妊娠したら最初の運動! マタニティストレッチのやり方

手軽にできるので妊婦さんにも人気のウオーキングです。でも、準備運動なしはNG! ウオーキングを始める前には、必ずストレッチをしましょう。十分に筋肉を温め、ゆるめておくことでケガの予防や疲労緩和の役目を果たします。自分が「気持ちいい」と感じる程度でOKです。
脇腹を伸ばす
1.両足を肩幅くらいに開いて立つ。両手を伸ばし、頭の上で組む。このとき、手のひらを天井に向けるように組む。
2.組んだ両手を右に傾ける。わき腹をしっかり伸ばすをことを意識し、下半身は動かないように注意する。10秒ほど伸ばし、左側も同様に伸ばす。
腕を伸ばす
1.右手を体の前で横に伸ばす。左手は右手を抱えるように曲げる。そのまま体のほうに右手を引き寄せる気持ちで、伸ばす。逆側の手も同様に。
2.頭の後ろで曲げた右ひじを、左手で軽くつかむ。そのまま、腕のつけ根を伸ばすイメージで引っ張る。逆側の手も同様に。
肩甲骨を動かす
両手を後ろで組み、胸を張るように腕を引っ張り、肩甲骨まわりの筋肉をほぐします。
両手を前で組み、背中を丸くするイメージで、組んだ手を前に伸ばす。このとき、ひざを軽く曲げておくことで、しっかり伸びる。
両肩に手を置き、肩甲骨から動かすことを意識して、肩を回す。前回し後ろ回しを各10〜20回ほどくり返す。
腰を回す
両足を肩幅くらいに広げ、両手は腰あたりに置く。下半身が動かないように腰を回す。しっかり回して、骨盤まわりの筋肉をほぐす。10〜20回ほど回したら、逆回しを。
股関節を伸ばす
両足を肩幅よりも広く広げ、ひざを曲げて腰を落とす。両手をひざの上に置き、肩を内側に入れるイメージで、ひざを押す。
※おなかが大きくなると転びやすいので、無理はしないで!!
ひざを回す
両足をそろえて立ち、ひざを軽く曲げる。両手をひざのそばに沿えて、ひざを回す。
ふくらはぎを伸ばす
右足のひざを曲げて前に出し、左足は後ろに伸ばす。アキレス腱からふくらはぎにかけて伸ばす。反対側の足も同様に。
■指導/ウォーキングインストラクター 勅使川原郁恵さん 元ショートトラックスピードスケート日本代表。1998年長野五輪、2002年ソルトレイクシティー五輪、06年トリノ五輪など、3度のオリンピックに出場。現役引退後は、日本ウオーキング協会の親善大使就任をきっかけに、ウオーキング指導者の資格を取得。07年4月、「あるく」ことを通じて、健康で豊かな社会への「きっかけ」を提供するためにR9〈あるく〉プロジェクトを発足。ご自身も現在妊娠6カ月。 ※情報は掲載時のものです。
こちらもチェック!
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。