レジ袋だけじゃない!赤ちゃんの泣きやませに効くこんな音

ママの抱っこや大好きなおもちゃ、ベビーカーでお散歩など、赤ちゃんの泣きやませに効く方法はたくさんありますが、「音」というのも泣きやませキーワードのひとつ。レジ袋のガサガサ音のほかに、こんな音にも反応するかもしれません。ぜひお試しを。
新聞紙を思いきってビリビリーッ! ママもストレス発散しちゃって!
レジ袋と並んで泣きやませに絶妙に効くのが、新聞やチラシを丸めたときのクシャクシャ音と、裂いたときのビリビリ音。泣いている最中でもこの音を聞くと、ハッとする赤ちゃんが少なくありません。音に反応したら「さぁ、どうぞ!」と紙をさし出せば、グシャグシャにしたりビリビリと破いたりして、泣いていたことを忘れてしまうかも。紙を口に入れないように注意しながらやらせてあげてください。
ストレスをためているママは、赤ちゃんといっしょに思いっきりクシャクシャ・ビリビリしちゃいましょう。不思議に爽快な気分になりますよ。「早く泣きやんで!」という気持ちを、新聞紙やチラシにぶつけちゃいます。
お出かけ先での買い物のときだって、このテクは使えます。そう、レシートを使えばいいんです。ちょっと小さいですが、とりあえず気をまぎらわすことはできそうです。ベビーカーの中でかってにやらせることはせず、必ずママがそばについて紙を口に入れないよう注意してください。
泣いている赤ちゃんのお口を「アワワワ」。笑っちゃうベビー続出!
泣いている赤ちゃんの口をママの手でふさいで、離して……。それを繰り返すと、泣き声が「ア・ワ・ワ・ワ」というサウンドに大変身。あまりのおもしろさに、笑いだしちゃう赤ちゃん続出です。
ゆっくりめにママの手を動かして、赤ちゃんが音に気づいたら、早い「アワワワ」をしてあげるなど、スピードに変化をつけても楽しいですね。ママもいっしょに「アワワワ」とやると、効果倍増です。
「赤ちゃんがピタッと泣き止む100のコツ」では赤ちゃんが泣く理由もあわせて掲載!
出典:「赤ちゃんがピタッと泣きやむ100のコツ」より ※情報は掲載時のものになります。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。