助産師さんがお答え! 会陰ケア&会陰切開の素朴なQ&A

出産の際に特に気になるのが会陰切開のこと。切らないでいるためにかかせないケアのこと、会陰切開のウワサなどを先生に直撃してみました。まずは会陰ケアの方法から質問!
Q.おなかが大きくて手が届きません…
A.
臨月になるとおなかの下のほうに手を届かせること自体が大変に。片足をイスなどにのせて、体を少しひねる感じで丸いおなかの側面から手を入れるようにしてみましょう。寝た姿勢でもOKです。
Q.お風呂でマッサージする場合、オイルはどうしたら?
A
入浴して決行がよくなった状態でマッサージをするのは、会陰をほぐすのにはいい方法。入浴する少し前に、オイルを会陰に塗って浸透させておきましょう。湯船に入ったらやさしくマッサージしましょう。
Q.マッサージしてはいけないのはどんなとき?
A
帝王切開の可能性があり、陣痛がきては困る人はマッサージはしないでください。それ以外の人は37週以降の正期産の時期になればマッサージはしてOK。マッサージが原因で破水はしませんが、破水と思われるような水が出ているときは、すぐにやめて産院に連絡してください。
Q.欧米では夫にマッサージしてもらうと聞きました、ほんと?
A
自分では手が届きにくい場合、夫にマッサージしてもらうといいでしょう。さわるうちにだんだん、どこがこっているのか妻の体がよくわかるようになるものです。夫婦で仲良くすることは、お産のときも産後も、とても大切なことですよ。
Q.会陰切開の縫合、縫い方によって、産後の膣のしまりがよくなる?
A
あくまで表面の傷の縫合で、奥の組織が断裂している部分は、修復するまでに時間がかかるものです。縫い方でかわるかどうか、医学的にはよくわかりません。
Q.もともと肌がやわらかい人は、会陰も伸びやすい?
A
たしかに、乾燥肌の表皮は伸びにくかったり、切れやすかったりはします。でも、お産では皮膚だけではなく、中の筋肉も強く引き伸ばされます。肌を保湿するのはいいことですが、皮膚だけをケアしたからといって、会陰がよく伸びるようになるとは限りません。
Q.傷跡はどのくらい残るもの? さわったり、見たらわかるもの?
A
切開した部分は徐々にわからなくなっていきます。縫合した糸のあとなどが、よく見ればわかるということはあるでしょう。大きく切った場合、産後しばらくはあれることもありますが、でこぼこした感じはやがておさまります。
このほか、会陰切開に関する詳しい情報は発売中のPre-moをチェック!
お話:お産の家 Be born院長 たつのゆりこ先生 助産師、鍼灸師。大学病院の産科・新生児科勤務から自宅出産介助まで幅広い経験を持ち、イギリスでアクティブバースについても勉強。インドのアーユルヴェーダなども融合した自然なケアを行う治療室「Be born」を開設。明るくやさしい笑顔で産前・産後の女性を応援してくれる先生。
出典:Pre-mo2015-2016冬より ※情報は掲載時のものになります。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。