妊婦でもぐっすり眠れる! 睡眠のメカニズムを知って良質な眠りを手に入れよう

妊娠中は人より暑く感じたり、大きいおなかがくるしい、頻尿など、なかなかぐっすりとは眠れないもの。ムシ暑い夜はなおさらですよね。良質な睡眠をもたらすポイントをおさえて、寝不足を防ぎましょう!
眠りのリズムを知り、心身ともにリラックスしてスムーズな入眠を
夏はムシ暑さで寝苦しさが倍増。睡眠セラピストであり睡眠環境プランナーである三橋さんに、妊婦が快眠を手に入れるためのアドバイスをいただきました。
「睡眠は、ノンレム睡眠(脳の眠り)とレム睡眠(体の眠り)があり、交互に繰り返されています。快眠を得るには、このリズムを妨げないことが大切です」
また、眠りにはメラトニンという睡眠導入作用のあるホルモンが関係し、眠りの準備は朝から始まっていると三橋さん。
「メラトニンは朝日が目に入ってから、約15~16時間後に分泌されます。早く寝つきたいなら、早起きして朝の光を浴びること。暗くなるとともにメラトニンが分泌されて眠たくなるはずです。また、メラトニンの分泌を妨げないよう、就寝前にPCやスマホを見るのは控えましょう」
妊婦にも良質な睡眠をもたらす5つのポイント
快眠のポイント1.朝、目覚めたら遠くの空を見て太陽光を浴びる
眠りを誘うホルモン、メラトニンは、朝日が目に入ってから15~16時間後に分泌されます。ですから、夜、眠くなるためには規則正しく起床し、朝に太陽光を浴びることを習慣に。寝室のカーテンが遮光の場合は、朝日が差し込むすき間を開けておくと○。
快眠のポイント2.眠りのホルモン メラトニンを味方に
睡眠ホルモンと呼ばれているメラトニンには、呼吸や血圧、脈拍、体温を下げて眠りを誘う作用があります。暗くなると分泌されるため、部屋の照明が明るすぎると夜でも分泌が抑制されてしまいます。就寝1時間前からは照明を落とし、メラトニンの分泌を促しましょう。
快眠のポイント3.頭がさえるブルーライトは夜間はカット!
スマートフォン、パソコン、テレビなど、ブルーライトを含むまぶしい光は頭がさえ、睡眠を妨げます。就寝1時間前からは、これらの電気機器を使うのを控えましょう。寝室の照明もブルーライトを含む蛍光灯ではなく、電球色の落ち着いた色を選んで。
快眠のポイント4.深部体温を下げることで心地いい眠りに
ムシ暑い夏の夜は汗が蒸発しにくいため、深部体温が下がりにくく、眠りが浅くなりがち。深部体温を下げるにはとにかくリラックスして、血流をよくすることが大切。さらに吸湿性や通気性のいい寝具や、熱がこもらず、体をしめつけない寝間着で体温を逃しましょう。
快眠のポイント5.レム睡眠とノンレム睡眠をしっかりとる
質の高い眠りのためには、ノンレム睡眠とレム睡眠が交互にバランスよく繰り返されること、さらに4段階あるノンレム睡眠のうち、3~4段階目(徐派睡眠)まで深く入眠することが大切。寝始めに徐派睡眠がとれると成長ホルモンがしっかり分泌され、疲労回復に。
妊娠中のこと&出産準備はPre-moで!
アドバイス/快眠セラピスト、睡眠環境プランナー 三橋美穂さん 寝具メーカーの研究開発部門長を経て独立。公園、執筆、個人カウンセリングなど、幅広く活躍中。『脳が若返る快眠の技術』(KADOKAWA刊)など著書も多数。
出典:Pre-mo ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。