出産直前! 産む前にやっておきたい8つのこと

出産予定日が近づくと「いつお産が始まるんだろう……」とドキドキの毎日ですが、お産はゴールではなくスタート。入院してからの自宅は大丈夫?退院してから赤ちゃんを迎える準備は万全ですか?
産後、カイテキな育児ライフをスタートさせるために、そして残されたダンナさまがちゃんと生活できるよう、意外に盲点となりがちなポイントを先輩ママたちの声からさぐってみました。
赤ちゃんのためにコレだけは用意しておきたい!
退院したら、すっきり片づいた部屋に帰ってきて気持ちよく育児をスタートしたいもの。少なくとも、赤ちゃんのねんねスペースをしっかり確保しておくことはマスト。ベビーベッドを組み立てて置いたり、赤ちゃんの布団をどこに敷くか決めたり、育児&家事の動線を妊娠中のうちからしっかり考えておきましょう。先輩ママたちのリアルな声を紹介します。
1やって正解! ベビーグッズを点検しながら整理 by先輩ママ
ベビー服や寝具を洗濯。赤ちゃんスペースを確保して、チェストなどの収納にグッズを点検しながら整理しました。産後はとにかく忙しいので、エアコンの掃除と洗濯機のクリーニングもしておいてよかった!
A・Oさん・Tくん(5カ月)
2 ベビーベッド置き場など、部屋の動線を考えて模様替え
生まれてからベビーベッドを組み立てました。配置とかあまり深く考えていなかったから、すごく過ごしづらかったです。産後2カ月のときに、大きく模様替えしなければならなくなって大変でした……。
M・Wさん・Iくん(8カ月)
3 赤ちゃんのために空気清浄機を準備
冬生まれだったこともあり、赤ちゃんのために空気清浄器を購入。産後はあわただしいので、買っておいてよかった!
H・Tさん・Yちゃん(7カ月)
4 母乳育児の予定でも少しミルクを用意
母乳で育てたいと思っていたけれど、哺乳びん1本と粉ミルク(少量タイプ)を用意。いつでもミルクを足せると思うと、気分がラクでした。
まりママさん・Aちゃん(6カ月)
5 留守宅の夫の生活、配慮するポイントはココ
赤ちゃんを迎える準備とともに、必要なのは「夫のケア」。
お産入院中の数日間(里帰りの場合は1カ月間という人も!)、パパは一人で自宅で過ごすことになります。そのときに困らないよう、あらかじめ準備をしたり、段取りを相談しておくことも必要です。産後は育児忙しいママに代わって料理くらいできるように、パパには簡単な料理を覚えてもらうのも◎!
6 出産後の届け出用紙など、書類の準備
出生届や児童手当の書類はできるだけ記入しておいて、夫にわかるよう置いておきました。
R・Kさん・Sちゃん(6カ月)
7 夫にしてほしい家事のことをリスト化
退院後1カ月間は里帰りだったので、出産前には部屋の掃除をして、日用品や夫のための食料品を備蓄。里帰りの間に、夫にしておいてほしいことはリストを作りました。自治体への届け出書類や、振り込みなど、いろいろあるんですよね~。
もりもりさん・Hくん(7カ月)
里帰り出産だったので、自宅の掃除を夫に頼んでいたのですが、帰ってみると「アレ?」って感じでした。もっと具体的にどこをどう掃除してほしいか、指示しておけばよかったです。
C・Mさん・Sちゃん(10カ月)
8 里帰り中、ひとりきりの夫がさびしくないように手紙を用意
夫は2カ月間、ひとりの自宅でさびしい思いをするだろうな、と思って、内緒で1日1通分の手紙を書いておいて、毎日読んでもらえるようにしました。夫婦であること、これから新しい家族を迎えるにあたっての気持ちなどを伝えましたよ。
A・Kさん・Sくん(8カ月)
その他、コレもチェック!
□部屋の掃除&片づけ
□ 留守中の夫の食事の手配
□ 産後助けてくれる人の当番表をつくる
臨月になると目の前に迫った出産のことが気になるものですが、実は赤ちゃんが生まれてからが本番スタート。長い育児生活の始まりです。心身ともにちょっぴり大変な時期なので、妊娠中にできるだけのことをしておけば憂いなし!未来を楽しく想像しながら、一つ一つ手を打って、安心して出産当日を迎えてくださいね。
出典:Pre-mo(プレモ)2015春号「予定日30日前の過ごし方」 ※情報は掲載時のものです
出産準備のキホン、新生児の肌着選びのポイントはコチラの記事をどうぞ!
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。