赤ちゃんの周りには思わぬ危険も! 9・10・11月赤ちゃんとの過ごし方

カラッとした晴れ間が続き、赤ちゃんとお散歩するのに気持ちのいい季節になりました。これから寒くなる季節特有の注意したいことと赤ちゃんの成長別に気をつけたいことを小児科医の渡辺とよ子先生に伺いました。
1・2・3カ月は外の空気で心肺機能を高めよう
残暑が去り、さわやかな秋風が吹き始めたら、赤ちゃんに新鮮な空気を吸わせてあげて。生後1カ月を過ぎたころから、家の周囲のお散歩を。外の空気を吸うと、心配機能も高まります。紫外線を必要以上に避ける必要はありません。直射日光に当たらないようにして、10分程度の短時間の外気浴を楽しみましょう。
4・5・6カ月は寝返り対策を!
早い子だと4カ月ごろから寝返りをすることがあり、ベビーベッドからの転落事故がふえてきます。そばを離れるときは、短時間でも必ずベッドの柵を上げておきましょう。周囲に羽毛布団などがあると、寝返りの勢いで顔が布団に沈み込んでしまうことがあります。赤ちゃんの周りにあるものにも注意を払いましょう。
7・8・9カ月は誤飲事故に気をつけて
この時期は、誤飲事故が急増します。はいはいで移動し、小さなものでもつかめるようになってくるからです。観葉植物の鉢に手を入れて肥料を食べる、テーブルクロスを引っぱるなど、思いもよらない行動をすることもあります。危ないものは開けられない引き出しにしまう、飾りものは置かない、などを心がけましょう。
10・11カ月・1才は、お昼寝中の暖房器具のスイッチオフを忘れずに
お昼寝1~2回+夜のねんねのスタイルが定着してきますが、夜何度か起きる子もまだいます。泣きやませにおっぱいを飲ませているのなら、それをやめると数日でおさまる場合があります。肌寒い日、お昼寝のときにホットカーペットに寝かせていると脱水症状になることがあります。寝るときは必ずスイッチオフに。
1才~1才半は、鍋ものをするときは食卓に出さずに
離乳食が完了に近づくこの時期、遊び食べや手づかみ食べに悩むママも多いですね。一時期的なことなので、手づかみ用に床にシートを敷くなど、大人がイライラしない工夫で乗り切ってください。冬が近づくと鍋ものがおいしくなりますが、鍋はまだしばらく、食卓に出さずにキッチンで取り分けたほうが安全です。
1才半~2才は好奇心をたっぷり満たしてあげよう
大人のすることをよく見ていて、まねをします。「はーい」とお皿をママやパパに差し出し、おままごとのような遊びを楽しむ子も。大人が危険なことをしていると子どももマネをするので、行動には気をつけてください。危なくないことなら、どんどん挑戦させてあげましょう。好奇心をたっぷり満たしてあげて。
現在発売中のベビモには、「みんなのお祝いアイディア」や「赤ちゃんのお世話いつから?いつまで?」などママの子育ての悩みが解消する記事がいっぱいです。チェックしてみてね!
監修/わたなべ医院副委員長・小児科医 渡辺とよ子先生
出典:Baby-mo(ベビモ)2015年秋冬号「秋の過ごし方&お楽しみメモ」 ※情報は掲載時のものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。