3才児クラスの様子をウォッチ。遊びの様子は? お友だち同士で遊べるの?

幼稚園の3才児クラスにおじゃまして、自由遊びタイムをのぞいてみました。少しずつ同年代の子とのかかわりが増えてくるこの時期、特に仲のよい「好きな子」はいるのでしょうか?
幼稚園3才児クラスをのぞき見! 好きな友だちって?
■このころ、特に好きな友だちっているのかな?
【Teacher’s voice】
同じ遊びが好きな子と仲よしになります。
・工作仲間
自由遊び開始直後からカラーテープを切っている2人。紙吹雪がたくさんできた♪
しばらくして別の子が新規参入。「入れて」の言葉はないけれど、材料を持参してアピール。
・おひめさまごっこチーム
園庭では衣装を身につけた女子チームが、ダンスの相談。テーマは「アナ雪」だとか。
・遊んでないけど、ずーっといっしょ
絵本を読んでいる子のとなりに、ぴったりくっついている子。それだけでうれしいみたい。
・男の子も女の子も関係ないよ
木登りやタイヤブランコなど、体を使った遊びが大好きな2人。ずっといっしょです。
同じものや場所で遊ぶうち、かかわりが生まれます
一人遊びに熱中している子がいる一方で、2人きりで遊んでいる子、4~5人の集団で遊んでいる子もいます。同じものや場所で遊ぶうちに、いっしょに遊んでいる気持ちになります。
「入園したての4月には、ほとんどの子が一人遊びです。でも、少しずつ同じ遊びが好きな子とかかわりを深めていきます」と岩立先生。仲間に入れずにじーっとみている子には、先生が「入れてって言ってみる?」と声かけします。「どの子も自分の個性に合わせた方法で、人間関係をつくっている最中です」
発売中のイヤイヤ期Baby-moには、イヤイヤ期を乗り切る情報が満載!
読み聞かせるとイヤイヤ期の子どもの様子が変わってくる、新感覚お悩み解決絵本いるよね~! こんな こも好評発売中!
お話/東京学芸大学教授、同附属幼稚園小金井園舎園長 岩立京子先生 子どもの心の発達と幼児教育のスペシャリストで、自身も一男一女を育てた経験をもつ。著書に『子どものしつけがわかる本』(主婦の友社)など。
出典:イヤイヤ期Baby-mo ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。