【赤ちゃんとママ・冬のトホホ話】お風呂、お出かけ、厚着、こんな失敗しちゃいました体験談

赤ちゃんと過ごす冬、寒さに負けず快適に過ごしたい! と思っていたけれど……。こんな失敗しちゃったという、先輩ママたちのトホホなお話を集めました。着替えにお風呂、寒い日のお出かけなど、冬ならではの体験談をどうぞ!
冬育児のトホホな話その1●冷たいおしりふきでぱっちりお目覚め!
授乳してウトウトしかけていたタイミングでおむつ交換。おしりふきが冷たくてギャン泣き。再び寝かしつけるのに苦労しました。冬はおしりふきウォーマーがあったほうが、ママにもベビーにもいいかも。(ベビー8ヶ月)
冬育児のトホホな話その2●背中丸だしでさむッ! 授乳しながらママ寝落ち
ベビー10ヶ月
冬育児のトホホな話その3●濡れて冷えた洗い場マットで大泣き
ねんねの時期はおふろで体を洗うとき、専用のマットに寝かせていました。ある日、あたため忘れるどころか、前日の冷たい水滴が残っているマットに寝かせてしまってギャン泣き……。冷たいよね。ただただ反省しました。(ベビー1歳3ヶ月)
冬育児のトホホな話その4●脱衣所で待っていてのはずが、服を着たまま洗い場に!
冬育児のトホホな話その5●薄着にしすぎて病院へ行く事態に
「子どもは暑がりだから大人より1枚少なく」をかたくなに信じていた私。家ではずっと短肌着+長肌着のみでした。そのせいかわからないけど、生後3ヶ月くらいからずっと鼻水が出て病院通い。結果、中耳炎に。痛い重いをさせてしまい、大反省です。(ベビー11ヶ月)
冬育児のトホホな話その6●冬なのにあせも! 心配で着せ過ぎました……
冬育児のトホホな話その7●いつの間になくなった!? 寒空のお出かけを素足で……
赤ちゃんの靴下って脱げやすいんですね。お出かけ中に、はかせていた靴下がいつの間にか脱げていて、替えを持っていなかったので真冬に素足で帰るはめに。「かぜをひいちゃったら、どうしよう~」とドキドキの帰宅でした。(ベビー1歳4ヶ月)
冬育児のトホホな話その8●抱っこひもの外出は、胸元の冷えとの闘い
ベビー8ヶ月
専門家のアドバイス●冬を快適&安全に過ごすポイント4
東京家政大学ナースリールームの保育士として、0歳児を担当してきた工藤佳代子先生に、冬を快適&安全に過ごすためのポイントを教えていただきました。
■寒いかどうかは赤ちゃんの様子をよく観察。着せる枚数にこだわないで。
寒さの感じ方は赤ちゃんによって違います。何枚着せるか枚数にはこだわらず、赤ちゃんの顔色やゴキゲン、汗をかいていないかなどをみて、寒いかどうかを判断しましょう。
■寒いからと家にこもりっぱなしではなく、体調をみながら外で体を動かそう
寒いからと家にこもりっぱなしで赤ちゃんが運動不足になると、おなかがすかない→飲まない・食べない→眠らない→グズグズの負のループに。お出かけできる日は外で遊ばせて、生活のメリハリをつけましょう。
■「昨日できなかったことが今日ができる」を肝に命じて安全対策をしましょう
昨日できなかったことが、いきなりできるようになるのが赤ちゃん。はいはいができるようになってストーブをさわる、踏み台に登れるようになってグツグツの鍋に手を突っ込むなど、事故は突然起こります。成長に合わせた安全対策を。
■フードつき、ひもつき、大きなポケットの衣類は思わぬ事故の原因にもなるので気をつけて!
洋服選びは機能性を重視しましょう。たとえばフードや大きなポケットは公園の遊具や木の枝にひっかけてしまうことも。ひもつきの服も、引っ張ってからまったり、首がしまったりすることがあるので、避けたいですね。
________________________
建物の中と外での気温差が大きい冬、しっかり準備をしていても、思わぬところに落とし穴が! お風呂など、家の中でも寒い場所では対策をとっておきたいですね。
イラスト/小迎裕美子 文/佐藤真紀
※この記事は『Baby-mo』より加筆・再編集したものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- おすすめ葉酸サプリ人気10選!妊娠中はいつからいつまで必要?
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。