離乳食づくりの悩みを解決! ママにオススメ最新調理家電【ママ記者が行く! Vol.27】

育児で忙しいママにとって家電は強力なサポーターであり、必要不可欠な存在! とくに離乳食や家族の食事づくりでは、家電を上手に使うと調理の負担がかなり軽減されることも。今回は日立の最新調理家電をリサーチ。ママのあの「悩み」に応える機能に注目です!
レポーターは私です♪
あゆみママ(妊娠5カ月&しゅんくん1才11カ月)
家電はデザインと価格を重視! インテリアに合わせたカラーを選んでいます。2人目の出産後は、新しい調理家電を購入予定。今日は最新の機能を体験できるのが楽しみです。
調査するのは新作炊飯器&オーブンレンジ
やってきたのは、日立の新製品の開発やモニター調査を行う施設。登場したのは、CMでもおなじみのオーブンレンジ「ヘルシーシェフ」と、9月19日(土)発売予定のIHジャー炊飯器「ふっくら御膳」の2つ。最近の炊飯器は四角い形状が多くオシャレ。クールなカラーリングも目を引きます。
オーブンレンジは「あたためムラの解消」がポイント
まずはオーブンレンジから! お話をうかがったのは、キッチン商品企画部の村中さん。こちらは「日頃の不満を解消する」「夢のある食卓を作る」というコンセプトのもと誕生。とくに不満の声が多かった「あたためムラをなくす」ことに力を入れた新製品なのだそう。
お話を聞いている間、息子はカタログに夢中……。大好きなハンバーグのページを凝視していました。
これがすごい! 重さ&温度の「Wスキャン」システム
冷凍した離乳食の解凍や牛乳のあたためなどで、中途半端な仕上がりになることって多々。従来品は重さをはかって加熱時間を算出していて、あたためるものの初期温度によっては、適温になりにくかったそう。そこで開発されたのがWスキャン。底面3カ所(黒の突起)のトリプル重量スキャナーで重さを計りつつ……。
天面奥の四角い窓にあるセンター赤外線スキャナーで表面温度を計測。このスキャナーはエアコンの吹き出し口のように前後15段階にスイング。たとえば飲み物のあたためでは、コップの側面じゃなく上から液面の温度を測るので、加熱しすぎ・ぬるすぎがなくなるのです!
解凍の常連「お肉」でさっそく体験してみます
子どもが小さいから、買い物は週に数回。そのため我が家では肉の冷凍が欠かせません。でもレンジで解凍すると一部分だけ加熱が進んだり、ドリップがたくさん出てしまったり……。とくに「うまくいかない!」と常々思う、ひき肉を解凍してみます。
14種類の肉&魚の解凍メニューから、ひき肉の解凍メニューをセレクト。ポチっとスタートボタンを押すと、すぐに解凍時間を計測&表示されます。
上の画像でもわかると思いますが、庫内が明るくて、調理中の様子を見られるのもポイント。側面の色とLEDライトでまぶしいくらいです。お菓子やパンづくりでも役立ちそうですね。ちなみに汚れも見えやすいので、目をそむけがちな掃除もやる気にさせてくれそう。
縁の下の力持ち「スチーム」機能
こちらは本体下部にある給水ケース。スチームを加えることで熱を均一に食材に伝えるそうで、仕上がりが全然違うみたいです。
♪チャラララララララ~ 予想以上に早くできあがり!
仕上がりはこんな感じ。いつもならもっと色が変わっていたり、ドリップが出ているのですが、そんなこともありません。もしかしてちょっとかたい? なんて思いつつ……。
こねてみてビックリ。かたさがちょうどいいんです! 解凍したっていうより、スーパーで買ってきたあとって感じで調理がしやすい! 解凍時間はひき肉200gで約5分半。ほかの調理をしている間にサクっと解凍が終了するので、段取りが邪魔されなくていいかも。
次は時短ヘルシー調理にチャレンジ
続いて、節約&ヘルシーでママにうれしい「代用肉メニュー」の調理をしてみます。チャレンジするのは「ちくわのチンジャオロウスー」。具材を切ったら調味ダレとまぜあわせ、付属のグリル皿にバッとのせます。これで調理が9割終了。早っ!
スチームふたをしてレンジへ。グリル皿にマイクロ波があたると発熱するので、フライパンで蒸し焼きにしているようなイメージだそう。
加熱すること約9分半。色鮮やかなちくわのチンジャオロウスーが完成しました。次回、炊きたてごはんとともに試食します!
(Vol.28「食育はごはんから! お米本来のおいしさを引き出す注目の炊飯器」へ続きます)
今回紹介したオーブンレンジはコチラ
■日立過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」MRO-RY3000
メタリックレッド(R)シルバー(S)
※オープン価格
■ヘルシーシェフHP http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/
■日立家電品 HP http://kadenfan.hitachi.co.jp/
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。