当たっています。そのとき、救急車を呼ぶことをためらう必要はありません。
初めての子育てでは不安も大きく、最初はカンも鈍くてはずれることがあるかもしれません。救急車で病院に行った結果大したことなかった、ということもあるでしょう。その経験で親も学び、いっしょに成長してほしいと思います。
●救急車を呼ぶか迷ったら電話で相談も!#8000
#8000(小児救急電話相談)にかけると、住まいのある都道府県の窓口に自動転送され、看護師が症状に応じてアドバイスしてくれます。ただし24時間対応ではなく地域ごとに受付時間が違うので、平時にチェックしておきましょう。
関連リンク⇒⇒⇒【赤ちゃんの事故&ケガ防止】鍋、電気ケトル、ホットカーペット……秋冬は「うっかりやけど」の危険がいっぱい!
_____________________
高熱や誤飲など予想外のことが起こると、ママ自身があわててしまい、救急車を呼ぶべきか冷静に判断ができないことも。けいれんしている、意識がはっきりしない、呼吸や顔色がおかしいなど、緊急度が高いケースはぜひ覚えておいてください。
イラスト/椙浦由宇 文/柿沼曜子
※この記事は『Baby-mo』より加筆・再編集したものです。

萩原佑亮先生
都立小児総合医療センター 救命救急科
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- おすすめ葉酸サプリ人気10選!妊娠中はいつからいつまで必要?
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。