ペット、生肉から感染!? 妊娠中に注意したい「トキソプラズマ症」

ペット由来の感染症の中でも、妊娠中特に注意したいのが「トキソプラズマ症」。妊娠中に初めて感染すると胎児に感染するリスクが高く、障害が生じるなど重症化の恐れもあります。飼っているペットとの暮らしや日常生活で気をつけたいことは何でしょうか。
猫のトイレ掃除やガーデニングは妊娠中は避けて
トキソプラズマが寄生しているのは猫の体内や豚、牛、鶏、羊、馬など食用肉の動物の体内、土の中などです。猫のふんにはトキソプラズマの卵が含まれていることがあるので、トイレ掃除や過度な接触には要注意。口や目から体内に入ることで人に感染するので、庭でのガーデニングなどの土いじり、生肉や加熱が十分でない肉を食べることも妊娠中は避けたいものです。
だからといって前々から飼っている猫を手放さなければならないかというと、必ずしもその必要はありません。飼っている人が妊娠する前にトキソプラズマに感染し、すでに抗体ができている可能性が高いからです。とはいえ、やはり妊娠中は十分な注意が必要です。
血液検査で抗体の有無を調べることが可能
トキソプラズマの抗体があるかどうかは血液検査でわかります。もしも検査をして抗体がないとわかっても、猫のふんにトキソプラズマの卵がいるのは、猫の生涯のうちで2週間。感染の可能性はそう高いとはいえません。
妊婦さんがふんの処理をしない、猫を外に出さないなど適切な対応をとれば、そのまま飼い続けても問題ないでしょう。また妊娠中の感染が判明しても、妊婦さんが抗生物質を服用することで、赤ちゃんが重症化するリスクを下げることができます。なるべく早く投薬を開始したほうが効果が高いので、妊娠が判明したらなるべく早く検査を受けましょう。
アドバイス/三井記念病院 産婦人科部長 小島俊行先生 トキソプラズマ感染症を合併した妊娠を日本で最も多く取り扱う施設で産科部長を務める。先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症患者会「トーチの会」顧問。
発売中のPre-moには、このほかにも妊娠ライフのアドバイスがたくさん!
出典:Pre-mo(プレモ)2016年夏号より ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。