教育ジャーナリストに聞いた、子どもを伸ばすために親ができること

子どもを伸ばすために大切なのは、子どもに“自分の人生”を歩ませてあげること、と語るのは教育ジャーナリストのおおたとしまさ先生。親が心得ておきたい4カ条を伺いました。
性差は「傾向」として知っておくだけでいい
男女の性差は確かにあります。たとえば男の子は活動量が多い(=ジッとしている時間が少ない)、女の子は言語能力が高い(=聞き分けがよい)など。ただしこれは、あくまでも「そういう傾向がある」というだけ。男の子でもの静かな子もいますし、女の子で活動量が多い子もいます。ですから、男の子だから、女の子だからと親が接し方を変える必要はありません。その子の個性をしっかり見つめてあげることが大切だと思います。
そのうえで「子どもを伸ばす」ということを考えると、「子どもが“自分の人生”を歩むこと」をサポートする。それが、親としてできるいちばん大切なことではないでしょうか。
たとえば、スポーツが得意でやりたい子には、その能力をもっと伸ばせるような環境を与えてあげればいい。その子を、親の希望で勉強ができる子になってほしいからと、小さなころから無理やりにでも勉強をさせれば、いい学校に入れるかもしれません。だけどそんな人生に何の意味があるのでしょうか?
親にやりたいことや進路をコントロールされると、子どもは大人になっても「これは自分の人生じゃないんだ」と思って、主体的に生きることができなくなってしまうかもしれません。
何を「伸ばす」かは子どもが決める
自分の子が何を好きか知りたいと思ったら、遊びをじっくりと観察してみましょう。
遊びは、自分の能力を開発するプログラムです。たとえば子ども自身が手の感覚を養いたいと思ったら砂場で夢中になって遊びますし、空間認知能力を高めたいと思っていたら、ジャングルジムにひたすらのぼります。子どもの脳が子ども自身に「今、こういう遊びをしなさい」と指示をするんです。
それをジャマしないで見守ってあげたり、つきあってあげることが、親が子どもを伸ばすためにできることだと思います。何を「伸ばす」かは、子どもが決める。親にできるのはそれをサポートするだけなのです。
子育てに正解はないとよく聞きますが、正解がわからないと思ったら、子どもを観察して、子どもに聞いてみてください。子どもだけは答えを知っていますから。
子どもに“自分の人生”を歩ませるための【親の心得4カ条】
1. 子どもの要求に先回りしない
おもちゃは、興味がありそうなものをそっと「置いておくだけ」。親がすすめるのではなく、子どもが自分で手を伸ばすのを待ちましょう。
2. 自由に遊べる時間を与える
砂場遊びを「泥だらけになる」と止めたりしないで! 砂をさわって手の感触を養うなど、子どもは遊びから学んでいるのです。親がやらせたくないと思う遊びにも意味があるので、危険がなければ見守ってあげましょう。
3. 小さな自信をたくさんつけてあげる
「自分はできる」という自信を、たくさんつけてあげましょう。習い事は、技術が身につくだけでなく、自信をつけることも大きな目的です。
4. 学んでほしいことは親が背中で見せる
「本を読む子になってほしい」「勉強の習慣をつけたい」と思ったら、まずは親がその姿勢を見せることが大切。勉強や読書を生活習慣に組み込み、手本を示してあげることで、子どももそれをまねします。
発売中の育脳Baby-moには、0~3才を伸ばすアドバイスがたくさん♪
お話/おおたとしまさ先生 育児・教育ジャーナリスト。株式会社リクルートで雑誌編集に携わり関する書籍やコラム執箪·講演活動を行う。おもな テマは、男性の育児、子育て夫婦のパトナーシップ、無駄にしからないしつけ、中学受験。
出典:育脳Baby-mo ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。