赤ちゃんの泣きやませに効果的! 意外な音とモノとは

生まれてすぐの頃は赤ちゃんがなぜ泣いているのかわかりづらいもの。と同時に泣きやませにもママは一苦労。そんなときに試してほしい3つの泣きやませテクをご紹介します。どれも簡単にできるものばかり。赤ちゃんが泣きやまない時はぜひ実践してみてください。
一定リズムで不思議に泣きやんじゃう。心拍数の速さでママが三三七拍子
赤ちゃんは繰り返しが好き。手遊び歌や「いないいないばぁ」なども、大人が疲れるほど何度も何度も同じことを繰り返しやってもらいたがります。音やリズムも同様。ずっと同じ調子の音を聞き続けると、だんだん興味がわいてきて、「泣き」がおさまってしまいます。なかでも、試して効果があったと先輩ママからよく耳にするのが、「三三七拍子」。赤ちゃんがおなかで聞いていたのは、ママの心拍のリズムです。大人が安静にしているときの心拍数は、1分間に60~70回程度。これに合わせるようにやると、三三七拍子としては少しおそめですが、、「パン・パン・パン」と言いながら手をたたいてやってみてください。繰り返しているうちに、赤ちゃんの気分がどんどん落ち着いてきます。ママもいっしょに気分を盛り上げたいときは、アップテンポにしてやってみる手も。即興で踊りをつけたりしたら、親子ともども楽しくなってきちゃいそうです。基本は心拍数の速さでゆっくりめ、ときには速いテンポで変化をつけて、そのときどきの状況に応じてやってみてください。
机をつめで「カチ・カチ・カチ・カチ」。音の大きさとリズムを一定にするのがポイント
大泣き、大暴れの赤ちゃんをだっこしながら、とりあえず片手でできるテクが知りたい! はい、ありますよ。だっこしながらダイニングのいすに腰掛けてください。片手で赤ちゃんを支えて、もう片方の手はダイニングテーブルの上に。そして、ママのつめで「カチカチカチカチ」とテーブルをたたいてみてください。最初は泣き声にかき消されそうになりますが、負けずにしばらく続けてみて。「なんだろう?」と赤ちゃんが音に聞き入ったら、もうママの勝ちです。ポイントは、まず音の大きさ。泣き声に負けないくらいの音が必要です。手首の位置を動かさないようにして、指にしっかり力を入れてやると、意外と大きな音が鳴るものです。もうひとつのポイントは、一定のテンポをキープすること。時計の針になったつもりで、一定の速さで「カチカチ」と鳴らしてみましょう。1分間に60回ぐらいの、少しおそめのテンポが効果的。心拍数と同じ程度だとおとなしくなる確率が高まるようですよ。
大泣きベビーはお気に入りタオルで全身をスポッとくるんじゃえ
月齢の低い赤ちゃんの泣きやませには擬似胎内音が効く、とご紹介してきましたが、じゃあ、子宮の中の環境を再現しちゃったらどうでしょう? タオルや毛布を使って簡単にできる方法があるんです。バスタオルをなるべく正方形に近づくようにたたみ、角が真上にくるようにおきます。その中央に赤ちゃんを寝かせ、足を包むようにバスタオルの下でくるみ、次に両腕と体をバスタオルの左右でくるみます。手足が出ないような状態になりますね。このとき、グルグル巻きにするような感覚で、下、左右と少しきつめにタオルで包んでみてください。こうしてギュッと包まれた感じが、おなかの中で過ごしていたころの環境と似ているので、赤ちゃんは安心するようです。ただし、くるんだときのきつさの加減には注意して。あまりきついと苦しくて、よけいに泣かれてしまいます。また、タオルが顔にかかってしまうのは危険です。新生児期の赤ちゃんは首を動かしてタオルを振り払うことができません。くるんだまま放置せず、ママの目を離さないようにしましょう。
出典:赤ちゃんがピタッと泣きやむ100のコツ ※情報は掲載時のものになります。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。