3才児クラスの遊びの様子はこんな感じ。幼稚園にお邪魔しました!

少しずつ同年代の子とのかかわりが増えてくる2~3才。無邪気にお友だちと遊ぶ姿を期待していると……アレアレ? なんだか様子がヘン。「ウチの子、お友だちと仲よく遊べないみたい!」と不安になるママも多いもの。この時期の遊びの様子を専門家に伺いました。
幼稚園突撃ルポ! 3才児クラスの自由遊びタイムをのぞいてみました
・もくもくと工作
すごい集中力で工作中。テーブルには何人か工作している子がいるけど、話し声はナシ。
・じっくり絵本
ニコニコしながら絵本を読む女の子。絵本の世界に入りこみ、登場人物とおしゃべり中?
・一人でおままごと
お人形を家族に見立てて食卓を整える女の子。自分のペースでのんびりと「いただきます」。
・遊んでいる友だちをじーっと見ている
グループで遊んでいる友だちをじっと見つめる子たち。仲間に入りたいのかな?
【Teacher’s voice】
子どもなりにタイミングを見ています。「楽しそう」「いっしょにやりたい」と思っても、簡単に「入れて」と言えるわけではありません。入るタイミングをさぐったり、見ているだけで満足したりします。これも遊びの形のひとつ。
■一人でいる子が、けっこう多い!
【Teacher’s voice】
それが大事なんです。自分のしたいことでとことん遊ぶ。仲間づくりはその先にあります。
3才前後の子なら一人遊びを充実させよう
「友だちと遊ぼうとしない」と心配するママたちは多いですが、岩立先生は、「幼児教育では、友だちと遊ぶためには一人の遊びが充実していることが大切だと考えます」と言います。
一人でじっくりと遊びながら、子どもは自分が楽しいことを見つけていきます。一人遊びが充実すると、生き生きと自然に満ちた顔になってくるのだとか。
「そうすると、ほかの子の遊びにも参加できるように。また、興味に応じた遊び仲間ができてきたりするのです」(岩立先生)
発売中のイヤイヤ期Baby-moには、イヤイヤ期を乗り切る情報が満載!
読み聞かせるとイヤイヤ期の子どもの様子が変わってくる、新感覚お悩み解決絵本いるよね~! こんな こも好評発売中!
お話/東京学芸大学教授、同附属幼稚園小金井園舎園長 岩立京子先生 子どもの心の発達と幼児教育のスペシャリストで、自身も一男一女を育てた経験をもつ。著書に『子どものしつけがわかる本』(主婦の友社)など。
出典:イヤイヤ期Baby-mo ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- おすすめ葉酸サプリ人気10選!妊娠中はいつからいつまで必要?
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。