【野菜の栄養とうまみがたっぷり。具もスープも使える 野菜スープの作り方】

離乳食はごく薄味に仕上げるため、だしや野菜スープでうまみを補うと赤ちゃんの食欲もUP! うまみと栄養がたっぷりの野菜スープは、煮てこすだけの簡単ステップ。おすすめ野菜や便利な保存方法とあわせ、料理研究家の中村陽子先生に教えていただきます。
■野菜スープの作り方■
「だし」が出やすい野菜を選ぶのがポイント
【材料】にんじん(皮をむく)……1/2本 玉ねぎ……1/4個 キャベツ……大きめ1枚 水……2カップ
ほかに大根や白菜、ブロッコリーなど家にある野菜を使ってもOKです。
アクが強いものなどは使わないで
ごぼうはいいだしがとれますが、硬くて食べるにはまだ早め。ほうれんそうはすりつぶすなど食べるのはOKですが、アクが強くスープにするにはイマイチです。
水から野菜を煮ます
鍋ににんじん、玉ねぎ、水を入れ中火にかけ、煮立ったらふたをします。
にんじんが8割がたやわらかくなったら、キャベツを入れ、ふたをして弱火で煮ます。火にかける時間は、にんじん・玉ねぎの煮込みからトータルで25分を目安にしましょう。
ざるでこして完成!
鍋を火からおろし、ペーパータオルを敷いたざるでこします。野菜は捨てずにとっておきます。
野菜から出ただしがとてもいい香り! 使わないぶんは、ふたつきの製氷皿へ。小分けにして冷凍します。
冷凍するとこんなキューブだしに。このままポンっと鍋に入れればいいので手間ナシ。冷凍後、1週間くらいで使いきりましょう。
煮た野菜はすりつぶして小分け保存
野菜はマッシャーなどでつぶして離乳食に使います。1種類ずつつぶしても、ゆでた野菜をまとめてつぶしてもOK。
ミニマッシャーは野菜をつぶすときに重宝。離乳食づくりの強い味方です。
形状やかたさなどは、離乳食の時期にあわせます。離乳食を始めたばかりのゴックン期は、さらにすりつぶしてトロトロ状にしましょう。
フリーザーバッグに入れてから小分けに
できあがったものは、フリーザーバッグに移して平たくし、空気を抜いて口をしめます。
菜箸などで押して節目をつけておけば、冷凍したあとに使いやすくなって便利です。
野菜はこんなメニューに応用!
10倍がゆにのせてゴックン期後半からのメニューに。おかゆに飽きてきたら彩りや味で変化を!
★中村先生からのアドバイス★
野菜は小さく切ってから煮るとやわらかくなるのは早いけれど、煮た野菜もおいしく食べるには、大きめの状態からコツコツと煮るほうがオススメ。時間のあるときにまとめて作っておきましょう。
調理/中村陽子先生 料理研究家。雑誌「Como 」の連載「朝ラク かわいいキッズのおべんとう」をはじめ、多くの育児誌や生活情報誌の離乳食・料理ページを担当。書籍「はじめてママ&パパの離乳食」(主婦の友社)のレシピも好評。5才の女の子と2才の男の子のママ。 中村先生のブログ http://yokooda121.exblog.jp/
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。