陣痛?破水!そのときどうする!?

お産の始まりのサインは「陣痛」か「破水」のどちらかです。・・・と言われても、「これがお産の始まりだ!」と自分でハッキリわかるものなのでしょうか。 陣痛と破水、それぞれの典型的なパターンや、先輩ママは実際どんな感じだったのか詳しくリサーチしてみました。
まずは落ち着いて産院に連絡しましょう
予定日が近づくと、もうすぐ赤ちゃんに会えるうれしさの反面、「いつお産が始まるんだろう」など、「お産の始まり」への不安もピークになりますね。 お産は、規則的なおなかの張り、もしくは破水から始まります。その前に「おしるし」を呼ばれる出血がある人もいますが、必ずあるわけではなく、スタートサインとはいえません。 「陣痛」から始まった場合、初産婦さんは10分間隔、経産婦さんは15分間隔になったら、産院に連絡するのが基本です。 「最初は痛みもそれほど強くないので、産院の指示にしたがってあわてず行動してください」と浦野先生。 ただし「破水」した場合は、赤ちゃんに細菌感染の危険があるので、のんびりし過ぎは禁物です。 「破水かどうか迷ったときは『違ったら恥ずかしい』と思わず、早めに受診してくださいね」
半分以上の人は陣痛から始まっています!
陣痛から 52% 破水から 21% 帝王切開 6% その他 21% 「Pre-mo」を卒業した先輩ママたちに聞いてみたところ、予定帝王切開、その他(予定日超過や低置胎盤による誘発分娩など)を除けば、約7割の人が「陣痛」から始まっていました。 それでは、「陣痛から始まるパターン」と「破水から始まるパターン」について、それぞれ詳しく見てみましょう! [ページ区切り]
パターン1 陣痛から始まる場合
多くの人はこれがスタートサイン。最初は弱く、徐々に強い痛みに
陣痛は、最初は強い張りのような感じで、それほど痛くはありません。次第に強く、痛みと痛みの間隔も短くなっていきます。子宮が収縮する「握りつぶされるような痛み」のほか、赤ちゃんが骨や神経が圧迫りたり、産道が引きのばされることも痛みの原因に。
陣痛ってどうして起こるの?
陣痛が起こるメカニズムははっきりわかっていませんが、赤ちゃんが成熟すると、子宮が収縮して押し出そうとします。内診による刺激や運動によっても起こりやすくなります。
先輩ママ’s voice 「陣痛」ってどんな感じ?
腰全体がギューッと締めつけられる感じ (M・Iさん) おなかの奥のほうでキュッと何かを握られたような、つられたような痛み (M・Wさん) おなかをかかえてうずくまりたくなるような痛みから、腰が体からバリバリはがれそうな痛みに。 (M・Kさん) ふだんとは違う強いおなかの張りを感じた (C・Mさん) 下腹部に生理痛のような鈍痛があり、痛みがだんだん増してくる (R・Kさん) 冷たいものを食べすぎておなかを下したときの痛みの100倍ぐらい痛い。 お通じが出なくてもだえる感じ。 (Yさん)
パターン2 破水から始まる場合
赤ちゃんの感染やへその緒の圧迫が心配。あわてずに対処して
通常は陣痛を乗り越え、いきむ段階で破水しますが、突然尿をもらしたように羊水が出るのが「前期破水」、破水から始まるお産です。破水すると羊水の量が減ってへその緒が圧迫されやすくなったり、子宮の中にバイ菌が入りやすくなります。破水してもなかなかお産が進まない場合は陣痛促進剤を使ってお産をすすめることもあります。
破水ってどうして起こるの?
破水とは、赤ちゃんを包んでいた卵膜が破れて、羊水が出てくること。出る量は破れた位置によって違います。出産までに必ず起こることですが、破水してからは注意が必要です。
先輩ママ’s voice 「破水」ってどんな感じ?
洪水のように流れてきて止まらなかった (ノンタンさん) ジャーッと勢いよく、お湯のようなあたたかい水が出てきた (あんにんさん) 生理とは違い、尿のようなスーッと出る感じ (A・Kさん) ぷしゅっと水が出た感じで、尿もれなのか破水なのかおりものなのか、わからなかった (M・Sさん) 「陣痛」や「破水」についての先輩ママたちの声で、少しイメージがわきましたか? お産の始まりは人それぞれですが、さまざまなケースを知って想定しておくと安心です。
お話/育良クリニック 院長 浦野晃義先生 帝京大学医学部卒業。麻酔や救命救急などを経験後、愛育病院や国立成育医療研究センターなどで周産期・不妊治療に携わる。おだやかな人柄で患者さんからの信頼のあついドクターです。 イラスト/米澤よう子 出典:Pre-mo(プレモ)2014冬号 「陣痛・破水…そのときどうする!?」 ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。