産後の体型戻しレッスン〈森拓郎×小森純がレクチャー!〉

「産後やせの真実~1カ月で簡単に3キロ落とす方法~」「食べても太らない産後やせレシピ」でもお伝えしたとおり、ラッキーなことに(♪)産後ダイエットに運動は必要ありません。byボディワーカー森拓郎さん。しかーし! ウエストのくびれやヒップアップ、二の腕すっきりなどなど、メリハリのある引き締まった体のラインを作るためには、骨盤を中心としたエクササイズをしたほうがいいのだそう。つまり体重を落としたいなら食事だけでOK、ボディラインを整えたいなら骨盤エクサもプラス。というわけで、恒例のあれです。『小森純の自力で産後やせ』より、一部抜粋で行ってみよー!
小森純さんと森拓郎さんコンビ❤
©小森純の自力で産後やせ
骨盤エクササイズでボディにメリハリ!
産後はエステや骨盤ケアに出かけるのも大変だから、自分で、自宅でできるエクササイズだと助かります。すらっとキレイなママになるために食事+αでやるのがおすすめ。さっそくトライ!
エクササイズ①骨盤締め-かかとをつけてつま先立ち!-
このエクササイズでは産後に開いた骨盤を閉じて、ヒップとウエスト周りを引き締めます。産後の尿もれを防ぐ骨盤底筋も鍛えられます。まずはこの立ち方をマスター。
【Step1】
つま先40度の角度でかかとをつけて立つ
両足のかかと、くるぶし、ふくらはぎ、ひざ上、ももをくっつけて、つま先を40度に開いて立ち、お尻の穴をキュッとしめる。つま先を開き過ぎるとエクササイズの効果がなくなるので注意。
【Point!】
お尻の穴をキュッとしめて、おへそ周りにも力を入れて立つと効果UP。
【Step2】
かかとを上げてつま先立ちする
1の姿勢をキープしたまま、かかとを上げてつま先立ちする。かかと、ふくらはぎ、ひざ、太ももが離れないように注意。
【Step3】
かかとの上げ下げを5回繰り返す
かかとを下ろして基本のポーズに戻る。2と3のかかとの上げ下げを5回繰り返す。お尻の穴をしめるのとおへそ周りに力を入れるのを忘れずに! そのままだとふらついたり、かかとを上げるのがむずかしかったりしてできない人は、壁に手をつきながらやってもOKです。
エクササイズ②骨盤安定-骨盤を軸に上半身を起こす-
妊娠、出産で後ろに傾いた仙骨(骨盤の真ん中にある骨)を押し込んで戻すエクササイズ。骨盤、背骨を正しい位置に戻すと腰痛の改善に役立ちます。
【Step1】
うつぶせに寝て両足を揃える
うつぶせに寝て両足を揃える。腕は肩幅に広げて手の平が顔のあたりまでくるように肘を曲げる。
【Step2】
お尻をしめて上半身を上げる
お尻をキュッとしめながら上半身を持ち上げる。顎を引いて目線はまっすぐ。腰だけを反らせるのではなく、お尻(骨盤)から上半身を持ち上げることを意識して。これを5回繰り返す。
【Point!】
あごが上がらないように注意
腰だけを反らせるのはNG。あごも上がってしまい、正しい効果が得られません。
©小森純の自力で産後やせ
まとめ
妊娠・出産でゆがんだ骨盤を、産後は正しい位置に戻すことが大切。ゆがみをなくし、締めるだけで、下半身はみるみるシャープに引き締まります! ぜひお試しを♪ 5月12日発売の『小森純の自力で産後やせ』では、ほかにも簡単で、空き時間にできるメリハリボディエクササイズをたっぷり掲載していますよ~。ぜひチェックしてね♪
お話/森拓郎 大手フィットネスクラブを経て2009年自身のスタジオ『rinato』(加圧トレーニング&ピラティス)をオープン。 カリスマボディワーカーとしてモデルや女優から支持を集める。 小森 純(こもり じゅん) 1985年11月22日生まれ。神奈川県出身。17歳から雑誌『Popteen』で読者モデルをスタート。ファッションやメイクで「ギャルのカリスマ」と人気を博す一方、恋愛感やギャル人生についての自由奔放なぶっちゃけトークが注目され、バラエティー番組でも活躍。 2011年に結婚。2013年に男児出産。趣味の料理をいかして料理本も2冊発売している。 出典:『小森純の自力で産後やせ』 ※情報は掲載時のものです
著者:小森純 発売日: 2015/5/12 サイズ:A5判 ページ数:116ページ(オールカラー) 定価:本体1,100円+税
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。