歩けるのにベビーカーを使っていると、成長に影響があるって本当!?

ベビーカーは育児ライフの必需品。でも、歩けるようになってからいつまでも使っていると、子どもの成長に影響があるという報告も。発育発達学の専門家にうかがいました。
子どもの1日の歩数は70年代のほぼ3分の1に
子どもを乗せてスイスイ動けるベビーカーは、お出かけの必需品。子どもが歩けるようになってからも、急いでいたり疲れていたりするときは、つい頼りたくなるものです。しかし、いつまでも頻繁にベビーカーを使うことは、子どもの成長に大いに問題があるようです。
「子どもの1日の歩数は、1970年代後半には平均2万7000歩でしたが、今は平均1万歩を切っているという調査結果が出ています」と、山梨大学の中村和彦先生。歩数の減少は体力の低下だけでなく、脳や心の発達にまで影響を及ぼしていると、中村先生は危惧しています。
早めにベビーカーを手放す勇気を
「子どもにとって歩くことは単なる歩行ではなく、遊びのひとつ。自分の興味や関心に向かって進み、いろいろなものを発見し、見て、さわって、感じています。こうしたさまざまな行動が脳の発達を促し、感動することで心も成長しているのです」(中村先生)
子どもは、体を使った遊びを通して思考力や判断力、情緒、社会性といった能力を育んでいます。いつまでもベビーカーに乗っていては、子どもがバランスよく育っていかないのではないかと、中村先生は指摘します。時間的余裕のない今の子育てにおいて、ベビーカーは救世主ともいえる存在ですが、子どもの成長を考えて、早めに手放す勇気をもってほしい、とも。
「子育ては“効率的”にはできません。こどもの成長のために何をすべきか、ぜひ本質的なことを考えてみてください」(中村先生)
ママの疑問にアンサー
Q 「抱っこ!抱っこ!」で歩こうとせず、少し歩いてもすぐ乗りたがります
A 歩くのが楽しい状況なら、むやみに「抱っこ」とは言いません。「◯◯ちゃんとのお散歩はママも楽しい!」と伝えながら、子どものペースに合わせて一緒に歩いてみましょう。「虫がいるよ」「きれいな花だね」などと興味を広げてあげるのも楽しく歩くポイントです。
Q 危なっかしくて歩かせておけません。安全を考えるとついベビーカーに
A ベビーカーに乗っていれば安全かもしれませんが、子どもの好奇心を満たしたり、社会のルールを学んだりする機会は減ってしまいます。時間に余裕をもって出かけ、交通量が多い場所では抱っこをするなどして、なるべく自由に歩かせてあげてください。
育児に関する疑問はBaby-moで解決!
アドバイス/山梨大学大学院教育学研究科 教授 中村和彦先生 発育発達学や運動発達学を専門とし、子どもの遊びの重要性に関する調査・研究の第一人者。NHK教育テレビ『からだであそぼ』監修。著書に『子どものからだが危ない!』(日本標準)
出典:Baby-mo(ベビモ)より ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。