働く妊婦さん必見!「保活・産休育休・職場復帰」がうまくいくコツ

働く妊婦さんの最大の難関といえば「保活」。「そもそもいつから始めればいい?」そんなママのために、基本の「保活スケジュール」をご紹介。一連の流れとして、「産休・育休の入り方」「職場復帰」がうまくいくコツも伝授します。先輩ママ140人に大調査したアンケート結果も要Check!
1 保活、いつから何をすればいい?
【POINT】
●待機児童が多い地域の場合は、妊娠中から自治体で保育園に関する資料をもらい、情報収集したという先輩ママが多数。
●今年の春スタートした、「子ども・子育て支援新制度」で施設の呼び方も変化!
小学校就学前の施設としては、これまで幼稚園と保育所の2つが多く利用されてきました。新制度では、幼稚園と保育所の両方のよさをあわせ持つ、「認定こども園」の普及を図ります。
【基本の流れをCHECK】
〈国の新制度を利用する施設〉
1 市区町村に申請
2 認定証の交付
3 利用希望の申し込み
4 市区町村が調整
5 利用先の決定契約
〈新制度が適用されない施設〉
(東京都認証保育園など)
1 保育園に直接申し込む
2 先着順or抽選or独自基準で選考
【アンケート結果】
Q 保活スタートしたのはいつごろ?
平均(産前)妊娠約9カ月/
(産後)生後7カ月
Q 何ケ所の園を、見学した?
平均4.9カ所
Q 送迎時間はどれくらい?
平均 約12.1分
2 産休育休のスムーズな入り方は?
【POINT】
産休・育休に入ったあとに、後任の人や職場を困らせるようなことは避けたいもの。マニュアルなどを作成して、しっかり引き継ぎしておきましょう。
【知っておかないと損!お金にまつわるエトセトラ】
産休・育休を取る場合はこの3つをチェック!
●社会保険料の免除
●出産手当金
●育児休業給付金
【アンケート結果】
Q 産休・育休を取得した?
YES 57%
NO 43%
Q 取得した産休・育休の期間は?
平均
産前1.8カ月~産後12.3カ月まで
3 スムーズに職場復帰するには?
【POINT】
夫や身近な人のサポートは必要不可欠!復帰前から、保活や復帰後の育児の分担方法について具体的な話し合いをしておきましょう。自治体のファミリーサポート制度もチェック。自分一人で乗り越えようと思わずに、周囲の人に助けてもらえるよう日頃から環境づくりをしておきましょう。
【アンケート結果】
Q 復帰後、基本何時間労働してる?
平均 6.3時間
朝9:07~夕16:32
もっと詳しく読みたい方は9/11発売の「First Pre-mo妊娠がわかったらすぐ読む本2015秋冬号」をチェック! 予約注文受付中です!
出典:First Pre-mo(ファーストプレモ) 妊娠がわかったらすぐ読む本 2015秋冬号 (2015/09/11発売) ※情報は掲載時のものです
コチラもオススメ
働く妊婦の不安を解消!これがベストな「妊娠報告、働き方」
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。