【旅育・第3回】家族で英語をマスターするためには?

長期の海外旅をするなら、英語ができないとダメなんじゃないの!? 子どもはもちろんできないし、自分も自信ないなぁ……。
そんな家族にも参考になりそうなのが、SAMURAIファミリーの「まず、フィリピンで語学留学」というコース。親子で語学留学できて、現地の人や他国からの留学生……さまざまな人とふれあえる語学学校の生活について、よかったこと、大変だったことなど実態をリポートしてもらいました。
フィリピンでの親子で語学留学、第一弾スタート
現在、旅人の一つの流れとして、フィリピンで語学留学してから旅に出るというスタイルが定着しつつあります。私たちもフィリピンでの留学を選択しました。もちろん片言の英語でも旅ができないわけではありませんが、英語ができた方がより深く現地のことを知ることができ、世界各国の旅人とも仲良くなれると考えたからです。
ただ、こと親子留学となると受け入れてくれる学校は一気に限定されてしまいます。私たちはトータル約2カ月間滞在し、1カ月づつ2つの学校に通いました。どちらの学校もとっても素敵な学校でしたので、フィリピンでの家族留学の様子をご紹介します。
はじめての語学学校スタート! 《セブ編》
はじめの学校は、セブから車で約30分の距離の 島、マクタン島のBAYSIDE ENGLISH CEBU。セブ周辺でも親子留学の受け入れがある数少ない学校の一つです。
フィリピン留学の特長であるマン ツーマンレッスン主体の授業と、広大な敷地に海の見えるロケーション、プールも併設されている などリゾート感覚で学べる、正にセブをイメージさせる語学学校です。
BAYSIDE ENGLISH CEBU
http://www.bayside-english.com/
1週目:一筋縄には、いきません
はじめての学校。さらに慣れない環境での学校生活ということで、1週目は全く授業になりませんでした。(涙)うん、でも仕方がないよね。ゆっくりと一緒に頑張ろう!
2週目:子どもが学べる環境を一緒につくる。
子どもが環境に慣れるために、子どもの意見を聞きながら、授業を受ける部屋を変えたり、授業内容を変更したり、ひとつひとつ安心して楽しく学べる環境を、学校の皆さんとつくっていきました。
3週目:少し慣れた? 施設内の現地学校にも体験入学。
3週目になってようやくこの生活のリズムもできてきて、ようやく少し慣れてきたかな? 施設内の 現地学校の体験学習も経験。この頃には少しずつですが、英単語も理解できてきました。
4週目:なんだか、英語が楽しくなってきたみたい。
先生とも仲良くなって、身振り手振りでなんとかコミュニケーションをとれるようになってきまし た。本当によく頑張ってました。この頃には英語の歌や手遊びもかなりマスターしていました。
今までお世話になったスタッフさんや先生方、留学生さん、現地の子どもたち、そし て大好きな猫ちゃんたちともお別れ。 ちょっぴり寂しそうでしたが、また新しい環境にいくことにワクワクしているようでした。
最後は、家族みんなで着物で卒業式。 みなさんに支えられて本当に楽しい留学生活を送ることができました。 感謝感謝でございます。
次回は、2校目であるドネグロス島のドゥマゲテという町にあるStarting Point English Academyという学校での留学体験《ドゥマゲテ編》をご報告します。セブとはまた異なる魅力を持ち合わせ、親子留学としての大きな魅力とポテンシャルを感じる場所です。ご期待ください。
Starting Point English Academy
http://sp-ea.com/
▼フィリピン語学留学に関するご質問はこちら
また、フィリピン留学をご検討の方はご連絡いただければ
私たちの可能な範囲でお答えさせていただきますのでお気軽にどうぞ。
#e-mail!
samurai.travel2015@gmail.com
⇒連載第4回は6月11日に更新予定!
家族 4 名で世界を巡り、 「世界の中での JAPAN」を発見・発信する1年間の “ 旅育 ” プロジェクト。日本(SAMURAI)の家族代表として、一家4人で世界一周の旅へ。世界で活躍するSAMURAI(日本の人、企業、製品、文化)の取材をはじめ、「世界の中でのJAPAN」を発見&発信。多くの事象に出逢うことで、旅を通じ家族としても成長し、豊かな未来を描く「旅育」も目ざしている。
父・井上 浩一:1980年生まれ、大阪出身。クリエイティブディレクター。
母・梢:1981年生まれ、鳥取出身。
お嬢1・心音(しのん):2008 年生まれの7才。
お嬢2・志奏(ここな):2012 年生まれの3才。
-------------------------------------------------
●e-mail
samurai.travel2015@gmail.com
※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。